思わぬ出費に遭遇!?子育てが金銭面に与える様々な影響
LIMO / 2019年3月28日 11時0分
思わぬ出費に遭遇!?子育てが金銭面に与える様々な影響
子どもが生まれると、毎日が体力との戦いですよね。金銭面の悩みを抱える人もでてくるでしょう。「でも、まだ子どもが小さいうちは出費が少ないから」と思ってはいませんか?状況によっては、子育て関連の出費が予想より膨らむこともあります。子育てが金銭面に与える影響を確認していきましょう。
若さと体力が子育ての金銭面に与える影響とは?
厚生労働省が発表した人口動態統計では、2017年の第一子出産年齢は全国平均で30.7歳であることが分かりました。この数字は年々上昇傾向にあり、高齢化はこれからも続くと予想されています。その一方で、「子育ては体力勝負よ」「若いうちに産んだほうがいい」という声も。若さと体力は、子育ての金銭面にどのような影響を与えるのでしょうか。
体力で金銭面をカバー
小さな子どもを連れていると、外出するのも一苦労。検診や予防接種に行くだけでも、想像以上の体力が必要になります。途中で体力が切れてしまい、「疲れたからタクシーに乗ろう」「ベビーシッターに頼ろう」というケースもあるでしょう。
体力がある人は、余分な交通費や家事の代行サービス代などが発生しにくいため、金銭的な負担を抑えることができます。
不妊治療をする可能性
母体の年齢が若いほど、妊娠しやすいことが明らかになっています。そのため、30代半ば頃に「そろそろ子どもが欲しいな」と思っても、なかなか妊娠できない可能性も。不妊治療に取り組んだ結果、治療費が高額になる場合も珍しくありません。
妊娠のしやすさには個人差がありますが、「若いうちに出産しておけば、不妊治療のお金を使わなくてよかったのに…」となることも考えられます。
保育園無償化で楽になる?
2019年10月から、幼児教育・保育園無償化が開始されることが決定しています。これにより、3歳児以上(年少以上)は幼稚園(上限あり)および保育園の利用料が原則無料に。保育園では0~2歳児は住民税非課税世帯のみ無償となります。
3歳児以上が認可保育園に通う場合は、年収などに関係なく無償化の対象になるので、金銭的に楽になると感じる方も多いのではないのでしょうか。
待機児童が増加する可能性も
保育園の無償化に伴い、「子どもを預けて働きたい」と考える人がより多くなることが予想されます。その結果、待機児童が今以上に増えることになることもありうるでしょう。
母親が正社員の場合は入所しやすい傾向にあるものの、パートや派遣、求職中は優先順位が低くなるため、入園すらできない可能性も。無償化の恩恵を必ずしも受けられるとは限らないのが現状のようです。
子どもとの時間が減る
いざ保育園に預けるとなると、「子どもとの時間を減らしたくない」「もっと一緒にいたい」と感じる人もいるようです。「共働きでないと経済的にキツイ」という状況でないなら、「仕事を辞めようかな」と迷うことも。保育園の無償化だけでなく、子どもとの過ごし方も踏まえておきましょう。
保育園あるあるもチェック
「保育園にさえ入れたら、バリバリ働ける!」とは限りません。保育園に通い出すと、このようなことが待っています。
最初は慣らし保育
入園してすぐに長時間預かってもらえる…というわけではありません。子どもが少しずつ保育園に慣れていけるよう、短時間保育から徐々に時間を延ばす「慣らし保育」をすることになります。
なかなか慣れない子どもの場合、「2時間保育が続いた」「慣らし保育の期間が1カ月におよんだ」という場合も。本来の保育時間に到達するまでは、なかなか仕事を始められないようです。
体調不良時はお迎えも
子どもはすぐに発熱や下痢などを起こします。そのため、朝は元気だったにも関わらず、「迎えに来てください」と呼び出されることも。子どもの病気が大人に感染することもあるため、仕事を休まざるを得ない状況が発生します。
まとめ
いざ子育てが始まると、「想像と違った」「思ったよりハード」と感じる場面に次々と遭遇します。そんなとき、勝負となるのは「体力の有無」。「キャリアを積んでから出産したい」「もう少し自分のやりたいことをしたい」という方は、自分の体力面もしっかり視野に入れておきましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「保活は妊娠中に始めないと」33歳・育休中女性、保活は個人戦ではなく“団体戦”だと嘆くワケ
オールアバウト / 2025年2月1日 21時25分
-
夫やパートナーはいないけど、子供は産みたい...婚活を諦めた女性(40代)がアメリカに渡って選んだ「選択的シングルマザー」とは?
文春オンライン / 2025年1月31日 6時10分
-
「保育園落ちて育休延長」審査厳格化がはらむ矛盾 提出書類は増え、自治体の負担も結局減らない
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 8時0分
-
子どもが3歳になったら「幼保無償化」で幼稚園・保育園をほぼ「無料」で利用できますよね? 子育て費用はそんなにかかりませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 3時0分
-
「卵子だけは取っておいてと言いたい」44歳で第1子出産の元日テレ宮崎宣子アナに聞いた“妊活事情”
週刊女性PRIME / 2025年1月13日 13時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください