キャリアを積みたい女性の苦悩…高齢出産やマミートラックのリスク
LIMO / 2019年10月1日 10時15分
キャリアを積みたい女性の苦悩…高齢出産やマミートラックのリスク
最近では、晩婚化や高齢出産に関する話題が多く登場します。「キャリアを積んでいきたいが、高齢出産のリスクも気になる…」と迷っている女性も多いのではないでしょうか。なかなか育児の決心がつかず、タイミングを悩んでいる人もいることでしょう。
そこで今回は、女性の仕事や出産をさまざまな目線で見ていきます。出産後に待ち受けている苦労についても、あわせてチェックしておきましょう。
出産後も仕事継続する女性はどのくらい?
せっかくのキャリアを失いたくない、子育てをしながら収入を得たい…。このような理由により、妊娠・出産後も働きたいと考えている人もいるでしょう。ここで、2018年に内閣府男女共同参画局が公表した『「第1子出産前後の女性の継続就業率」及び出産・育児と女性の就業状況について』による、第1子出産前後の就業状況をご紹介します。
就職継続(育休あり)…28.3%
就職継続(育休なし)…10.0%
出産退社…33.9%
妊娠前から無職…23.6%
不詳…4.2%
こうみると、3分の1以上が第一子出産を機に退職しています。子育てに専念したい、仕事量を調整しやすい非正規雇用に変更したいなどの理由から、今の職を手放す女性は少なくないようです。
また、育休を取得せずに仕事を続けている女性も1割ほど存在しています。「出産後も働き続ける」と決めている方は、育休についても考えておく必要がありそうです。
女性のキャリアと進む晩婚化
育休の有無にかかわらず出産後も仕事を継続する女性は、出産を機に退職する割合よりやや多い様子がうかがえました。「出産後も働く予定だが、とりあえず今は仕事に専念しておこう」「若いうちはキャリアを優先し、子どもは欲しくなったら考えよう」と思っている人もいるでしょう。
しかし、高齢出産には相応のリスクが伴います。公益社団法人日本産科婦人科学会は「ARTデータブック2016年版」において、生殖補助医療を受けた女性の妊娠・流産・生産(出産)の割合を公開しています。
その結果、妊娠率や生産率は年齢とともに低下していくことが分かりました。40歳の妊娠率は26%、流産率は34.3%と、妊娠より流産をする可能性の方が高くなっています。いつか子どもを産もうと思っている方は、高齢出産には不妊や流産のリスクがあることを視野に入れておきましょう。
また、40代で妊娠・出産した女性が「高齢出産の全員に、出生前診断を受けるか聞いている」と医師から告げられたケースもあります。染色体異常といった先天性異常の可能性も、あわせて念頭に置いておく必要があるでしょう。
金銭的負担やマミートラック…働く女性たちの悩み
無事に出産を終えたあと、共働きで子育てをする苦労に悩まされる女性も少なくありません。その具体的な苦悩を挙げてみましょう。
・保育園の送迎するため時短勤務をした結果、昇給できなくなった。もしくは収入が減った
・保育園の利用料が高く、支出が一気に増えた
・保護者が参加する保育園のイベントが多い
・仕事、家事、育児の両立が辛い
・共働きによる不満が募り、夫婦仲がギクシャクしている
・以前と異なり、職場で単純作業しか任せてもらえない
このように金銭面や夫婦関係だけでなく、仕事面にまで育児の影響が出ることもあります。とくに、時短勤務や残業不可、欠勤の回数を理由に出世コースから外される「マミートラック」を経験する女性も珍しくありません。
キャリアを築いていきたい、今後も昇給や昇格を目指したいと考えている女性にとって、マミートラックは大きなデメリットといえます。夫と協力して出勤時間を調整する、フレックスタイム制度やリモートワークを視野に入れるなど、対策を考えておくのも大切です。
まとめ
共働き世帯が増加しているなか、育児と仕事の両立による負担を背負う女性も増えているようです。「もっと早くから子どもを考えればよかった」「想像以上に出産後の経済状況が厳しい」と後悔しないためにも、今後のキャリアや自分自身の年齢を考慮し、将来のビジョンを描いておきましょう。お互いの理想や協力してほしいことを伝えるなど、パートナーと相談しておくのも大切ですよ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時0分
-
【はばたけラボ 連載「つなぐ」】男性育休取得率上昇で職場環境はどう変わる? 取得率1%時代と100%時代の社員をつなぐ
OVO [オーヴォ] / 2025年1月22日 10時0分
-
アドベンチャーワールド運営の株式会社アワーズ、子育てとキャリアの専門家と連携した座談会を実施
PR TIMES / 2025年1月8日 14時45分
-
30代で世帯年収600万円の夫婦は子ども2人を育てられますか? 子育て世帯の平均年収はどのくらいなのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 2時20分
-
妻にがんが見つかり、選んだのは“代理母出産”。55歳で父になった男性の思い「2000万円かかったけど、毎日が新鮮で楽しい」
日刊SPA! / 2025年1月4日 15時54分
ランキング
-
1中居くん、あなたは誰よりもテレビを愛した男だったのに…電撃引退を発表したトップアイドルが見失った原点
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 14時15分
-
2約10年で半減「ローソンストア100」衰退の必然 まいばす戦で消耗、減少も「悪い変化」ではない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時40分
-
3ロシア軍 “前線から離れた攻撃機の工場”が自爆ドローンにより炎上「生産やメンテナンスに打撃?」
乗りものニュース / 2025年1月24日 11時42分
-
4長時間履いても疲れにくい「革靴」おすすめ3選【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月24日 13時15分
-
5487万円~ワーゲン「新型ティグアン」の◯と✕ 楽しい走りは「目からうろこ」も気になる点も
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください