1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

共働き世帯こそ考えておきたい!夫に家事・育児を手伝ってもらうには

LIMO / 2019年6月8日 11時0分

共働き世帯こそ考えておきたい!夫に家事・育児を手伝ってもらうには

共働き世帯こそ考えておきたい!夫に家事・育児を手伝ってもらうには

最近ではますます増加傾向にある、共働き世帯。妊娠・出産後も女性が働き続けるケースは多くなっているものの、家事や仕事に加えて育児をする負担はかなりのものです。

そんな妻の負担を和らげるためにも、夫には家事や育児の協力を積極的にしてほしいところですよね。そこで今回は、夫に家事・育児を手伝ってもらうためのヒントをお伝えします!

共働きに立ちはだかる壁とは

「共働きになるけど、私ががむしゃらに動けば大丈夫だ」と思っていませんか?実際に仕事を続けながら育児をする場合、さまざまな壁が立ちはだかっていきます。

たとえば、「保育園の壁」。保育園がなかなか見つからず、復職したいのにできないケースも珍しくありません。とくに都心部は競争率が激しく、共働きだと優先順位が低くなってしまいます。

また、「体力の壁」も越えなければなりません。たとえ時短勤務になったとしても、保育園の送り迎えで毎日はバタバタ。保育園に持っていくお弁当を作ったり、子どもに朝食を食べさせたりと、今まで以上に早起きしなければならない場合もあります。

さらに、時短勤務によって昇給や昇格にブレーキがかかってしまう可能性も。思っていた以上に収入が少なくなり、「金銭面の壁」にぶつかってしまうケースも多くみられます。

共働きの方は、このような壁をどう乗り越えていくかを考えておく必要があるでしょう。

共働きには絶対欠かせない夫の協力

「こんなにたくさんの壁があるなんて…」と驚いた方も多いのではないでしょうか。これらの壁を妻ひとりで乗り越えて行くのは至難の業。夫の協力がないと、途中で力尽きてしまうでしょう。

そこで、夫にはできるだけサポートしてもらうように意識しておきましょう。とくに出産直後は、夫が育児に参加するきっかけを生み出しやすいタイミングです。

頻繁におむつ替えをする新生児の頃から夫に手伝ってもらえば、自然とおむつ替えに慣れてくるはず。授乳間隔があいてきたら、夫に数時間子どもを預けてみるのもいいでしょう。

また、子どもに関する情報共有も大切です。妻になにかあったときのために、ミルクの量やアレルギーの有無、予防接種の状況などを伝えておきましょう。「万が一のとき」についての知識を身につけておくことで、育児に対する責任感も養っておきたいですね。

夫に家事・育児をしてもらうには

夫が自主的に協力してくれるタイプならいいのですが、なかなか自ら動いてくれないケースもあるでしょう。その場合、子育てと並行して「夫育て」をする必要があります。手伝ってくれたら褒めて、間違いは指摘する…というサイクルを繰り返すのです。

教える手間がかかるうえ、相手からは嫌な顔までされてしまうため、かなり根気がいる作業になるでしょう。しかし、この作業によって夫の家事や育児のスキルが上がると、自分の負担が少しずつ軽減されていきます。夫と子どものコミュニケーションをとる時間も増えていくでしょう。

目指すべきゴールは、それぞれの勤務時間を考慮したうえで、家事や育児を均等に担当すること。さらに夫が主体となって取り組んでくれたらベストですね。

まとめ

自分ひとりでなんとかしようとすると、負担が大きすぎてパンクしてしまうかもしれません。とはいえ、育児や家事に慣れていない夫に「あれもこれもお願いね」といっても拒否されてしまうかも。

お互いがスムーズに支え合えあっていくためにも、根気強く「夫育て」に取り組んでいきましょう。あえて第三者がいる前で「夫がよく手伝ってくれて助かっている」と褒めておくと、夫のモチベーションアップが期待できますよ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください