1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

公衆浴場、豆腐屋、米屋に出身者が多かった?努力と忍耐の新潟県人【県と県民性の面白雑学】

東スポWEB / 2025年2月9日 10時19分

新潟県は米どころだ(写真は小林幸子)

昔から、新潟県人は根気強さによって成功を収めているとされます。

例えば、今は少なくなった東京の公衆浴場は、全盛期には新潟県人の経営者が多かったものです。また、下町の話を聞くと、豆腐屋や米屋など、朝から夜遅くまで地道に働くことが求められる職業に多く就いていたようです。

こうした根気のいる仕事を、文句も言わずに黙々とこなしていくのが得意とするところで、骨惜しみしたりしません。

特に女性は看護師やお手伝いさんといった献身さが必要な職業で欠かせない人材でした。なんといっても雪が多いので、それに耐えられる粘り強さが養われたといえるのでしょう。

弱点といえば、受け身になりがちなので、自分からコミュニケーションを取るのが苦手な点でしょうか。付き合おうと思ったら、こちらからアプローチしないと関係が始まりません。

ただ、話すことが嫌いではないので、うまくきっかけさえ作れば会話も弾むはずです。

プライベートな付き合いでも約束をほごにしたり、ドタキャンすることはまずなく、気持ちのいい関係を築けるでしょう。

お世辞や社交辞令は口にしないので、生真面目すぎて堅苦しく感じることもありますが、そういう県民性と知っておけば問題はないでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください