「未婚中年から実は多い夫の引きこもりまで」働き盛りが家に籠もる理由
LIMO / 2019年9月21日 12時15分
「未婚中年から実は多い夫の引きこもりまで」働き盛りが家に籠もる理由
近年増加する引きこもり。実はその年齢も上昇していることをご存知ですか。今年の内閣府の発表(生活状況に関する調査より)によると、40歳から64歳までの引きこもりは、推定61万人いることが発表されました。
広い意味での引きこもりではありますが、これはかなりの数字といえます。働き盛りともいえるこの年齢の人々が、家の中に籠って生活をしている実態とは一体どのようなものなのでしょう。
いわゆる8050問題に該当する世代
調査によると、引きこもりをしている人のうち、7年以上その生活をしている人はなんと半数以上。その間の生活を父母が支えている割合は、実に34.1%にも上るといいます。80歳の親の年金で50歳の子供の生活を支えるという現状ですが、10年後にそれがそのまま9060問題となるかというと、そこには親の世代の寿命も問題もでてきます。結果、60歳で収入の途絶えた大人が路頭に迷う状態が、日本のあちらこちらで見られるのではないかと今から予想されています。そんな子供の将来を苦慮し、心中する老人の話題があがるなど、今から課題が山積していることがうかがえます。
寄生先は親だけではない
そして、引きこもり問題は独身者だけの問題ではありません。実は、この数字の中には既婚者、つまり妻がいる引きこもりの数も含まれているのです。夫、と書きましたが引きこもりをしている人の7割が男性であることから、多くの場合引きこもっているのが妻ではなく夫であると考えられます。それでは、一度は家庭を支え家族を持った人々がどのような原因で引きこもりを始めてしまったのでしょうか。
引きこもりの原因は
引きこもっている理由の多くは「不登校」、「人間関係がうまくいかなかった」、「受験の失敗」といった若い時代のものに加え、「職場になじめなかった」、「病気」、「リストラ」、「定年退職」といった、比較的年齢があがってから起こるものも上がっていました。どうやら社会に出てからの風当たりの強さに耐え兼ね、外とのかかわりを断ってしまう人が多いようです。
我が子が引きこもる場合、親は自分の子育てを振り返ったり、先生に相談したりしてきました。一方、今まで会社に毎朝出社していた夫が突然引きこもるようになった場合、妻はどのように対応していいかわからないというのが本音です。近年、そういった夫の突然の変化を悩む妻らの多くが、カウンセラーや研究施設に相談に訪れているといいます。
引きこもり夫はサインを出している?
突然引きこもってしまったように見える引きこもり夫ですが、その前兆が全くなかったわけではないようです。それでは、どのような人に引きこもり傾向があるのでしょうか。
・自己肯定感が低い:普段から「自分は何をやってもダメだ」といった自信のない発言を繰り替えす人は普段から満足感が低く、躓いてしまった際に「やっぱり自分はダメな人間なんだ」と思い込んでしまいます。実際には人並みにできている場合もあるので、そういった成功体験を積み重ねることで、少しでも自分が価値ある人間だと気づくことも大切です。
・頑張りすぎる性格:勉強や仕事に限らず、限界を超えるほど頑張ってしまう人も警戒が必要といわれています。最善の努力をしたにもかかわらず、目標が達成されなかった際に、心が折れてしまい立ち直れなかったことで、自分の殻に閉じこもるということも多いそう。
・自分の意見を発言できない:周囲に遠慮して自分の意見を押し殺すことを繰り返す人は、日々溜めてきた気持ちが爆発してしまう可能性を秘めています。少しの我慢でも、長年溜めてしまうのは危険です。
まとめ
今の社会は、一度部屋に閉じこもっしまっても「やり直しやすい環境が整っている」とはいえないのが本当のところです。どんな人にも、失敗や間違いはおこります。そうなったとき、本人がどう立ち直るかということ、周りがどのように受け入れていくかということが、大切になってくるのではないでしょうか。
<参照>
内閣府『生活状況に関する調査 (平成30年度)(https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/life/h30/pdf-index.html)』
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
息子のお年玉まで夫に取られるなんて!離婚に「完全に失敗した」アラフォー妻に勝ち目はあるのか【行政書士が斬る!】
OTONA SALONE / 2025年1月19日 20時0分
-
4人の婚外子、高校生との交際疑惑…菊川怜が5年間に3人出産でも「苛酷すぎた結婚生活」を終えられたワケ/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月3日 15時45分
-
「50歳近くでガンダムばっかりの『幼稚なオタク』な夫に限界です」妻の投稿が波紋! 「趣味は否定するな」批判の一方、「コミュニケーション不足」指摘も! どう向き合う?
マグミクス / 2025年1月2日 8時25分
-
夫婦生活って、必要…!? 「必要派」と「不要派」に分かれた夫婦の戦いの末路【たんこんちは ボロボロゆかい Vol.38】
Woman.excite / 2024年12月28日 9時0分
-
「ずっと働き続けるわけにも…」団塊ジュニアの終焉で、日本人が直面する「厳しい現実」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月27日 19時15分
ランキング
-
1「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か
くるまのニュース / 2025年1月26日 9時10分
-
2クルマの「ガラス凍結」でも“お湯をかける”は絶対ダメ!! なんと最速「1分」で溶かす“スゴ技”が存在!? ガラスの霜を取る「超カンタンな方法」とは!
くるまのニュース / 2025年1月26日 12時10分
-
3だから90歳で糖尿病でも酒や食事を楽しめる…元東大教授が「75歳以上は好きに食べていい」という医学的根拠
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 9時15分
-
4「鼻が反り返った小さなヘビ」が急死した本当の訳 誤った飼い方で死んでしまうケースはよくある
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 9時0分
-
5年間50万ポイント貯める節約芸人が実践している「お得情報を効率よく見つけるテクニック」
女子SPA! / 2025年1月25日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください