1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

結婚・妊娠、病気、介護…すべて職場では迷惑行為?サポートする人のつらさを考える

LIMO / 2019年7月10日 17時15分

写真

結婚・妊娠、病気、介護…すべて職場では迷惑行為?サポートする人のつらさを考える

本来はおめでたいことであるはずの「結婚」。しかし、結婚を理由に自主退職を迫られてしまったケースが未だにあるようです。

「結婚・出産した後も働き続けたい」と考えている女性にとって、これはかなり衝撃的な話ですよね。なぜ、彼女はこのような事態に陥ってしまったのでしょうか。その原因には、社会の産休・育休取得に関する問題点が隠されていました。

結婚したらパワハラを受け、自主退職を余儀なくされた!?

2019年6月、Twitterに投稿されたある体験談が話題になりました。それは、女性の上司に結婚の報告をしたところ、パワハラを受けて自主退職に至ったという内容でした。

しかも、結婚すると聞いた上司は「結婚なんて迷惑だ」と告げたとのこと。投稿者によると、以前ほかの人の結婚や妊娠のせいで仕事に影響が出た上司は、その腹いせにパワハラを繰り返しているそうです。その状況を上層部に相談したものの、「この会社にとって彼女は必要不可欠な存在だから」という理由で応じてもらえませんでした。

この件には、「パワハラによる自己退職」のほかに「仕事のしわ寄せの存在」という問題が潜んでいます。産休や育休の穴埋めに対応できない会社の場合、他の人にしわ寄せがいくケースがあるのも事実。その結果、今回の上司のように「結婚報告なんて聞きたくない」という考えに陥ってしまうのも、無理はないのかもしれません。

とはいえ、どんな事情があってもパワハラをしていい理由にはなりません。パワハラそのものだけではなく、しわ寄せがくる現状の改善もあわせて視野に入れる必要があるでしょう。

男性の育休取得は難しい?

内閣府男女共同参画局が公表した統計では、2018年の男性の育児休業取得率は6.16%となっています。ただし、これは育休を1日取得したケースも含んだ数字。その一方、女性の取得率は83.2%です。

男性が育休を取得しなかった理由の1位は「職場が育児休業を取得しづらい雰囲気だった」、2位は「会社で育児休業制度が整備されていなかった」でした。これらを踏まえると、「女性が産休や育休を取得しにくい状況なら、男性が取得しよう」といっても、そう簡単に実行できないのが現状のようです。

産休・育休が迷惑になる職場環境は、誰にとっても働きづらい

Twitterの体験談にあった女性上司に同情する人は少なくないでしょう。しかし、結婚や出産を報告した人にパワハラをして、その女性上司は何をしたかったのでしょうか。パワハラで結婚や妊娠がなくなることはありませんし、職場環境が改善されるわけではありません。

そもそも産休や育休だけではなく、病気やケガ、介護などで働き続けることが難しい状態になることは、誰にでもおとずれることです。

誰かのサポートをした人を正当に評価する制度づくりや、どのように仕事を割り振っていくのかなど、それぞれの職場だけではなく社会全体で考え実行していくことが必要です。

サポートする人についてしっかり考えていくことも、「働き方改革」の一環だと思います。

まとめ

「結婚報告をしたらパワハラを受けた」と聞くと、被害者と加害者に分けて考えてしまいがちです。しかし、上司の事情を考慮すると「この人の気持ちも理解できる」と感じた人もいるのではないでしょうか。過去の経験を思い出すと、「また仕事のしわ寄せがやってくるのか」と憂鬱になってしまうのも当然かもしれません。

このような状況を緩和するには、社会全体でサポート体制について考えていく必要があります。またそれぞれの職場で、誰かが働き続けられなくなってもサポートできるような環境をつくっていきたいものですね。

【参考】
『「共同参画」2018年6月号』内閣府男女共同参画局

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください