「ネットやSNSから情報を調べて手探りで子育て!? 」スマホが手放せない現代のママたち
LIMO / 2019年8月12日 10時45分

「ネットやSNSから情報を調べて手探りで子育て!? 」スマホが手放せない現代のママたち
ほとんどの人がスマホを持ち歩き、どこでもネット上の情報が検索できるようになった現代。育児や家事の手助けをしてくれるようなアプリが開発されたり、SNSが普及したことによって、スマホが手放せないという人も少なくないのではないでしょうか。
小さな子どもを抱えながらも、終始スマホに表示される通知に気を取られているママも多いもの。しかし、実はそんな状況がママたちの疲労を増大させている可能性があります。今回は、現代のママたちならではとも言える“SNS疲れ”について深堀り。日々感じている疲れは、もしかしたらSNSによるものなのかもしれません。
自分や家族の考えを中心に育児ができた世の中
今も昔も、女性が子を産み子育てをしたり家事をしたりするのは同じ。現代よりも「女性は家を守る」という意識が強かったため、男性は外へ働きに出て女性は家事と育児をするという流れが当たり前でした。
一方で現代では、男性が家事・育児へ参加する割合も昔に比べ高くなり、“イクメン”などという言葉が生まれるほど。もちろん家庭によって差はあると思いますが、一見女性の負担が軽くなったようにも見えます。
しかし、現実はそうではありません。
昔はネットやSNSなどがなかったため、基本的に自分や家族の考えの中で家事・育児を進めることができました。子どもが熱を出したら?夜泣きが収まらないときは?悪さをしたときはどうやって叱る?など、家庭ごとに決まりがあったのです。
実の母や姑が近くにいるケースも多かったため、お手本になったりわからないときにすぐ聞ける人がいたというのも昔と今の違い。今は家電なども進化を遂げ、昔とは比べ物にならないほど便利になりましたが、世の中のママたちは日々新しいしんどさに直面しているのです。
SNSやネットの情報にこだわりすぎている人も多い
自分の経験や近しい人たちの助言を聞きながら家事・育児ができていた頃も、もちろん大変なことはたくさんあったはずです。しかし、今の時代を生きるママたちには、その時代にはなかった苦労があるのではないかと考えます。
ネットの普及により、わからないことはすぐになんでも調べられるようになりました。電車の時間がすぐわかったり、世界で起きていることがすぐ詳細まで知れたりと、誰もがどんな情報でも得られるようになっています。しかし一方で、「こうでなければならない」という考えが強くなったように感じている人も多いのではないでしょうか。
「今子育てをしているママたちを見ていると、いろいろ大変だなぁと思います。“この季節にはこんな服装にしないといけない”とか、“ママはいつも子どもに笑顔で接さないといけない”とか。ネットやSNSから情報を調べて手探りで子育てしているので、そこで得られる情報に翻弄されているんですよね。私たちの時代はもっと自由に家事も育児もできたから、今のママたちは本当にしんどいだろうなと思いますよ。」(59歳女性/主婦)
親世代の女性たちから、今絶賛子育て中の女性を見ると、自分たちのときにはなかった苦労があると感じる人が多いようです。SNSにも子育てアカウントがあるように、子育ての悩みやストレスをSNSで発散しようと考えているママも少なくありません。
もちろん、SNSで同じような悩みを抱える人の投稿を発見して、一安心できるというケースもあります。“自分だけじゃないんだ”と思えることでママの孤独感が解消されることもあるので、大切なツールであることは事実です。しかしその情報を鵜呑みにしたり、その情報だけがすべてなんだと思ってしまうのは危険な場合も。SNSがこれだけ普及してしまった世の中ではなかなか難しいことですが、SNSやネットと適度な距離を保つことも大切なのではないでしょうか。
知らず知らずのうちにSNS疲れをしているかも
SNSからの情報は、24時間365日常に発信され続けています。子どもがお昼寝をしているときや、夜中の授乳中などにSNSチェックをするという人も多いことでしょう。実際筆者も我が子が赤ちゃんのとき、いけないとはわかっていながらもついついスマホに手が伸びてしまっていたうちの一人。アプリを開くだけで身近な人から有名人まで、さまざまな人の近況や情報を知ることができ、SNSを開くことがクセになってしまっていました。
赤ちゃんや子どもが起きている間は、なかなかスマホが触れないという人も多いことでしょう。抱っこをしていないと泣いてしまったり、ママがスマホを触ると自分も見せてほしいと近づいてくる子どもがいれば、SNSの情報をチェックする時間もなかなか確保できません。
しかし、ひっきりなしにSNSからの通知は届きます。実はそんな状況が、ママの疲れを悪化させている可能性も否定できないのです。“見たいのに見れない”というストレスだけでなく、子どもたちが寝静まったときこそママの休息タイムでもあるわけですが、その時間にSNSをじっとチェックしてしまう。この状態では、ママの体は1日中フルで活動していることとなってしまいます。
SNSやネットへアップされる情報に翻弄されてしまうとなれば、身も心も休まらないのは明確。SNSの情報を数日チェックしなくても、自分の近況をしばらくアップしなくても、何も問題はないのです。どうか自分の体に蓄積された疲労へ目を向けて、子どもたちと一緒に体を休めてください。そうすれば、また翌日子どもと一緒に笑っていられる自分を取り戻せるのではないでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
なぜイスラム教では「一夫多妻」が合法なのか…イスラム教徒の日本人女性が考える「男性だけOK」の理由
プレジデントオンライン / 2023年11月26日 15時15分
-
小中高生の被害激増のSNS性犯罪、原因は「おさがりスマホ」グルーミング、セクスティング…子を持つ親が注意すべきこととは
集英社オンライン / 2023年11月24日 19時1分
-
シンプルすぎて何をしたらいいのかわからない…40代以上がグーグルよりヤフーを愛用する理由【2023編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2023年11月24日 11時15分
-
え…?私の電話番号を“まさかの名前”で登録していたママ友。スマホがないと言われ発信すると…
女子SPA! / 2023年11月21日 15時47分
-
最新技術をデジタル庁の推進委員他が伝授!60歳からの「人生を楽しむ」プロ太鼓判「スマホ活用術」15選
日刊大衆 / 2023年11月4日 12時0分
ランキング
-
1ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
4医師も警告する“痩せ薬”リベルサス、服用した女性の壮絶体験「2度と飲みたくない」
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
-
5ズボラさんに朗報。無印で"一瞬で保湿できる神アイテム"見つけちゃった...。≪編集部レビュー≫
東京バーゲンマニア / 2023年11月29日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
