60代と40代の貯蓄額の大きな差とは?平均値と中央値の違いも合わせてチェック!
LIMO / 2019年4月1日 18時0分

60代と40代の貯蓄額の大きな差とは?平均値と中央値の違いも合わせてチェック!
「周りの人はどのくらい貯蓄があるんだろう」という疑問、誰でも1度は感じたことがあるのではないでしょうか。だいたいの基準は「平均値」で分かるというイメージですが、実は「中央値」とは違った数字になることが多いのです。
そこで今回は、気になる貯蓄額の平均値と中央値について迫ってみました!
「貯蓄」に含まれるものは?
まずは、貯蓄の定義を確認しておきましょう。総務省が毎年発表している「家計調査報告(貯蓄・負債編)」では、「貯蓄」を以下のように定めています。
・ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金
・生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)
・株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)
・社内預金、勤め先の共済組合など金融機関外の貯蓄
なお、公的年金、企業年金、たんす預金、不動産や貴金属などの資産は対象外です。
勤労者世帯の貯蓄額は?
では、2018年5月18日に出た「平成29年(2017年)平均結果(二人以上の世帯)」のうち、勤労者世帯(二人以上の世帯に占める割合50.9%)の貯蓄額とその内訳について見ていきましょう。
2017年の勤労者世帯の貯蓄現在高の平均値は1327万円。そして貯蓄保有世帯の中央値は792万円、貯蓄「0(ゼロ)」世帯を含めた中央値(参考値)は743万円となりました。平均値に比べると、中央値はかなり低い値であることが分かります。
シニア世代の平均貯蓄額との差はどうして?
次に、お金に余裕があるイメージのシニア世代をみてみましょう。2018年5月に総務省が発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成29年(2017年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、60~69歳の平均貯蓄額は2382万円、70歳以上は2385万円となっています。
その一方、40歳未満の1世帯(2人以上)あたりの平均貯蓄額は602万円。60代以上の金額と比べると、かなりの差があることが分かります。
この差を生み出しているのは、「退職金」が影響していることが考えられます。経団連の「退職金・年金に関する実態調査結果」(2017年6月発表)による標準者退職金の結果では、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳大学卒の退職金額は2374.2万円、高校卒は2047.7万円となりました。
標準者退職金とは、学校卒業後直ちに入社し、その後標準的に昇進・昇格した者を対象に算出した退職金のこと。正社員として働いていた方は、この退職金で貯蓄が一気に増えるのでしょう。
貯蓄額を増やすには
貯蓄額を増やすには、日々の生活の中で「流れ」を作り出すことが大切です。その流れの作り方をご紹介しましょう。
固定費を見直す
思うように貯蓄を増やせない方は、固定費の割合が大きすぎる可能性が考えられます。まずは家計簿をつけ、毎月の光熱費や水道代などを確認しましょう。
とくに注意すべき項目は、支出における割合が大きい「家賃」。通勤交通費が支給される会社に勤めているのなら、家賃の相場が安いエリアに引っ越すのも選択肢の一つです。
安易に物を買わない
「季節が変わったから」「新商品が出たから」という理由で、すぐに新しい物を買おうとしていませんか?財布のひもが緩い状態が続くと、貯蓄するお金が出ていく一方です。財布を取り出す前に、その商品の必要性を自問自答する癖をつけておきましょう。
まとめ
平均値だけを見ると「こんなに高いのか」と驚く貯蓄額ですが、中央値を見て少しホッとした方も多いのではないでしょうか。
なかでも目を引くのが、シニア世代の貯蓄額。40代未満と比較すると、かなりの差がありましたね。退職金だけを頼りにせず、いまのうちから貯蓄を増やしておくと安心でしょう。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「年収が高ければ貯蓄額も増える」は間違い?年収約300万円と約600万円の平均貯蓄額は意外な結果に
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月23日 2時20分
-
元銀行員が語る!銀行が破綻したらどうなる?
オールアバウト / 2023年11月16日 21時20分
-
定年退職時に「貯蓄5000万円」の世帯は日本にどれくらいいる?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月10日 10時10分
-
みんなの平均貯蓄額は? いくら貯めている?
オールアバウト / 2023年11月4日 6時10分
-
年金月22万円の65歳夫婦…“貯蓄2,500万円”あっても「老後破産とは無縁」と言い切れないワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月3日 12時0分
ランキング
-
1吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
2トヨタなどグループ3社、デンソー株1割売却 持ち合い見直し
ロイター / 2023年11月29日 17時38分
-
3コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
4水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
5トヨタ、生産ライン再停止=ノアとヴォクシー、部品を誤使用
時事通信 / 2023年11月29日 20時58分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
