1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

2000万円問題で心配な老後資金を準備してみよう。iDeCoのメリット、デメリットとは?

LIMO / 2019年6月30日 17時45分

2000万円問題で心配な老後資金を準備してみよう。iDeCoのメリット、デメリットとは?

2000万円問題で心配な老後資金を準備してみよう。iDeCoのメリット、デメリットとは?

最近良くテレビや雑誌で「iDeCo(イデコ)」という言葉を見たり聞いたりすることが増えてきました。

老後の資金を作るための制度ということはなんとなくわかっても、メリットやデメリットまではよくわかりませんよね。

iDeCoは2017年に制度改正され、今までは対象外だった専業主婦や公務員も加入できるようになった個人型確定拠出年金のことをいいます。

人生100年時代といわれる今、公的年金だけで過ごす老後には不安しかなく、いかにして自分で自分の老後の生活を守るのかがカギになってきます。

本記事では、老後資金の形成に最適だといわれているiDeCoについてメリット・デメリット、その始め方について解説しています。

 iDeCoとは?

iDeCoとは、01年に施行された個人型確定拠出年金の愛称で「老後資金を自分で作るための年金制度」のことをいいます。

20歳以上60歳未満であれば加入できます。また、17年1月からは専業主婦や公務員もiDeCoに加入できるようになりました。

iDeCoに加入するかどうかは任意となっており、「自分で考えて申し込み」、「自分で掛金を出して」、「自分で運用方法を決めて」、60歳以降にこれまで運用してきた資金と運用益を受け取る制度となっています。

何もかも自分で決めなければなりませんが、しっかりと制度を把握して運用すれば「より豊かな老後生活を送れるようになる!」という制度なのです。

老後に受け取る年金額を見ると、国民年金は満額でも年間77万9,292円、月額にして6万4,941円しかなく、厚生年金に加入している会社員でも月額22万1,277円となっています。(※厚生労働省の18年1月時点で妻が専業主婦、夫の月収(賞与を含む平均月収)42万8000円で40年間保険に加入していた場合の給付水準)。

この年金額では、老後にゆとりある生活どころか平均的な生活を送ることも難しいといわざるを得ません。

そこで国が「老後資金が不足するなら自分で頑張って増やしてください」といって施行されたのがiDeCoなのです。

 iDeCoのメリット

iDeCoにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ひとつずつ詳しく見てきましょう。

掛金が全額所得控除

iDeCoの最大のメリットが、この全額所得控除です。iDeCoの掛金が全額所得控除されて住民税と所得税が軽減されます。

たとえば、毎月掛金1万円の場合、年間2万4000円の所得税と住民税が軽くなるのです。掛金が大きくなればなるほど、控除額が大きくなりますのでお得ですよね。

運用益も非課税

通常、銀行の預金利子や投資信託で得た運用益には20.315%の税金がかかりますが、iDeCoで得た運用益は非課税となります。

そのため、得られた運用益から税金が引かれることなく再投資されて、複利効果で資金は雪だるま式に増えていきます。

受け取るときも控除がある

iDeCoは60歳になって運用した資金を受け取るときにも大きな控除があります。

受け取り方には「年金」「一時金」で受け取る方法があり、金融機関によっては「年金と一時金の両方」で受け取ることができます。

年金で受け取る方法を選べば「公的年金等控除」、一時金で受け取る方法を選べば「退職所得控除」が適用になり、どちらも所得税が大幅に軽減されます。

また、1,000万円を10回に分けて年金方式で受け取る場合は「公的年金控除」が適用になります。年額100万円の公的年金控除は70万円ですので、課税対象は30万円となり所得税5%では納税額はたったの1万5000円となります。

 iDeCoのデメリット

iDeCoのメリットをいくつか見てきましたが、実はデメリットも存在します。

60歳まで資金を引き出せない

一度iDeCoを始めると、60歳まで資金を引き出すことができません。

これがiDeCoの最大のデメリットといえます。

しかも途中解約も原則できないのです。

節税効果は高くても、今後の人生設計の変化によっては、必要なお金が用意できなくなる可能性があります。

iDeCoの掛金額は1年に1回だけ変更することができますが、マイホームや教育資金を準備しておきたいなら、NISAなどの途中解約ができるものを活用しましょう。

口座手数料がかかる

iDeCoに加入すると手数料がかかります。

新規加入時に2,777円、iDeCo運用中は最低でも月額167円、年間にすると2,004円の手数料がかかります。

こうして数字だけを見ると「なんだ、月額167円か」と思いますが、iDeCoは長期に渡って運用しますので運用期間が長くなるほど手数料が多くかかります。

仮に20年間加入すると2,777円+(2,004円×20年)=42,857円にものぼります。

金融機関によって手数料がさらにかかってくる場合があり注意が必要です。

元本割れのリスクがある

iDeCoは元本保障のない投資信託で運用することがほとんどですので、場合によっては元本割れを起こす場合があります。

iDeCoは自分で運用しますので、老後資金が増やせるのかどうかはあくまでも自己責任ということになります。

まとめ

現在の公的年金だけでは豊かな老後生活を送るには不十分ですので、自分の老後生活は自分で守らなければなりません。

iDeCoは一度始めてしまうとやめられないなどのデメリットはありますが、逆に考えれば、半ば強制的に老後資金を作るいいチャンスだといえます。

節税効果が高く加入するメリットが大きいためぜひ活用していきましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください