1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

PayPayフリマはメルカリに勝てるのか。「ヤフー・LINE統合」でどうなる?今後の課題

LIMO / 2019年11月17日 19時45分

写真

PayPayフリマはメルカリに勝てるのか。「ヤフー・LINE統合」でどうなる?今後の課題

「PayPayフリマ(https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/)」がスタートしたのは、10月7日でした。1500万のユーザーを抱えるスマートフォン決済サービス「PayPay(https://paypay.ne.jp/)」を冠にしていることもあって、どれだけのポテンシャルがあるのか、「メルカリ」に勝てるのかと、筆者自身も楽しみにしていました。あれから1カ月。PayPayフリマはどうなっているのでしょう。課題や今後の展望を見ていきます。

PayPayフリマ、約1カ月で100万ダウンロード突破

PayPayフリマがリリースされて、11月7日で1カ月が経ちました。PayPayフリマのホームページを見ると、100万ダウンロードを突破したことがわかります。記念の100円引きになるクーポンが出ていました。

ところで、約1カ月で100万ダウンロードは、速いのでしょうか。メルカリと比較をしてみると、メルカリが100万ダウンロードを突破したのは、リリースから約5カ月後でした。メルカリは、2013年7月2日にAndroid版、同年7月23日にiOS版がリリースされ、100万ダウンロード突破したのは2013年12月です。(※1)

これと比べると、PayPayフリマの1カ月というのはハイスピードと言えそうですね。ただ、もともと「ヤフオク!(https://auctions.yahoo.co.jp/)」やPayPayという土台がありましたし、メルカリ、「ラクマ(https://fril.jp/)」という競合がフリマ市場を構築してきたこともあるので、トータルで考えると必ずしも「すごく速い!」とは言えないかもしれません。

メルカリとの大きな違い

PayPayフリマはメルカリを意識していることもあり、メルカリとの差別化を図ろうとしています。個人的に「ここは違うんだな」と思った点は2つです。

「値引きありき」のシステム

PayPayフリマには「価格の相談」という機能があります。簡単に言えば、値下げ交渉ですね。もともとヤフオク!にも値下げ交渉のシステムはありました。でも、出品者が値下げ交渉を受け付けるように設定することが前提でした。メルカリの場合も、現在は「オファー機能」がありますよね。ただ、使えるカテゴリは限られています。

また、メルカリでも値下げ交渉が頻繁に行われますが、これ自体は公式なルールではありません。言い方は悪いですが、ユーザー同士が勝手に行っていることでもあるのです。

一方、PayPayフリマでは、全ての商品で値段の相談が可能です。しかも、PayPayフリマが公式に認めているので、交渉のシステムもしっかり構築されています。また販売価格の80%以下の相談は受け付けないので、いきなり半額にしてなど、無謀な交渉もありません。フリマアプリがある以上、値下げ交渉があると考えての策と言えそうです。

全ての商品において送料は出品者負担

PayPayフリマでは、全ての商品において送料は出品者が負担することになっています。メルカリの場合は、出品者負担が多いものの、購入者負担の着払いで送ることもできるので、送料に関してはメルカリとの違いが出てきました。また、PayPayフリマが用意した「ヤフネコ!パック(https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/yahuneko/guide/)」と「おてがる版(ゆうパケット・ゆうパック)(https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/post/guide/index.html)」以外で送ることはできません。

例えば、郵便局のレターパックや定形外郵便は使えないということです。全ての商品において配送状況の確認ができて、当然ながら匿名配送が使えるという点で、ユーザーの安全性を考えていることがわかります。

PayPayフリマの課題

リリースされて約1カ月で、筆者が感じるPayPayフリマの課題は、出品数の少なさです。比べるのがメルカリやヤフオク!、ラクマなので、仕方ないと言えばそれまでですが、正直「う〜ん」となってしまいます。例えば、筆者が狙っている「UGG 手袋」で検索をしてみると、PayPayフリマの出品数は11点、一方メルカリはたくさんすぎて数がわかりません。

出品数が少ないことで、どんなデメリットがあるのかというと、一言でいうならば「つまらない」のです。お店でも、商品がたくさん並んでいて、どれにしようかなと選ぶのが楽しいですよね?フリマも同じで、商品がずらりと並んでいて、それを見るのがワクワクして楽しいのです。残念ながら、現在のPayPayフリマでは、メルカリに匹敵するワクワクは感じられません。ここがPayPayフリマにとっての大きな課題だと筆者は考えています。

ヤフーとLINEの統合。PayPayフリマはどう影響する?

ヤフーを運営するZホールディングス (HD)とLINEが経営統合に向けた交渉に入っていることが明らかになりました。LINEアプリの利用者は約8000万人、ヤフーのサービス利用者は約5000万人なので、もし実現したらかなり巨大なグループができることになります。PayPayフリマにどう影響するのかというと、単純に考えてユーザーは増えていくでしょう。すでにPayPayフリマがあるので、LINEの方でフリマアプリを作ることはないと思います。(実は、過去に「LINE MALL」というフリマアプリはありました)そのため、LINEからユーザーが入ってくる可能性は十分考えられます。

あとは、PayPayフリマでの支払いにLINEペイが使えるようになるかもれません。今回の統合のポイントは、キャッシュレス決済を巨大化させて、そこからいろいろなサービスを拡充したり、展開していくことだと筆者は考えています。その1つとしてのPayPayフリマ。そういう位置づけかなと思います。

PayPayフリマは今後どうすればいいのか?

では、今後PayPayフリマはどうすればいいのか?というと、一番は出品しやすい環境を作ることです。一番いいのは、手数料を下げたり、送料負担を軽減するなどコスト面ですね。(送料に関しては、全額PayPayフリマが負担するキャンペーンをしています)。

特に送料は出品者にとってすごくネックになるので、この負担を軽くするような策が必要だと思います。でも、出品者だけでもだめです。買う人がいないと「全然売れないじゃん」となって、ユーザーが出品しなくなってしまいます。買う側のサポートとしてはクーポンがよく発行されるので、おそらく今後も定期的に発行されていくのだと思います。

PayPayフリマにおいては、早急に出品者と購入者という両輪を動かさないといけません。そして、ワクワクするような見ていて楽しいフリマにすることが、メルカリに追いつき、そして追い越すためのポイントになってくると筆者は思っています。ヤフーとLINEの経営統合の可能性もあります。半年後、1年後、PayPayフリマがどうなっているのか、今から楽しみで仕方ありません。

【参考】
(※1)「フリマアプリ「メルカリ」が世界1億ダウンロードを突破(https://about.mercari.com/press/news/article/100million_downloads/)」mercari

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください