1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「18〜19時に就寝」「体罰禁止」「シェアしなさい!」…ニュージーランドの子育てのフツーとは?

LIMO / 2019年9月18日 20時15分

「18〜19時に就寝」「体罰禁止」「シェアしなさい!」…ニュージーランドの子育てのフツーとは?

「18〜19時に就寝」「体罰禁止」「シェアしなさい!」…ニュージーランドの子育てのフツーとは?

「所変われば品変わる」ということわざがあります。故事ことわざ辞典によれば、「土地土地で風俗や習慣が違う」という意味です。食べ物などで実感することが多いこのことわざですが、子育てにも十分に通じるものといえます。

子どものベッドタイムは18~19時

ニュージーランドの、子どもにまつわる生活習慣の中で驚かされることの1つに、「時間」があります。ニュージーランド人親子と外出の約束をした場合、落ち合う時間にきちんと姿を見せるのはまれです。一般的にこの国の人たちは時間にあまり厳しくない上、子連れなので、遅れがちなのは想像に難くありません。

普通なら携帯電話で遅れそうなことを伝えますが、気まぐれな子どもが行く気になっているチャンスを逃す手はないと出発してしまうことも多々あります。遅れて着いた時は謝りますが、子どもを連れての外出の大変さは親同士よくわかっています。お互いさまのことなので気にしません。

また、ニュージーランド人親子の帰り支度の時間にもびっくりします。夕方になる前、15時ごろにはもう「さようなら」です。これは子どもたちの就寝時間がとても早いから。

幼児であれば、18~19時にはもうベッドに入っているのが普通です。それまでに夕食をとり、お風呂や歯磨きを済ませ、本を読むなど就眠儀式を終えなくてはならないのですから、幼児のいる家庭の午後はとても短いといえるでしょう。

親にとって子どもの夕食時間は早過ぎますし、食事内容が違うこともあるので、子どもだけ先に夕食を食べさせる家庭もあります。大人は子どもを寝かしつけてから、カップルでゆっくりというわけです。

ほかにも、赤ちゃんのころから一人部屋で寝かせるのも、風邪で発熱したらぬるめのお風呂でほてった体を楽にしてあげるのも、当たり前に行われています。靴を持っていても、季節に関わらず、はだしでどこでも行ってしまう子どもが多いのも、この国ならではです。

遊具が充実した庭で、外遊び

遊びで特徴的なのは、外遊びが身近なことです。最近都市部ではアパートも多くなりつつありますが、主流は一戸建て。子どもがいる家には、庭のサイズに関わらずトランポリンがあるのが定番です。よく飽きないなぁと感心するほど、子どもはずっとトランポリンの上で跳ねて遊びます。

「ツリーハウス」がある家も少なくありません。大きめの木の、大人の身長より少し高いぐらいの枝に、子ども用の小さな小屋を備え付けるのです。家に見立てて、人形を連れて上がってままごとをしたり、秘密基地と称して、おやつ片手に作戦会議をしたりと、空想を膨らませて遊びます。

木の上に限らず、平地に建てられることもあります。その場合は「プレイハウス」と呼ばれます。サイズや場所はともかく、自分だけの「城」を手に入れた子どもの喜びようは大変なものです。大人がマイホームを買った時のような気持ちなのかもしれません。

トランポリンは別として、遊具はあまった木材などを利用して親が手作りすることもあります。そんな時は子どもと相談して、希望に近いものを作るよう工夫します。子どもも喜んでお手伝いします。

とことんまで教え込まれる「シェアリング」

ニュージーランドで、幼児期に徹底的に叩き込まれるのが、「シェアリング(共有すること・分け合うこと)」です。ことあるごとに、大人は皆子どもに「シェアしなさい!」と口を酸っぱくして言います。

それはシェアリングを非常に重要なライフスキルと考えているからです。シェアリングを身につけるのは、妥協と公平を学ぶのと同じこと。さらに、いったん手から離れたものをどうやってまた返してもらうかという交渉術の習得や、交代しても再び順番はめぐってくることの理解にも役立ちます。

もっとも、シェアしたものの、時には返してもらえなかったり、順番が回ってこなかったりすることもあります。そんな場合を利用し、残念な結果に終わる可能性もあることや、どう気持ちを整理するかのスキルを教えます。

また、子どもが何か悪いことをした時、親は皆の前で子どもをしかりません。少し離れた、人目につかないところに連れていき、何がいけないのか、どうすべきなのか、視線を合わせて子どもを諭します。子どもであっても、プライドを傷つけるべきではないという考えがあってのことです。

法律で禁止されている「体罰」

一般的なしつけ方法とされる向きもある一方、ニュージーランドで法律上禁止されていることがあります。それは「体罰」です。体罰を受けると、子どもは精神的な安定感を失うからというのが主な理由です。

しつけと称しながら、実際は虐待というケースもあり、子どもを守るのにも一役買っています。とはいうものの、施行されてから10年以上が経った今も、賛否両論入り乱れています。

こんな風に「所変われば『育児』は変わる」もの。おまけに、「子育てに正解はない」ということもよく耳にします。あっちのいいところ、こっちのいいところを取って、足したり引いたりしながら、自分流の子育て法を探すしかなさそうです。そうやって編み出した方法こそが、自分と子どもにとって一番なのに違いありません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください