金融OLが見た3つのケース。「女とお金」に悩む男性はどこが残念なのか?
LIMO / 2019年5月27日 19時45分
金融OLが見た3つのケース。「女とお金」に悩む男性はどこが残念なのか?
なぜかいつも女性のことで悩んでいる、なぜかいつもお金のことを気にして嘆いている。そんな男性を見たことがありませんか。あなたの身の回りにもそういう人がいるのではないでしょうか。今回は、金融OLたちが見た「女性」と「お金」に悩む男性の特徴についてご紹介します。
お金の余裕があることで、逆に幸せになれない
結婚や子どもが生まれるなどのライフイベントで自分の価値を測ろうとする男性は、どうしても自分の本当の幸せを掴みづらいようです。ある証券会社に勤める女性Aさん、Bさんの話では、お金に余裕がある男性ほど「結婚式を派手にやらせてあげることが男の務めだ」とか「高い婚約指輪を買ってこそ男だ」と思っている人が多いのだそう。
Aさん曰く、「本人たちはそこまで具体的に言わないけど、彼女が予算を大きく超えた派手な結婚式や高価すぎる指輪を要求してきたときに断れないままお金を出してしまうことが多い」とのこと。それが常識的な範囲であればいいのですが、そういう男性には常軌を逸した要求をしてくる女性がくっつくというのが世の常。Bさんも「キャパオーバーの男性なら別れるところを、お金に余裕がある男性は結局別れずに結婚まで行ってしまう」のだと言います。
確かに「結婚してこそ一人前」とか「家庭を持って子どもができてこそ男」というような育てられ方をしている男性も多く、「結婚」そのものにこだわる人もいるようです。人生の本質は自分の幸せだと思いますが、「とりあえず結婚」とか「とりあえず子どもがほしい」という人もいますよね。そういう価値基準だと、周りが結婚し始めたら当然焦りますし、出遅れずに結婚したいという願望に取りつかれることでしょう。
彼女たち曰く、人生の本質である「自分の幸せ」を追求することなく、とりあえず「一人前の男になる」ために結婚や子どもを望む男性は道を踏み外しがちなのだそう。特に証券会社の社員は比較的高収入なので、そういう人が職場にゴロゴロいるのだと話してくれました。
プライドや自己評価が高いと、いい女性に出会えない
金融機関で働く男性の多くは、仕事には多少なりともプライドを持っていると言います。なぜなら、彼らは収入が高く、世間的には「勝ち組」だと思っているから。仕事にプライドを持って働くのは素晴らしいことですし、人並外れた成果を出して自己評価が上がるのもとてもいいことです。しかし、そういうプライドや自己評価が仕事ではなく、恋愛で出てしまうとちょっと厄介なことになる場合があるのだそう。
ある投資銀行で働くCさん。Cさんの周りにはプライドと自己評価が高すぎて、いい女性になかなか出会えず困っている男性が多数いるのだと言います。プライドが高かったり、自己評価が高かったりしても、高収入な男性はモテるから目が肥えて、ハイレベルな女性ばかりと付き合っているのではと思うかもしれませんが、実はそうでもないのだと言います。
Cさんの同僚であるDさんは、プライドと自己評価が高く、常に人のことを見下すような態度。そうした態度が鼻につき、女性陣からはあまり評判がよくないのだそう。Cさんによると、お金目当ての女性としか付き合えていないと感じるのだと言います。
「きちんと仕事をして、自分の足で立っていられるような女の人は、仕事をしているだけの男性を特別に評価したりしません。逆に、仕事をやめたいから専業主婦になりたいというような、人に依存して生きていきたいタイプやお金目当ての女性というのは、プライドが高く鼻につくような態度を取られても気にしないんです」とCさん。
つまり、お金目当てだったりDさんの収入に頼って生きていきたい女性は、お金さえあれば彼の態度なんてどうでもいいということ。そういう女の人は、お金を持ってきてくれる、自分が働かなくていいということだけで、彼の鼻につくような態度を許せてしまうのだろうとCさんは分析します。だから「お金目当ての女の人ばかり寄ってくる」という状況に陥りがちなのでしょう。
結局Dさんは、本人曰く「お金目当て」の女性と一時期結婚していましたが、妻の浪費癖についていけずに離婚、いまは独身だとのこと。合コンへ行ったりバーに行ったりして色々な女性に声を掛けているものの、なかなか「お金目当て」ではない女性と出会えないと嘆いているようです。
何事でも同期と競う男性は、幸福度が低い
金融業界で働く男性の中には、闘争心や上昇志向が強く「誰より先に出世してやる」と意気込んでいる人も少なくありません。ある証券会社で働くEさんは、そういう男性に辟易していると言います。「同期の男性同士で切磋琢磨して成長していく、というのならいいですが、実際はそうではない」と話します。
Eさんの職場では、闘争心が強く出世したがる人ほど人の足を引っ張るような言動が多かったり、本質的ではない部分で揚げ足を取ったりして、「誠実に仕事をしていない」と感じることが多いのだそう。さらに彼らは他人の出世や昇給昇格などに敏感なので、人事発令が出るたびに「納得できない」とか「なんでアイツが?」と文句を言うのだと言います。
そういう男性ばかりであるため、Eさんを含めた同期の女性たちは「うちの会社の男性とは付き合えない」と口をそろえて言うのだと教えてくれました。確かに、成長するためではない足の引っ張り合いは無駄でしかありませんよね。
そんな生活をしているからか、同期の男女で飲みに行くと楽しそうにしている女性たちと、グチばかり言っている男性という対比になるのだとEさんは嘆いていました。「そういう男性を見ると幸福度が低いんだろうなと思う。女性のほうが仕事も家事も育児もしながらでも楽しそうに見える」と苦笑いでした。
まとめ
いかがでしたか。お金目当ての恋人に裏切られたり、出世レースが気になって仕方がなかったりすると毎日がちょっと大変ですよね。今回は金融業界にはそういう人が多いのではないかという話でしたが、実はあなたの周りにもいるかもしれません。あなた自身も幸せになれるように、参考にしてみてくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「誰が稼いでると思ってる!」結婚30年、夫のモラハラに耐え続けたけれど、自分の人生を生きてみたい。妻が下した決断とは
OTONA SALONE / 2025年1月25日 18時30分
-
「ケーキを奢らない男性が許せない」39歳独身女性。家事は夫婦で分担したいけど、お金は全部出してほしい“ワガママ婚活”は実るのか
女子SPA! / 2025年1月23日 15時47分
-
「社長になりたい」野望はおかしい!?…同期はみんな出世欲ゼロで「自分だけが浮いている」 現代の若者たちが仕事に求めるものとは【キャリアコンサルタントが解説】
まいどなニュース / 2025年1月19日 20時2分
-
銀座ホステスが明かす「モテる男性がやらないこと」5選――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月19日 15時45分
-
「愛では飯は食えない」婚活に邁進するアラフィフ女性が年収600万円以上は絶対に譲れないと感じる「悲しいワケ」
Finasee / 2025年1月17日 19時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください