就職氷河期世代の現状は?貯蓄と負債の今
LIMO / 2019年5月15日 18時0分

就職氷河期世代の現状は?貯蓄と負債の今
かつて超就職難の荒波にもまれた就職氷河期世代の人たちも、今や40代に。そろそろ老後の生活を考え出す時期でもありますが、貯蓄はどのくらいあるのでしょうか。気になる負債の状況も踏まえて、就職氷河期世代の現状をみてみましょう!
就職氷河期世代の貯蓄と負債の現状
まずは、総務省が2018年5月18日に発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成29年(2017年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、世代ごとの貯蓄や負債状況を確認していきます。
一世帯あたり貯蓄現在高平均値
40歳未満:602万円
40歳代:1074万円
50歳代:1699万円
60歳代:2382万円
70歳以上:2385万円
一世帯あたり貯蓄現在高の平均値は1812万円で、世代別の平均値はご覧の通りとなっています。世代が上がるごとに金額も上がるものの、40代はまだ貯蓄のエンジンがかかったばかりという印象でした。
続いて、負債の状況もみてみましょう。
一世帯あたり負債現在高平均値
40歳未満:1123万円
40代:1055万円
50代:617万円
60代:205万円
70歳以上:121万円
一世帯あたり負債現在高の平均値は517万円で、40歳未満の負債現在高は貯蓄現在高を500万円以上も上回っています。40代になるとほぼ同じラインまで追いつき、その先の世代では貯蓄現在高が上回る結果に。
住宅ローンや子どもの教育資金などに追われる40歳代は、負債を抱えた状態で貯蓄に取り組んでいるケースが多いことが分かりました。
お金に余裕があるイメージの60代と比較
先ほどの総務省の調査では、世代ごとに貯蓄や負債の状況が異なることが明らかになりました。就職氷河期世代である40代は、それなりに負債も抱えている状態でしたね。その一方、60代は「なんとなくお金に余裕がありそう」と感じている人も多いのではないでしょうか。
実際に、先ほどの調査の結果では60~69歳の平均貯蓄額は2382万円、70歳以上は2385万円という結果に。それに比べ、40歳未満の1世帯(2人以上)あたりの平均貯蓄額は602万円、40歳代は1074万円という数字でした。60代以上の平均貯蓄額と比べると、かなりの差がみられます。
60代以上がここまで多くの貯蓄額をもっている理由は、「退職金」が関係していると予想されます。経団連の「退職金・年金に関する実態調査結果」(2017年6月発表)における標準者退職金の結果、60歳大学卒の「管理・事務・技術労働者(総合職)」の退職金額は2374.2万円、高校卒は2047.7万円という結果でした。
なお、「標準者退職金」は学校卒業後直ちに入社した後、標準的に昇進・昇格した者を対象に算出した退職金を指します。正社員として長期にわたって働いていたシニア世代は、退職金を得ることで一気に貯蓄を増やせたのではと考えられるでしょう。
40代の資産形成を考える
老後までの時間にまだ余裕がある40代。リスクの高い資産運用は「定年近くで損失が出たらカバーしにくい」と言われていますが、40代なら積極的に挑戦するのもいいでしょう。
ハイリスクな資産運用を避けたい方には、リスクを分散しやすい「バランス型投資信託」や「インデックスファンド」がおすすめ。また、非課税枠制度の対象である「NISA」や「つみたてNISA」、「iDeCo」を活用し、賢く資産形成をする選択肢もあります。それぞれのリスクとリターンをしっかり踏まえたうえで、自分に合った商品を選んでくださいね。
まとめ
シニア世代と比べると、まだまだ貯蓄を増やしていきたい時期でもある就職氷河期世代。武器になるのは、「老後までの時間に余裕がある」という点でしょう。
40代の今だからこそ、定年まで時間をかけて資産運用に取り組むのもひとつの手。非課税枠制度の利用も視野に入れながら、老後に向けての貯蓄を始めていきましょう。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「老後資金3000万円」が必要ってホント?実際に貯めている65歳以上の人はどれくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月24日 6時10分
-
年金月17万円、退職金2,000万円、貯蓄1,800万円…59歳サラリーマンが直面する「定年リタイア」という地獄
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月21日 6時15分
-
40代で「貯蓄0円」の人は日本にどれくらいいる?今から貯金を初めても遅いでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月19日 3時10分
-
40歳代の平均貯蓄額はいくら? 「老後のための貯蓄」を増やすために始めたいこと
オールアバウト / 2023年11月15日 19時30分
-
定年退職時に「貯蓄5000万円」の世帯は日本にどれくらいいる?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月10日 10時10分
ランキング
-
1モンブランの名店として知られる東京洋菓子倶楽部が破産申請へ
東京商工リサーチ / 2023年12月8日 18時54分
-
2日銀総裁「チャレンジング」発言で…一時1ドル=141円台後半まで円高進む 両替所には大勢の人「海外旅行行きたい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 18時44分
-
3カルビー、ポテトチップス「食感だけで10種」の裏側 北海道で見た、独自開発品種「ぽろしり」も凄かった
東洋経済オンライン / 2023年12月9日 7時50分
-
4月収48万円・大卒会社員「定年退職金2,000万円」で意気揚々も〈老後崩壊〉の想定外「何かの間違いでは」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月9日 6時15分
-
5マルハニチロ広島工場が撤退 22年に火災、再建断念
共同通信 / 2023年12月8日 21時8分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
