1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

人生100年、認知症が心配な若年層、長生きしたくない50代女性

LIMO / 2019年10月20日 10時45分

写真

人生100年、認知症が心配な若年層、長生きしたくない50代女性

性別年代別で異なる意識

長寿化は日本だけでなく他の先進国でも起きていると言われ、「人生100年時代」という言葉はもはや世界のトレンドとも言えるようになっています。一方で、いわゆる年金2000万円問題や孤独死など、長生きすればするほど高まる不安が存在していることも事実。これからの時代に、私たちは健康や人生についてどのように考えていけばいいのでしょうか。

サントリー食品インターナショナルは10月9日、サントリー100年ライフプロジェクト「ウェルビーイングトレンドサーベイ2019(https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0911.html)」の記者発表を行いました。20~70代を対象に実施した健康に関する意識や行動の実態調査を行った結果から、性別年代別の特徴を見ていきます。

20~30代男女に顕著に見られる老後の不安

調査ではまず、「人生100年時代」という言葉に対する認知度を調査しました。「内容を知っている」「見聞きしたことがある程度」を合わせると60~70代のシニア層が高い傾向に。一方で「内容まで知っている」だけを見ると、全年代を通して男女ともに20代が約30%と最も多かったことが特筆すべきでしょう。

そこで「内容を知っている」と回答した人に、将来気をつけたい/予防したい症状を聞いたところ、「認知症」(48.2%)が「がん」(45.4%)を押さえて第1位に。特に70代男性、50代女性、そして20代男性、20~30代女性においては非常に高い数値となっています。

これは親が認知症の祖父母を介護している姿を目にした経験や、世間的にも注目される認知症の高齢者による交通事故などが影響していると推測されます。体の病気以上に家族や介護者への負担感が強いことや他人を巻き込む事故などの情報から、「認知症=他人に迷惑をかける」というネガティブなイメージを若年層ほど強く持っているのかもしれません。

また、「人生100年時代」と聞いてどう考えるかについて聞くと、「自分事として受け止める」と回答した人は20代男性では75.9%と他の性別年代に比べても非常に高い数値に。「将来に備えたいと思う」と回答した人も75.9%となり、20代男性の健康寿命に対する関心の高さが伺えます。

この回答は30代女性も87.0%と数値が高い結果となりました。総じて男女ともに20~30代は年金問題や雇用の先行きの不透明さといった社会的な影響をダイレクトに受けていることから、老後の不安を強く感じているようです。

現実的だからこそ50代女性に渦巻く「長生きしたくない」

一方で、「人生100年時代」についてネガティブな感覚を持つ性別年代も浮き彫りになりました。それが50代女性です。

先の「人生100年時代」と聞いてどう考えるかについては、「自分とは関係ない」「特に行動を起こそうとは思わない」と回答した割合が他の性別年代に比べても高く、また「人生100年時代」に対しての思いも「幸せに思う」と回答した割合がひときわ低い結果に。さらに、人生100年時代を「負担に思う」「長生きしなくても大丈夫だと思う」と回答した人も非常に多くなっています。

2017年に株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントが終の棲家に関して行った意識調査では、「現在の家に最期まで住み続ける」や「ゆくゆくは別の住まいに転居するつもり」などの選択項目がある中、30代から40代女性までは約半数が「わからない」と回答。

これが50~54歳女性になると36%にまでガクンと減少します。女性は今の家に住み続けるか移り住むかといった老後に向けたプランを、50才を境に具体的に考え始めていることがうかがえます。人生の折り返し地点にさしかかったことで、既婚未婚を問わず、子どもやパートナー、友人など、終焉をどこで誰と過ごしたいかをリアルに捉え始めるのが50代女性のようです。

このように老後の暮らしや自身の終焉を楽観的ではなく現実的に見据え始める時期だからこそ、今回の調査結果で出たのは「自分事として考えない」のではなく、「長生きについて考えることは大変だ」という彼女たちの正直な感覚なのかもしれません。

人生100年時代を幸せだと思えない若者は少なくない

50代女性においてはネガティブな意識が目立った「人生100年時代」に対する思いは、若い層とシニア層では「幸せだと思う」と回答した人がとりわけ多くなるという結果に。男女ともに40~50代のちょうど中間層では「幸せ」と「負担」が半々となっています。

今回の調査では、20~30代の若年層における人生100年時代の備えやポジティブな意識が高かった結果が目立ちました。しかし、厚生労働省が発表した平成30年版「自殺対策白書(https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/18/index.html)」では、10歳~39歳までの死因1位は「自殺」となっています。

老後への備えの意識が高い若年層が多く見られた一方で、将来への不安な思いが強すぎるあまりに、「生きたくない」と考える若年層も多くいるのでしょう。

実際に内閣府の実施した「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/ishiki/h30/pdf-index.html)」(平成30年度)では、将来に希望があると答えた日本人は61.6%でした。アメリカ(91.8%)、スウェーデン(90.8%)、イギリス(89.8%)、韓国(86.4%)と比べても、圧倒的に自分の将来に希望を見出していない若者が多いことがわかります。

いずれの年代においても、マクロの話では雇用や賃金、社会保障などの社会問題が、ミクロの話では夫や子ども、住まいなど家庭内の問題などがそれぞれに繋がって渦を巻きながら、「人生100年時代」に対する人々の意識に繋がっていることがわかった今回の調査結果。皆さんは「人生100年時代」に対してどう考えますか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください