インテルが顧客向けレターで謝罪、PC向けCPU製品の出荷遅延で
LIMO / 2019年11月27日 20時20分
インテルが顧客向けレターで謝罪、PC向けCPU製品の出荷遅延で
自社ファブ追加増強に加え、ファンドリー積極活用も明言
米半導体大手のインテルは、11月20日付で顧客やパートナー企業に対してレターを送付、CPUの供給状況について説明した。現在も供給が追い付いていない状況を謝罪し、今後、自社ファブや外部リソースの活用を積極的に行い、需要に応えていく。
「7」サポート終了で、パソコン市場が予想外の健闘
CPUの供給不足は18年夏ごろから表面化。この時も当時暫定CEOを努めていたBob Swan氏(その後正式にCEOに就任)が顧客宛に書簡を発表して、供給状況を説明した。18年設備投資金額も当初金額から10億ドル積み増して、14nm世代の生産能力を増強。19年も過去最高となる160億ドルを投じて、生産能力を約25%増強し、顧客需要に応えてきた。しかし、CPU供給不足の状態は解消しておらず、今回10~12月期のパソコン出荷に影響を及ぼすとして、顧客らにレターを送るかたちをとった。
Sales, Marketing and Communications GroupでGeneral Managerを務めるMichelle Johnston Holthaus氏は、11月20日付のレターのなかで、同社は自社ファブで14nm世代の増強と10nm世代の立ち上げを進めているほか、外部ファンドリーの活用によって供給能力を高めていると説明している。生産能力増強により、下期の供給能力は上期比で2桁台の増加を図れたという。しかし、Windows 7が20年1月にサポートを終了することに伴い、買い替え需要が旺盛でパソコン市場では近年のマイナス成長から一転、19年はプラス成長が見込まれている。
これにより、需給ギャップが広がり、今回の供給不足を引き起こしているものとみられる。ただ、もともと供給がタイトなこともあり、「顧客企業がCPU確保のため、過剰発注している可能性」(部材メーカー)も指摘されており、実態把握は難しい状況だ。
背景に10nmの低歩留まり影響か
今回の供給不足に関しては、インテルは一貫してパソコン市場の予想外の好調を理由に挙げているが、それだけではないはずだ。インテルは現在、最新世代の10nmプロセスの立ち上げを進めているが、歩留まり改善が進まず、思い切った生産能力増強に踏み切れていない。10nm世代の主力工場であるイスラエルの「Fab28」では月産1万枚強の10nm用ラインしか稼働しておらず、同社の製品出荷を製造プロセス別に見れば、圧倒的に14nm世代が過半を占める状況だ。
現在の要求に応えるには、歩留まりが安定した14nmを追加増強していくのがベターだが、いずれ10nmへ世代交代を図っていくことを考慮すると、投資効率は決して良いとはいえない。しかし、10nm世代を立ち上げようとすると収益低下に直面するというジレンマに陥っているように見える。実際にインテルは19年第4四半期の粗利益率を前四半期比で低下すると予想しているが、10nm世代の立ち上げを理由の1つに挙げている。
タイトな供給状況が続いていることもあり、パソコン向け製品のASP(平均単価)も上昇傾向にある。第3四半期業績におけるノートパソコン向け製品のASPは前四半期比2%上昇しており、業績面ではプラスに作用していることも忘れてはならない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
奇瑞、中東最大の自動車スペア・パーツ流通センターを設立
共同通信PRワイヤー / 2024年12月23日 10時0分
-
ニデック株式会社 オープン水冷式CDU累計出荷台数 5,000台達成
Digital PR Platform / 2024年12月20日 10時8分
-
「AIシフト」がもたらしたインテルCEOの退任劇 半導体産業の構造変化がもたらす地殻変動
東洋経済オンライン / 2024年12月6日 7時40分
-
吉川明日論の半導体放談 第321回 AI半導体レースで確固たる2位ポジションを固めるAMD
マイナビニュース / 2024年12月4日 6時30分
-
エヌビディア、絶好調に見えてくすぶる「不安要素」 消えたサプライズ、マーケットの注目は「新製品」
東洋経済オンライン / 2024年12月2日 7時40分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください