1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

足の付け根にいつも違和感 股関節の痛みを解消する「お尻ストレッチ」も同時に!

東スポWEB / 2024年6月23日 10時40分

「股関節ストレッチ」は3パターンのかかと位置でゆっくり行ってください

【病院通いになる前に健康寿命を伸ばす! プレメディカルケア】実際の相談事例をもとに、スポーツトレーナー・永井正彦氏が解説する健康アドバイス。今回の相談は“股関節の痛み”です。

【お悩み】足の付け根にいつも違和感があります。股関節の痛みを解消するには?(40代女性)

【アドバイス】「股関節&お尻ストレッチ」でバランスを整える。

【解説】足の付け根が詰まっているかのような痛みに悩んでいるという、コールセンターに勤務する女性からの相談でした。
股関節痛の要因は、座りっぱなしか立ちっぱなしであることが大半で「痛いから動かない」↓「動かないから固まっていく」という悪循環になりがちです。そうなると股関節と連動している足首や膝で衝撃を吸収できなくなり、股関節に直接負荷がかかるので痛みが生じてしまいます。

そのため女性には、まずは足首の曲げ伸ばしストレッチを10回。軽い屈伸と膝回しを10回ずつ行うよう伝えました。

股関節ストレッチは足首と膝を動かした後、床に座って膝を立てた状態で右足のかかと位置を正面、右に開いた位置、左に閉じた位置という3パターンを行います。左足も同様にかかと位置を移動しながら3パターン、それぞれ左右に10回ずつ膝をゆっくり倒す。かかとを置く位置を変えることで、股関節の可動域が広がるのでバランスが整ってきます。痛みが強い場合は、痛みが出ない範囲で動かしてください。

股関節痛は、お尻の筋肉が固まっていることで引き起こされることも多いので、お尻ストレッチも同時に行ってください。

あおむけの状態で足を組み、お尻まわりの筋肉をしっかり伸ばす。これを足を左右に組み替えて30秒間ずつ行うと、お尻まわりの筋肉が柔らかくなり、股関節の前側にある鼠径部(そけいぶ)の痛みを和らげることができます。

外出時に股関節に痛みを感じたら、座った状態か立った状態なら何かにつかまりながら、足首の曲げ伸ばし、膝の屈伸、かかとを基点とした股関節ストレッチを行ってください。股関節バランスが安定することで、違和感が和らぐので、再び歩き出す気力が湧いてくるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください