1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

小学校の図工、家庭での材料集めは意外と面倒!? 親世代とは違う図工事情

LIMO / 2019年10月24日 10時15分

写真

小学校の図工、家庭での材料集めは意外と面倒!? 親世代とは違う図工事情

小学校の図工といえば、図工室に関わる学校の七不思議や版画の作成、そして水彩絵の具の緑色がなぜかビリジアンという名前、といったことを思い出す方もいらっしゃることでしょう。

昭和や平成初期の小学校の図工では、先生から渡された材料を使うことがほとんどでしたが、今の小学校では事情が違うようです。基本的な材料以外は生徒各自が用意するなど、家庭任せな面もあります。

そこで今回は、材料集めが必要な最近の図工に関する話を紹介したいと思います。

細かい図工の材料は子ども任せ! 100均に慌てて行くことも

当時小学1年生だった一番上の子が「明日図工でキラキラとしたものを使う」と夕飯の支度で忙しい筆者に、突然訴えてきました。最初、授業内容を教えてくれたのだと思ったのですが、どうも違います。

話をよく聞くと、「キラキラしたビーズなどを持ってくるように」と先生から言われていたのです。図工といえば、材料は全て学校が準備をするものと考えていた筆者は慌て、とりあえず夕飯の準備を急いで済ませて近所の100均に走りました。

子供の話を整理すると「キラキラの世界を表現する工作をするのでビーズが最適」と先生から説明を受けたそうです。図工の材料を各自が持参するものなのかと疑問に思いつつ、ビーズなどを購入したり家にあるボタンを何個か用意し、子供に渡しました。

近所のママさんに話を聞くと、やはり筆者と同じような思いを抱いている方がほとんどでした。「最低限の材料しか学校は用意しない」「作品の見栄えを良くするには材料多い方が得なのでは」と口々に言っていました。

材料の交換禁止かどうかは先生による

材料をたくさん持たせたけれど、クラスメイトに取られて結局自分で使えない、というケースもあるかもしれません。筆者の子供達の話によると、担任の先生によって方針が異なります。

1年生の頃は同意があれば交換OKでしたが、2年生以降は交換禁止の考えを持つ先生が担任になっています。周囲のママさんに聞いてみても、交換禁止派が増えてきているようです。生徒同士の力関係により、良い材料を無理やり交換させられるなどのトラブルが発生するのを避けるためなのでしょう。

子供にとって材料は「隣の芝生は青く見える」です。先生から交換を禁止されていなければ、作品には必要ない材料も欲しくなる可能性も出てきます。自分が持ってきた材料だけで作品を作るよう説明を受けていれば、必要のないトラブルも回避できるので、親としては交換禁止の方が安心できます。

材料が多すぎることの弊害はあるのか

では材料が多いと作品の出来が良くなるのでしょうか。筆者の子供達は材料をたくさん持っていきたがりますし、そうすることで自分が表現したいことを作品に投影できると考えているようでした。

しかし、材料の種類が多いと「どれを使おうか」と悩んで時間を消費してしまうこともあるようです。特に低学年の頃は図工の授業中にあれこれ考え込み、残りの時間が少なくなり、駆け込みで適当に作ってしまうという悪循環に陥ることが何度かありました。

また、無駄に材料が多いと袋から探し出すのにも時間がかかってしまいます。その反省を踏まえ、材料選びをする時はどのような作品を作るのか、それには何が必要なのかを考えるようアドバイスをしました。

その甲斐あってか、最近は的を絞って材料を持っていくようになっています。子供達によると、事前に作品の構想を練るようになり、授業中は集中して取り組めるようになったそうです。

授業参観の時に見た、材料にとらわれない子供達の発想力

授業参観に行くと、子供達の作品が壁に飾られていたり、廊下に並べてあるのをよく目にしますよね。先日、筆者も学校の授業参観に行った際に色々な作品を見ましたが、個々の材料の量に左右されない、子供達の感性に驚きました。

材料が少ない子は、少ないなりに発想力でカバーしているのも伝わってきましたし、持参した材料が多いと思われる子もそれに頼らずに自分の個性を作品に出していたのです。与えられた材料で、それぞれの力を十分に発揮するみずみずしい感性に感動を覚えました。

大人はどうしても、「材料が多い方が有利」と思いがちです。しかし、作品を実際に目にすると、大人の考えがいかに狭いものかを突きつけられているようで、何とも恥ずかしい気持ちになりました。

捨てるもや自然の材料を集めると無駄な出費をなくせる

図工の材料集めは普段の生活で出る廃材を集めることで、無駄な出費をなくせます。たとえば、通信販売で購入した商品を梱包していた凹凸のあるビニールや処分する洋服についているボタンなどは、図工の材料としてニーズがあります。

定番のプリンのカップにペットボトルのキャップも使用頻度が高い材料と言えます。どんぐりや松ぼっくりも、他の子と差がつく材料の一つです。休日家族で公園に出かけた際に、親子で集められるのでおすすめです。

材料をコツコツ集めておくことで、「明日図工で材料を持っていく」といった子供の急な要求にも対処できるようになります。親世代とは異なる図工事情ですが、親子で模索しながら6年間だけの図工という授業を楽しめたらいいですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください