1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

キャッシュレス、みんなやってるの? 面倒くさい派からヘビーユーザーまで話を聞いてみた

LIMO / 2019年10月26日 20時15分

写真

キャッシュレス、みんなやってるの? 面倒くさい派からヘビーユーザーまで話を聞いてみた

キャッシュレス化が進みつつある今の日本。電子マネーが広がったり、バーコードを読み取るだけで簡単に決済できたり、今までは想像もつかなかったような決済方法が登場していますよね。

しかし、みんな実際に利用しているのでしょうか。また、利用している人たちはどのように使いこなしているのでしょうか。今回は、キャッシュレス化について、働く世代の人たちに話を聞いてみました。

電子マネーやキャッシュレス決済は「ほぼ使っていない」派

意外と多かったのは、電子マネーやキャッシュレス決済をほとんど利用していないという人たちでした。これだけ話題になっているにもかかわらず、彼らが利用しない理由は一体何なのでしょうか。

ある40代の男性は「使いこなしている人もいるんだろうけど、あまり興味がわかない。おトクだとか割引があるって聞くけれど、アプリをもうそんなに増やしたくないし、セブンペイのような事態も怖い」と話します。

また、別の30代女性は「ちびちび使い分けをしたり、割引を利用したりするのも慣れれば問題ないかもしれないけれど、私としては面倒くささのほうが勝つ」と言います。慣れていない方法で決済するのは抵抗があったり、利用方法を覚えるのが面倒という人が多いですね。

確かに筆者も、最初は勝手がわからず利用するのにドキドキした覚えがあります。周囲の人がやっているのを見よう見まねでやってみたり、すでに利用している人からレクチャーを受けては「進化してるんだなあ」と感心したものです。

ただ、キャッシュレスを「ほぼ利用していない派」も、「PayPay」や「楽天ペイ」などバーコードで決済するタイプに対して抵抗があるだけで、SuicaやPASMOなどの電子マネーは抵抗なく利用している様子でした。

特定のサービスだけうまく活用している派は?

次に多かったのは、特定のサービスだけ利用しているという人たちです。たとえば、ある20代女性は「楽天ペイだけ利用している。PayPayのほうがおトクだよとか、LINEペイもいいよと言われるけれど、元々楽天カードも利用しているし貯まっている楽天ポイントを利用できるのもメリット」と言います。

別の20代女性は「最初は還元キャンペーンで大々的に盛り上がったから色々とダウンロードしてみたが、使い勝手的にPayPayに落ち着いた。日頃から結構PayPayで買い物をしている。色んなおトクなキャンペーンがあって楽しい」と話してくれました。

このスマホ決済やバーコード決済と呼ばれる類のサービス、確かに当初、大規模な還元キャンペーンを実施していましたよね。そのときにいくつかアプリをダウンロードした中から気に入ったサービスを使い続けることで、日頃の買い物でキャッシュレス決済が多くなってきていると答える人もいました。

割引目当てでバリバリ使いこなしている人も

ここからは、複数のサービスをバリバリ使いこなしているという人たちのお話です。

ある40代男性は「こういうのはしっかり使っておかないと損」と話します。「同年代でもキャッシュレス化についていけない人たちがたくさんいるけれど、時代は変わっていくのだからキャッチアップしていく必要がある。いつかは変わらなければいけないことだから、こういうお祭り状態になっているときに利用しておかないと」というこの40代男性は、PayPay、楽天ペイ、LINEペイを使い分けていると言います。

使い分けの基準は「そのお店がどの支払い方法に対応しているか」だそうで、すべてに対応している場合には一番お気に入りのPayPayを利用すると言います。

「PayPayだとその場で『〇〇円相当の還元』というのがわかって気分がいい」のだとか。確かに、PayPayでは支払い完了画面で「〇〇円相当のPayPay残高が付与されます」と表示され、その場でいくら還元されたのかがわかるようになっています。

頭で「5%の還元がある」とわかっているだけというよりも、具体的に「500円還元されました」と表示されたほうが単純にうれしいものです。

おトクな使い方を研究するのが好きという人も

さらなる強者は、おトクな使い方を研究して日々の決済に活かしている人たちです。今回は20代男性と40代男性の2人に話を聞くことができました。

20代男性は「スマホ決済系の情報はSNSで仕入れている」と話します。「Twitterで調べれば、いろんな人が様々な方法でおトクな使い方をしているのがわかる。そこから自分なりに考えて、その技を取り入れるようにしている」とのこと。これは奥が深そうです。

40代男性も「還元の対象になっているお店も違うし、実施中のキャンペーンによっておトク度が違うことがあるからその都度調べている。『PayPayを利用してコレを1個買うともう1個無料』みたいなキャンペーンもやっているし、金額による還元だけがキャンペーンではない」と語ります。

さらに「クレジットカードとの組み合わせで使ったり、ポイント還元と合わせて利用したりすることで還元率が7%になったりもするから、より高い還元率を目指していろんな組み合わせで利用する」とのこと。2人とも「使えるものは賢く利用すべき」と話していて、情報収集はもっぱらネットとSNS。キャッシュレス化による恩恵をしっかり享受している人たちですね。

まとめ

キャッシュレス化への対応や熱量は人それぞれ。今回話を聞いた人の中には、仮想通貨とキャッシュレス決済を混同している人もおり、本当に知識量にムラがあることを感じました。しかしその一方で、使いこなしている人は本当にしっかり使いこなしていますし、その分しっかり恩恵を受けていました。

まだ抵抗があるという人もいると思いますが、わからないことだからこそ抵抗を感じるのかもしれません。自分なりに少し調べてみてもいいかもしれませんね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください