夫婦関係や育児は「どちらが正しい」で考えると自分を苦しめるだけ
LIMO / 2019年4月23日 20時15分
夫婦関係や育児は「どちらが正しい」で考えると自分を苦しめるだけ
正論で注意したいポイント4つ
正論は「言えばわかってもらえるはず、だって正論なのだから」と思うもの。しかしいくら論理的に説明しても、分かってもらえないことは少なくありません。そればかりか、そんなつもりはなかったのに相手を傷つけてしまうなんてことも。
かくいう筆者も、「正論が全て通じるわけじゃない」「正論を伝えるときには細心の注意を」と考えていたものの、本当に理解するまでには時間がかかりました。
「正論を言えばわかってもらえる」という期待を捨てるためには、ある程度場数を踏む必要があるのでしょう。今回は結婚・育児に着目して、正論を考えるときに注意したいポイントをご紹介します。
環境と優先順位によって異なる正論
結婚すると、全く違った価値観をもつ2人が一緒に生活することになります。結婚して数年間は、この価値観を埋めるのに苦労するでしょう。つい「どちらが正しいか」という言い合いをしてしまいがちですが、どちらも正しい場合が多いものです。
たとえば夫の母親が専業主婦で、「1日の中で朝食が一番大切。日本人は朝から米・魚・みそ汁が当たり前」という価値観で育ってきたとしましょう。
一方、妻側の両親は夫婦共働きで朝は忙しく、朝は「パン・卵・サラダやフルーツを食べれば大丈夫」という考えで育ちました。
この場合、どちらが正解ということはありません。朝食を大切にし、時間に余裕のある夫の家族にとっては、ご飯が正論。また、仕事で忙しく時間に余裕がない妻の家族にとっては、パンが正論なのです。
このように正論は環境によっても、何を優先順位にするかによっても異なることを覚えておきたいものです。
産後の生活で「正しいこと」はケースバイケース
産後の夫婦関係についても、筆者の経験をご紹介しましょう。以前独身の友人から、「子どもが生まれても、夫が子育てに協力するようサポートしたり、お世話してあげたり、ゆっくり夫婦で会話する時間を作ればいいんだよ」というアドバイスをもらいました。
正論ではありますが、産後は自分の体もあちこち痛く、初めての子育てに精いっぱい。夜は1~2時間おきの授乳と寝不足で、心身ともに余裕ゼロ。1日1日を乗り切るのに精いっぱいで、1分でも寝れる時間があれば眠りたいため、育児にあまり興味がなく、大人である夫のお世話をする余裕はありませんでした。
当時を振り返り、もう一度同じことを繰り返しても、やはり友人の正論通りにはできないでしょう。初めての育児、核家族、ワンオペ育児の中、当時は当時なりにできることを100%やり切りましたし、あれ以上のことはできません。
周囲に聞いてみても、産後は夫のお世話までできないという人が多数。一方で、夫が家事育児に協力的だったり、夫婦ラブラブという方もいます。ケースによって異なる部分もあるでしょう。
他にも「昼間はパジャマでいてはいけない」「家族そろってご飯を食べる」などの正論があると思いますが、産後は難しいところ。人生には正論通りにするのが難しい時期もあるものなのです。
得意・不得意と心身のキャパシティ
育児・家事・仕事・夫婦関係については、その人の得意・不得意と心身のキャパシティに大きく左右されることを考えておくべきでしょう。
子どもも仕事も好きで、3人子どもがいながらフルタイムで仕事をするママもいます。家事が好きで、じっくり子育てをし、子どもが入学してからパートをしたいというママもいます。子どもは好きだけど遊ぶのが苦手なため、自分はバリバリ働き、夫が育児担当という人もいます。
こればかりは個々人の得意・不得意と心身のキャパシティによって、ケースバイケース。「女が子育てをすべき」「女は家庭を守る」といった一昔前の正論に当てはめてしまうと、家族全員が苦しくなってしまいます。
自分や家族の得意・不得意と心身のキャパシティを十分に把握するのは、ある程度時間がかかるものでもあります。キャパ以上のことを頑張り、無理をする人も多いでしょう。逆にこれらが把握できるようになってくると、「わが家のスタイル」が定着し楽になるでしょう。
育児の現場では正論が苦しい
育児の現場では、さらに正論が通じないことが多いものです。何せ相手は「赤ちゃん」。モラルもルールもありません。
たとえば「子どもにスマホを見せてはいけない」というのは正論ですし、初めから見せたくて見せる親もいないでしょう。筆者もできるならば見せたくないうちの1人です。
わが家には子どもが2人いますが、夫と上の子のお弁当と朝食を作り、送り出さなくてはいけない朝、下の子が泣きながら起きてくると家事が中断されてしまいます。
おとなしくおんぶをされている年齢ではないですし、眠いのでグズったり泣いたりで、こうなると家事が全くできません。とはいえ時間もなく、料理をしなければいけない。こういったときに、スマホで動画を見ていてくれると助かります。
朝早く下の子が起きてきたとき用に、冷凍食品もストックしています。「できるだけ手作りのものを食べさせる」のも正論ですが、育児中は難しいのです。
自分のあるがままを見てみよう
正論の扱い方は難しいですが、正論が悪いわけでもありません。ただ、正論を言いたくなったら、ちょっと立ち止まって「環境・優先順位・ケース・状況・得意不得意・キャパシティ」など考えてみてはどうでしょう。
時には自分が正論を言われたり、世の中の正論を浴び、苦しくなることもあります。正論は人によって異なることを思い出し、自分なりの形を見つけ出せると良いですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
令和は「真面目なモラハラ夫・妻」が増えているワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月21日 9時15分
-
妻の転勤帯同で「主夫になった夫」が味わった窮地【再配信】 夢のアメリカ生活のはずが「闇落ち」寸前に…
東洋経済オンライン / 2024年12月18日 8時0分
-
【満足度100%】新潟県庁の男性職員の育休を応援!「夫婦会議の育休セミナー」開催レポート
PR TIMES / 2024年12月10日 17時45分
-
「家事も育児も1人でやれ!」モラハラ夫と3度の離婚危機にあった30代女性…「家庭に居場所がない」毒母から受けた幼少期の八つ当たりの連鎖から乗り越えられたワケ
集英社オンライン / 2024年12月8日 13時0分
-
「離婚して夫に子どもの親権も渡したい…」遺書を用意するほど追い詰められた母親を救ったテレビ番組の一言
プレジデントオンライン / 2024年12月2日 16時15分
ランキング
-
1「覆面パトカーだ!」 道行く「“隠れ”パトカー」すぐわかる「見分ける方法」は? ひっそり走る「地味ぃな“国産セダン”」がポイント?
くるまのニュース / 2024年12月26日 11時10分
-
2トースターでお餅を焼くと中がかたいまま…上手に焼くコツをタイガーが伝授!「予熱」より「余熱」がおすすめ
まいどなニュース / 2024年12月25日 17時45分
-
3「DV夫から逃げた妻」がその後20年近く苦しんだ訳 命がけで逃げた母と息子の「現在」
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 12時0分
-
4「別にいいじゃない」ホテルのアメニティを大量に持ち帰る彼女にドン引き。ファミレスでも“常識外れの行動”に
日刊SPA! / 2024年12月26日 8時52分
-
5世耕弘成氏が自民裏金の全容を知るキーパーソンに浮上 参院政倫審で「指示を受けた」の証言相次ぐ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月26日 14時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください