体罰、閉め出し…ドン引きした「私の周りにいる信じられない子育てルール」
LIMO / 2019年6月7日 10時45分
体罰、閉め出し…ドン引きした「私の周りにいる信じられない子育てルール」
子育てをするにあたって、さまざまな「子育てルール」を決めている家庭も多いことでしょう。子どもはもちろん、親も人間として成長でき、良好な親子関係を構築するために、また、子育てをスムーズに行うために定める「子育てルール」。
もちろんそれぞれの家庭環境で内容は異なりますが、中には「それはちょっと…」と思うものもあるようです。今回は、子育てママに「私の周りの信じられない子育てルール」について聞いてみました。
それって本当にいいの…?
「うちの隣の家は、17時に帰ってきていなかったら、強制的に家のカギをかけては入れないようにする。どれだけ玄関先で泣いてもわめいても無視。しかも子供は毎日門限を藪てるから、毎日夕方にギャン泣きが聞こえる。ここまで効果がないのなら、もっと他の方法を考えればいいのに…」(小学1年生の男の子の母親)
「息子の友人のママは添加物を気にするあまり、市販のお菓子を食べさせないのはもちろんのこと、外食も一切しない。体に悪いから…という理由なのはわかるし、毎食のみならずおやつも毎回手作りなのはすごいと思う。でも、その子、友達の家に遊びに行ったとき、ポテチやチョコを口いっぱいに頬張って、毎回吐くまで食べる。その姿を見ていると、やり過ぎもいけないな…と思う」(小学3年生の男の子の母親)
「友人は、子どもが悪いことをしたら、問答無用で体罰。うちに遊びに来たとき、ちょっと友人の子どもがお水をこぼしただけで『ケツ出せぇ!』と怒鳴っててびっくり。子どもはまだ5歳。『それって虐待と紙一重だよ』と言ったら『人の子育てに口出さないで』と一喝された。可哀想に、おびえた小さな子の顔が今でも忘れられません」(4歳の女の子のママ)
「何があっても絶対に怒らない、ということをルールにしている友達。一緒にパン屋さんにいったときに、6歳の子どもがそのお店のトングをベロベロなめていた。唖然としていると、『あらあら~これはね、スプーンじゃないのよ~。お腹すいちゃったかなぁ』とニコニコ。すぐさまトングを取り上げ、「そんなことしたらいけない。私が代わりに買っとくから、あなたたちは外に出といて!」と言ってしまいました。なぜか不服そうな顔をするその友人とは、それ以来距離を置いています」(3歳の女の子のママ)
反面教師にしましょう
各家庭に存在する子育てルール「あ、それはいいルールだな、我が家にも取り入れよう」、と思えるようなものもあれば、「ちょっと理解不能だな…」とドン引きしてしまうようなルールもあります。
ちょっと受け入れがたい子育てルールを持っている家庭に対しては、あまりゴチャゴチャ言わないのが吉。「よその家はよその家」と割り切ることが大切です。
もし、その受け入れがたいルールを自分たちにも強要してきた場合は「ごめんなさいね。我が家は~ということにしているから」とき然と断ること。変に「そういう考え方もいいわね」なんて、わかったような態度を取ってしまうと、どんどんつけこまれてしまう可能性もあります。
当然ですが、我が家のルールをよその家庭に強要しないことも重要。それぞれの家庭でベストな子育て法があるのですから、よその子育てに口を挟むのは野暮というものです。
子どもが仲良し同士だったりする場合は、なかなか難しい問題ではありますが、それぞれ価値観が違う、ということをしっかりと念頭に置いて、思いやりを持った関係を構築したいものですね。
また、これも当り前のことですが、子どもや他のママ友さんに「あのお家の子育て、ちょとおかしくない?」と口に出すのもいただけません。
「あぁ、このルールはうちとは相いれないな」と思ったら、何も言わずに黙って距離を置くか、なんか言われてもスルーするのがスマートです。
大切なのは子どもたちが伸び伸びとした環境で、成長していくこと。そのことだけは忘れないようにしたいものですね。
子どもと一緒に成長しよう
子どもを介して数多くの家庭と接すると、中には「それってどうなの…」と思うような子育て方法をしている家庭もあります。しかし、それは価値観の違い。子どものために何を一番最優先するか、によって子育てルールも変わってくるのです。明らかに子どもに害を及ぼしている…という場合でない限り、よその家庭の「あれ?」という子育てルールに関しては口出しせずに、自分の子育ての反面教師にする程度にとどめておくのがよいでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“稼がない”のに働く妻が気に食わない夫は言った「しょせんパート」「どうせ戦力にならない」
オールアバウト / 2025年1月18日 22時5分
-
「家族だからいいでしょ」妻の実家に帰省、親戚の集まりで“使用済み”の割り箸を渡されて…
日刊SPA! / 2025年1月9日 8時52分
-
毎年楽しみだった義実家への帰省が“初めて億劫になったワケ”。息子も「もう帰ろう?」と…
女子SPA! / 2025年1月3日 8時47分
-
「心理的虐待を受けた経験を持つ」29歳女性が思う“献身的な母親像”への違和感…「そばに居続けることだけが愛ではない」
日刊SPA! / 2025年1月2日 8時53分
-
「実は3・4歳が分水嶺?」みんな手探りの性教育を「小さいうちに始めるほどいい」と言える決定的理由
OTONA SALONE / 2024年12月29日 21時1分
ランキング
-
1免許証に記載された「中型車(8t)に限る」って…ナニ? 知らない人も多い「謎の注釈」なぜ追加? あなたの“中型免許”で運転できる「意外なクルマ」とは!
くるまのニュース / 2025年1月26日 17時10分
-
2「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か
くるまのニュース / 2025年1月26日 9時10分
-
3「無印で買ってよかったアイテム」3選 こたつは今冬シーズンで最もいい買い物でした
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月26日 18時15分
-
4古くさい眉毛は卒業。今っぽい“ふんわり眉”はピンクを使う!? 一流ヘアメイクに教わりました
女子SPA! / 2025年1月26日 15時47分
-
5藤井聡太竜王、王将戦開幕2連勝…第3局は「序盤で立ち遅れないようにしたい」
読売新聞 / 2025年1月26日 19時8分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください