ZOZOが連日の急落、LINEも大幅反落! 日経平均株価は3日ぶり反発
LIMO / 2019年11月18日 7時20分
ZOZOが連日の急落、LINEも大幅反落! 日経平均株価は3日ぶり反発
【東京株式市場】 2019年11月15日
株式市場の振り返り-日経平均株価は3日ぶり反発、最後は23,300円を挟む膠着状態
2019年11月15日(金)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
日経平均株価 23,303円(+161円、+0.7%) 3日ぶり反発
TOPIX 1,696.6(+12.2、+0.7%) 3日ぶり反発
東証マザーズ株価指数 853.6(+2.0、+0.2%) 4日ぶり反発
東証1部上場銘柄の概況
値上がり銘柄数:1,711、値下がり銘柄数:370、変わらず:73
値上がり業種数:31、値下がり業種数:2
年初来高値更新銘柄数:86、年初来安値更新銘柄数:11
東証1部の出来高は13億6,514万株、売買代金は2兆2,269億円(概算)となり、いずれも概ね前日並みでした。米中貿易摩擦問題の解決に楽観的な見通しが広がったことでリスクオンモードが高まりましたが、それも一瞬のうちに沈静化し、最後は模様眺めムードが強まりました。ただ、好業績銘柄を中心に下値を拾う動きも多く見られ、売買代金は3日連続で2兆2,000億円レベルを維持しています。
そのような中、日経平均株価は反発後に膠着状態となりました。寄り付き直後は軟調な値動きで一時▲20円安となりましたが、その後間もなく、米中貿易摩擦問題の解決に対する期待感が広がって急騰しました。後場寄りには一時+199円高まで上昇する場面も見られましたが、結局は大引けまで23,300円台を挟む動きに終始したようです。それでも3日ぶりの反発で引けました。
なお、TOPIXも同じような値動きで3日ぶりの反発となりましたが、終値で1,700ポイントの回復はなりませんでした。
東証マザーズ株価指数は4日ぶり反発、売買代金は68日連続で1,000億円割れ
東証マザーズの出来高は4,647万株、売買代金637億円となり、いずれも前日より減少しました。個人投資家の物色意欲が減退しており、売買代金は68日連続の1,000億円割れとなっています。売買代金1,000億円は決して高いハードルではないのですが、個人投資家の投資マインド低下を如実に表していると言えましょう。
なお、株価指数は小幅に上昇して4日ぶりの反発となりましたが、依然として900ポイント回復が遠のいた状況が続いています。
ヤフーとLINEの経営統合祭りは早くも終了、東映がワンピース効果で約30年ぶり高値
個別銘柄では、ヤフーとの経営統合に関する観測報道(注:正式発表ではない)で前日にストップ高となったLINE(3938)が、寄り付き後に年初来高値を更新した後はあっという間に値を下げ、結局は▲5%安に迫る大幅反落となりました。
また、そのヤフーを傘下に持つZホールディングス(4689)も▲7%超安の急落となり、両銘柄とも“一夜の宴”に終わった感があります。なお、ZホールディングスによるTOBが終了したZOZO(3092)は、この日も▲5%超下落して連日の急落となっています。
決算発表もピークを過ぎたことで目立った動きが少なくなる中、自社配給のアニメ劇場映画「劇場版 ONE PIECE STAMPEDE」が絶好調の東映(9605)が一時+6%高の急騰となり、年初来高値を更新したのが目を引きました。
なお、これは1990年3月以来となる約29年8カ月ぶりの高値更新となります(株式併合考慮後)。さらに、東宝(9602)や松竹(9601)も買われるなど、映画株の上昇が注目を集めたようです。
その他では、前日に事実上の24時間営業継続断念を表明したファミリーマート(8028)が売り買い交錯の末、最後は大きく値を上げたことが目立ちました。
新興市場(東証マザーズ)では、メルカリ(4385)が久々に大幅高となり、アンジェス(4563)やサンバイオ(4592)も大きく値を上げました。一方、MTG(7806)が急落して一時ストップ安まで売られ、株価はついに年初の高値から6分の1以下に下落しています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日経平均は大幅反落、1,052.40円安の「38,520.09円」で取引終了…株価急落を招いたトランプ米大統領の“一筆”【2月3日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 17時45分
-
日経平均は反落、121.14円安の「38,451.46円」で取引終了…トランプ就任前にポジション調整の動きも「指数38,000円水準」はサポートか【1月17日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月17日 17時15分
-
日経平均は6営業日ぶり反発、128.02円高の「38,572.60円」で取引終了も…国内株が“伸び悩んだ”ワケ【1月16日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 18時15分
-
日経平均は5日続落、29.72円安の「38,444.58円」で取引終了…指数を圧迫した「半導体関連銘柄」の弱さの理由【1月15日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 17時15分
-
日経平均は反落、102.24円安の「39,981.06円」で取引終了も…指数の“底堅さ”を演出した銘柄群の正体【1月8日の国内株式市場概況】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 19時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください