1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

ユーミン『あの日にかえりたい』もボサノヴァです 音楽ライター・栗本斉氏オススメ「鉄板の5枚」

東スポWEB / 2024年9月15日 10時43分

音楽ライター・栗本斉氏

酷暑も和らぎボサノヴァを聴くにはふさわしい季節になってきた。ボサノヴァはブラジルの国民的音楽で、日本はもちろん世界中にファンは多いが、名前は知っていても聴いたことはないという方も多いはず。そこで中南米を2年間、放浪した経験を持つ音楽ライターの栗本斉氏がボサノヴァの魅力と歴史、さらに「鉄板の5枚」を推してくれた。

ボサノヴァとは、1950年代中盤にブラジルで生まれたポップミュージックの新たな流れのこと。それ以前の音楽シーンはカーニバルを主軸にしたサンバが大衆音楽の中心だった。

栗本氏は「米国のジャズを聴いていた若者たちには物足りなかった。ブラジル特有の音楽を作りたいという動きから新しい流れが起きた。その中で出てきたのがボサノヴァの神様と呼ばれたジョアン・ジルベルト。ギターで『バチーダ』という独特の奏法を作り出してリオでそれを広めた。同時に新しい流れを作り出そうとアントニオ・カルロス・ジョビンといった大物もサンバとジャズをミックスさせた音楽を作っていたんです」と語る。

59年にはジョアンが最初のボサノヴァソングとされる「想いあふれて」をヒットさせる。

「中流階級以上の若者たちが自分たちのライフスタイルに合った音楽を作ろうとして生まれたのがボサノヴァだった。サンバのリズムを洗練させていき、ジャズやクラシックの要素を取り入れた穏やかな音楽。基本的にはジョアンのようにギター1本でシンプルなリズムを演奏するサウンドですね。時代性としては米国西海岸のジャズの影響を受けています」

世界的に広まったのは「ジョビンやセルジオ・メンデスといった人たちに米国のジャズミュージシャンが興味を持ち、米カーネギーホールで62年にボサノヴァのミュージシャンが一堂に会して大きな話題になった。また、名サックス奏者のスタン・ゲッツがボサノヴァを演奏し始め、ジョアンとのアルバム「ゲッツ/ジルベルト」(全米2位)を出して人気は決定的になった。その後、ボサノヴァの大御所たちが米国に進出して成功したわけです」と説明する。

有名なジョビンの「イパネマの娘」(64年全米5位)はグラミー賞を受賞。完全に世界的にも認知され、ジャズミュージシャンもボサノヴァを取り上げるようになった。

また、日本への影響も大きく「60年代にジャズの大御所・渡辺貞夫さんがボサノヴァを日本に持ち込んだのですが、それ以降、70年代には歌謡曲にボサノヴァが取り入れられるようになった。例えばヒデとロザンナや、いしだあゆみなんかはボサノヴァ歌謡を歌っているし、ニューミュージックの時代はユーミン(荒井由実)の『あの日にかえりたい』や稲垣潤一『ロング・バージョン』はボサノヴァです。新たなジャンルの音楽として日本のミュージシャンに消化されましたね」という。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください