彼氏の有無や服装でマウンティング…「後輩女子」のあきれた言動と対処法
LIMO / 2019年9月25日 7時15分
彼氏の有無や服装でマウンティング…「後輩女子」のあきれた言動と対処法
会社で頑張る女性の皆さん、皆さんのオフィスにはあなたをイライラさせる「後輩女子」はいませんか?そんな後輩女子に仕事を教える立場だとしたら、「いい加減にして!」といいたくなる場面も多いかもしれませんね。今回は、先輩女子を唖然とさせた後輩女子の言動や、そんな後輩女子への対処法をご紹介します。
友達じゃないよ?先輩にため口の後輩女子
いつもニコニコ明るい後輩のA美。フレンドリーなのはいいけれど、「おはよう!」「これ間違っちゃったー!」って私はあなたのお友達でありません!上司や他の同僚には敬語を使っているのに、私にはため口って、もしかしてなめられている?
こんな風に、会社であなたにだけため口を使う後輩女子はいませんか?こんな態度をとられると、自分は先輩と思われていないのかと不安になりますが、ため口を使う心理には、「相手ともっと仲良くなりたい。自分にかまってほしい」という承認欲求があるようです。
ため口を使う後輩女子は、あなたを慕っている可能性が高いので、会社ではため口を使わないようにやんわりと指導してあげると、素直に言うことを聞いてくれるかもしれません。
ファッションに彼氏の有無!なんでもマウンティング後輩女子
後輩のB子は、仕事で私に勝てないと思っているのか、「このジャケットにこのインナーはあわないです」「メイクはもっとこうしたほうが…」など仕事以外のことでいちいち上から目線で忠告してきます。先日はここ何年か彼氏が居ないことをダメ出しされて、正直へこみました。
職場に関わらずどこにでもいるのが、「あなたより私の方が上だ!」と遠回しに言ってくるマウンティング女子。後輩女子ともなれば、より腹立たしく感じるかもしれませんね。後輩女子があなたにマウントを仕掛けてくる理由は、ずばり「嫉妬」と「闘争心」。本当はあなたのことが羨ましくて仕方ないんです。
そんな上から目線の後輩女子に接するなら、大人の女性の余裕を見せるのが一番。彼女のマウンティングが始まったら「すごいね」「さすがだね」「ありがとう」など、さらりと相手を認めてあげましょう。初めはイライラするかもしれませんが、心の中で「ああ、この子は私が羨ましくてたまらない可哀そうな子なんだ…」と唱えながら相槌を打つうちに、なんだか後輩女子が可愛く見えてくるかもしれません。
とはいえ、後輩女子が調子に乗って、いつまでも自慢話や見当違いのアドバイスを続けるようなら、一度ビシッと反論するというのも先輩として必要です。
「私にはできません」「わかりません」の天然後輩女子
ゆるふわな雰囲気で男性社員からも人気のC代。でも一緒に仕事をするとイライラさせられることが多いそう。それもそのはず、ちょっと難しい仕事を頼むと困り顔で「私にはできません」。ミスを指摘すると「教えて貰っていないから」とすぐに泣く。先輩女子はもちろん、初めは可愛い可愛いと持ち上げていた男性社員まで、彼女とは同じ部署になりたくないと口を揃えて言っています。
仕事のできないゆるふわ女子…関わらないのが一番ですが、同じ職場ではそうもいっていられません。もしそんな後輩女子が自分の部下になるようなことがあれば、簡単な雑務をお願いしたり彼女が得意とする分野の仕事を与えたりする方が、自分にとってもストレスがなくおすすめ。
とはいえ、このタイプの後輩女子は丁寧に指導をしてあげれば、素直さゆえに期待以上のパフォーマンスを発揮する可能性も!先輩として、彼女の成長を信じてじっくりと付き合ってあげる寛大な心を持つことも時には必要かもしれません。
「私、仕事できます!」プライドの高い後輩女子
会社の中でも花形の営業部に配属されたD子。営業の仕事は初めてなのに「自分は仕事ができる」と勘違いしたようで、先輩や上司の指示も聞かずに営業先で大失敗してしまいました。そのことを注意したところ今度は、「私は悪くない」と開き直り。自分の非を認めない横柄な態度に、誰も彼女に仕事を教えなくなりました。
上司の指示を聞くことや謝ることは社会人の基本。それができない後輩女子には、だれも関わりたくないというのが本音ですよね。とはいえ、このまま放置しておいても彼女は同じ失敗を繰り返してしまいます。
このタイプの後輩女子は、プライドが高い分、周りがうまくコントロールすれば意欲を持って仕事をしてくれる可能性があります。
失敗したことを頭ごなしに叱責せず、失敗の原因や結果どうなったのかを冷静に伝え、次回に生かせるように導いてあげましょう。それでも指示を聞かずに失敗が続くようであれば、配置転換などが必要かもしれません。
学生気分が抜けない?集団行動女子グループ
今年入社した新入社員の女子3人は、なんでも一緒に行動しないと気が済まない。お昼休憩を一緒に取りたいと外勤を平気で断ったり、飲み会も誰かが参加しないと全員欠席だったりと、「あなたたちはまだ学生なの?」と嫌みの一つも言いたくなります。
学生であれば群れて行動するのも可愛げがありますが、社会人になったのだから、自分の意思で行動してほしいものですよね。そうはいっても新入社員ならまだ学生気分が抜けていないのも事実。初めての会社生活で不安なのかもしれません。ここは少し長い目で彼女たちの成長を見守っていくのもいいのではないでしょうか。
最終的に「3人で一緒に辞めます」なんてオチにならなければの話ですが。
大人の余裕とスルースキルで後輩女子とのトラブル回避
職場で出会った非常識な後輩女子エピソードと対処法をまとめてみました。自分より目下の相手に非常識な態度を取られればカッとするのも仕方のないこと。とはいえここで感情をあらわにするとあなたが悪者になる可能性もあります。
そんな時は大人の余裕とスルースキルで後輩女子の敵意をさらりとかわしてしまうのがおすすめ。無用なトラブルを避けストレスのない会社生活を送ってくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
動けない部下や子どもが自走するための接し方 知らぬ間にチャレンジ精神を奪ってしまっている
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 10時0分
-
入社1か月で「男性職員を味方につけた」新入社員。“作り話”で嫌いな先輩を退職させるまで
日刊SPA! / 2025年1月6日 8時52分
-
恋愛経験ゼロの24歳女性、初の婚活で「男性にブチ切れられた」ワケ。理不尽すぎてもはや怖い
女子SPA! / 2024年12月21日 15時47分
-
「クレクレ星人」はあなたの近くにも……他人の時間、やる気、可能性を無意識に奪う人たち
オールアバウト / 2024年12月18日 20時15分
-
【職場で感じる世代の壁】40~60代管理職が20代のとき体験したこと - 「頻繁な飲み会」「パワハラ当たり前」「女性社員が少なかった」「残業・休日出勤当たり前」「喫煙所で雑談」
マイナビニュース / 2024年12月17日 9時35分
ランキング
-
1オフィスの窓から飛び降りて、障がいを負った33歳女性が語った「壮絶半生」と「今、伝えたいこと」
日刊SPA! / 2025年1月13日 8時53分
-
2「ゲーセン」大激変で中年ゲーマーが排除される訳 中年ゲーマーは嫌?「IPとクレーンゲームの店」に
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 8時40分
-
3一人で暮らす老いた親の「ヒートショック」を防ぐ対策法は?【介護の不安は解消できる】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月13日 9時26分
-
4豆腐を洗おうとした女性、彼氏に阻止されムカッ 「なぜ洗おうと思った?」「私は洗う」ネットは意見が真っ二つ
まいどなニュース / 2025年1月13日 11時30分
-
5寝るときの暖房は何℃が正解? オフタイマーは何時間で設定すべき? 【家電のプロが解説】
オールアバウト / 2025年1月12日 21時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください