1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

復職ママを待ち受ける「マミートラック」に乗りたいと思うのは変なこと?

LIMO / 2019年7月5日 12時0分

復職ママを待ち受ける「マミートラック」に乗りたいと思うのは変なこと?

復職ママを待ち受ける「マミートラック」に乗りたいと思うのは変なこと?

「育休も終わって、さあ職場復帰!頑張って働くぞ」と意気込む復職ママがぶつかる壁は様々。その中のひとつ、「マミートラック」という言葉を聞いたことはありますか?マミートラックは、多くのワーキングマザーが悩み、そして国や企業も対策を講じている社会問題のひとつです。今回は、この「マミートラック」についてご紹介します。

マミートラックってどんなこと?

マミートラックとは、仕事をしているママ社員が昇進や昇給から外れたコースを辿ること。具体的には、育休前に比べて時間的・業務量的に負担の少ない仕事を会社から任されることが挙げられます。マミートラックの原因のひとつが、ワーキングマザーに対する職場の理解が乏しいこと。

「育児中の社員には負担をかけられない」という会社側の思いはネガティブなものだけではありません。中には、きっとこうする方が育児中の女性社員は働きやすいだろうと会社側が良かれと思っている場合もあるのです。

独立行政法人労働政策・研修機構が発表した「労働政策研究報告書(https://www.jil.go.jp/institute/reports/2017/documents/0192_01.pdf)」でも、仕事は続けられるものの昇進が遠のくキャリアロスにつながるとして、マミートラックは取り上げられています。
 

キャリア志向の強い女性にとっては不本意な流れであり、女性活躍推進の機運が高まっている最近では、解決すべき社会問題のひとつとして注目されているマミートラック。一度マミートラックに乗ると、なかなか休業前のポジションや待遇には戻れないことも特徴のひとつです。

あえてマミートラックに乗るメリット

何かとネガティブに捉えられがちなマミートラックですが、働き方に対する考えは人それぞれ。マミートラック をポジティブなこととして捉え、あえて乗りたいという人もたくさんいます。そこで、マミートラックに乗るメリットをご紹介しましょう。

ワーク・ライフ・バランスの両立

マミートラックに乗るからこそ得られるのが、ワーク・ライフ・バランスの両立。早く帰ることに対する遠慮を職場の同僚にほとんど感じる必要がありません。また、時間に余裕ができたことを活用して、資格取得やスキルアップなど、将来につながる勉強をすることもできるでしょう。

長期的な視野で考えれば、一時的な問題

子どもに手がかかる期間は、長い人生で見ればほんの少し。子どもと過ごす時間はお金にはかえられない大切な時間です。仕事の挽回はしようと思えばいつでもチャレンジできますが、「子どもが小さい頃にもっと一緒に過ごしてあげたかったな」という思いを大きくなってから叶えることは難しいでしょう。

マミートラックをうまく活用するには

収入が少なくなったり、仕事に対するモチベーションを維持できなかったりと、もちろん不安に感じることもあるでしょう。そんな時は、マミートラックで得られるメリットを改めて整理することをおすすめします。

収入が少なくなることについては、家族で話し合って家計の見直しをしたり、勤務先の会社の就業規則で許されているのであれば、自宅で無理なくできる副業をしたりする方法もあります。また、育児が落ち着いた後のさらなる収入アップを目指して、勉強を始めるのも良いでしょう。

まとめ

社会問題になっているマミートラック。育児も仕事も両方頑張りたい!と思っている女性の中でも、モチベーションを感じる割合は人それぞれですし、同じ人でもライフステージによって異なります。「マミートラックに乗りたいと言ったら、時代遅れだと思われるかな......」と遠慮することはないのです。そのような人は、マミートラックをうまく活用するぐらいの気持ちを持ってみてもよいのではないでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください