日銀による追加緩和の可能性は?(その2)カギは円高か
LIMO / 2019年3月14日 21時15分
日銀による追加緩和の可能性は?(その2)カギは円高か
「柏原延行」のMarket View 2019年3月13日
皆さま こんにちは。アセットマネジメントOneで、チーフ・グローバル・ストラテジストを務めます柏原延行です。
今週の記事のポイントは以下の通りです。
前回、日銀による追加緩和の可能性にも目配りしたい旨をお伝えした。これは、「①海外中銀の政策変更、②物価安定の目標の達成時期が不透明であること、③わが国経済指標の下ぶれ」を理由とするものである。
2月19日の衆議院の財務金融委員会では、黒田日銀総裁は、(為替は金融政策運営と直結しないとしつつ)円高が進展し物価安定目標の達成のために必要になれば、追加緩和を実施すると発言したと報道されています。
実際の日銀の追加緩和策として、実施される可能性のあるものを、図表1に整理した。米連邦準備理事会と違い、日銀は正常化プロセスに踏み出せていない(ただし、国債保有額の増加目標が、80兆円というメドを下回っていることは、正常化の一環という考え方もありうる)。したがって、日銀が選択できる政策は非伝統的な金融政策になると思われる。
(メインシナリオではないが)市場、経済の動向しだいでは、消費税率引き上げ最終決定の発表に合わせて、追加金融緩和が発表される可能性も。
前回の記事では、日銀による追加金融緩和の可能性に一定の目配りをする必要があることをご説明しました。これは、①ハト派スタンスに転じた海外中銀があること、②物価安定の目標2%がいつまでも視野に入らない状況、③2019年は重要イベント(参議院選挙、消費税率引き上げ)があるため、国内の経済成長や物価の下ぶれが許容しにくい状況であることを考慮したものです。
特に、海外中央銀行がハト派的なスタンス(前回記事(https://limo.media/articles/-/10042)ご参照)に転じたことは、海外と日本の金利差の縮小を促すと考えることが自然です。そして、通常は、この金利差縮小は円高要因となります。
そして、ご承知のように、円高は、企業業績の悪影響、設備投資の減額を通じて経済成長のマイナス要因として働きますし、輸入物価の下押し圧力となることから、物価に対してもマイナス要因となると考えます。
日銀の黒田総裁は2月19日、衆院財務金融委員会で、円高進行により経済や物価に影響が及んだ場合「物価安定目標の達成のために必要になれば、追加緩和も検討していくことになると思う」と発言しています。
円高は、日銀が追加緩和に踏み切る有力なきっかけであると思われます。
また、内閣府が3月7日発表した景気動向指数の一致指数(1月、速報値)は97.9と、前月から2.7ポイント低下し、2013年6月(97.0)以来の低水準となりました。指数の基調判断は前月までの「足踏み」から引き下げられ、「下方への局面変化を示している」となり、わが国でも経済成長が下方屈折する可能性が示唆されました。
したがって、わが国においても、追加緩和が行われる可能性を議論すべきと考えますが、問題は緩和の手段です。利上げやバランスシートの縮小を進めてきた米連邦準備理事会などと比較して、日銀の追加緩和手段は非伝統的な政策にならざるを得ないと思われ、これを整理したものが図表1です。
まず、1、2は金融政策の伝搬手段である民間金融機関の体力を阻害するという副作用がありうると思われます。3については、いつまでも国債を購入し続けることが可能であるかについての疑義もあり、かつ量よりも金利を優先する現在のイールドカーブコントロールという金融政策を、再び量に戻すことになるので、採用しにくいと考えます。したがって、4~6のような政策が採用される蓋然性が高いのではないかと考えます。
また、市場や経済の動向しだいでは、消費税率の引き上げの最終発表とタイミングを合わせて、追加緩和が行われる可能性も視野にいれておきたいと思います。
ただし、追加緩和は、株式市場の安定要因になる可能性がある一方、採用された追加緩和策よっては市場を不安定化させる可能性もあることに留意が必要です。
(2019年3月12日 9:30頃執筆)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
-
2025年、日銀は政策金利を0.75%へ~そのとき長期金利と日銀財務はどうなるか~
トウシル / 2025年1月8日 8時0分
-
「経済・物価の改善続けば利上げ」と植田日銀総裁、時期は明言せず
ロイター / 2024年12月25日 15時14分
-
「2025年の日本経済」見通し【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月23日 15時35分
-
少数与党の弱体政権に"忖度"やめる日銀…2025年「金利1%」と円高化でリッチになる人、貧乏になる人の分かれ道
プレジデントオンライン / 2024年12月18日 10時15分
ランキング
-
1裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
2「馬上、枕上、厠上」がキャリア形成にも重要な理由 「1人になれる時間」は本来いくらでも存在する
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
3なんでまだ働いているんだろう?…ブラック企業を「辞めない人」の理由【行動経済学】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 7時15分
-
4【株価はどう動く?】「トランプバブル相場」の米国、株価の上値が重い日本
財界オンライン / 2025年1月15日 7時0分
-
5新日本海フェリー「新造船」を2025年就航へ “日本最速”の現行船を置き換え
乗りものニュース / 2025年1月15日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください