茂木健一郎氏 大阪・関西万博のレジ袋原則禁止を猛批判「判断ミス」「むしろ反生命的である」
東スポWEB / 2025年2月2日 20時8分
脳科学者の茂木健一郎氏が2日、X(旧ツイッター)を更新。大阪・関西万博の会場でレジ袋の配布・販売を原則禁止することに触れた。
茂木氏はこの施策について「大阪万博会場におけるレジ袋販売禁止は、判断ミスだと思う」と早速指摘し「もともと、レジ袋の有料化などの施策は、地球環境全体の問題から考えれば『やっている』という幻想を与えて、いい気持ちにさせるハルシネーションに過ぎない」とバッサリだ。ハルシネーションとはAIに関する用語で、AIが事実とは異なる架空の情報や内容を出力してしまうことを指す。
茂木氏としては「来場する国内外のお客さんがこの施策を認知していない多様性などを考えると、レジ袋を用意しないことで困る人がいると予想される」と推測しているようで「大阪万博のロゴや、ミャクミャクを配した袋を、例えばチャリティの分を上乗せした価格で販売することもできたように思う」と他の施策も提案した。
エコバックを用いる流れは世界的にも広がっており、大阪万博もこれを踏襲した格好だが「地球環境の問題全体からするとほんとうに一部分に過ぎない」と分析し「大阪万博の『いのち輝く』というテーマを花開かせるためには、総合的に意義のあることをする生命の多様性、強靭さにこそ学ぶべきだと思う。レジ袋禁止はむしろ反生命的である」と述べた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
三崎優太氏「これを偽善と言わずに何と言う?」万博レジ袋配布禁止に私見
日刊スポーツ / 2025年2月3日 7時58分
-
古市憲寿氏「頭が悪すぎる」万博会場レジ袋配布禁止にぴしゃり苦言
日刊スポーツ / 2025年2月2日 7時32分
-
万博会場でのレジ袋、配布・有料販売禁止…来場者にマイバッグ・マイボトル持参呼びかけ
読売新聞 / 2025年2月1日 8時0分
-
万博会場、レジ袋の配布禁止 来場者はマイバッグ持参を
共同通信 / 2025年1月31日 18時54分
-
万博会場の中心で考える「いのちは有限だから輝く」 「生命38億年の旅路」をLED32万個で表現【大阪・関西万博】
J-CASTニュース / 2025年1月25日 12時0分
ランキング
-
11時間に60人利用しても バス路線が大量廃止、地域の足確保のカギは
毎日新聞 / 2025年2月3日 8時45分
-
2目黒区民センター・美術館・小学校の再整備、予算100億円オーバー…事業中止・見直し決定
読売新聞 / 2025年2月3日 8時54分
-
3「ミヤネ屋」での発言などで鈴木エイト氏敗訴 監禁された旧統一教会信者を「引きこもり」
産経ニュース / 2025年2月3日 10時18分
-
4名神高速・草津PAで男性がトラックにはねられ意識不明の重体
MBSニュース / 2025年2月3日 10時55分
-
5「H3」打ち上げ年間7回以上に 整備拡充、宇宙ビジネス拡大狙い
共同通信 / 2025年2月3日 5時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください