1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「がんばれ」と言われるとがんばれなくなる!?塾講師が教える子供を励ますちょっとしたコツ

LIMO / 2019年12月11日 11時15分

「がんばれ」と言われるとがんばれなくなる!?塾講師が教える子供を励ますちょっとしたコツ

「がんばれ」と言われるとがんばれなくなる!?塾講師が教える子供を励ますちょっとしたコツ

がんばれ。ファイト。何かあるごとに我々はこの言葉をつかいます。テストがんばれ、試合ファイト、お仕事がんばって、いろいろな場面でつかわれます。ただ、逆の立場になって考えると「がんばれ」と言われて「よし、がんばろう」と思えるでしょうか。あまりにも安易につかわれるので言葉に重みがなくなり、言う側も言われる側も軽くとらえてしまっているように思います。

そこで今回は「がんばれ」「ファイト」などよくつかわれる言葉を子供がどのように受け取るかを考え、さらに簡単にできる励まし方を提案します。

「ファイト」がクレームに

以前勤めていた塾でこのようなことがありました。そこでは子供達を励ますために年賀状や暑中見舞いを送っていました。あるとき、生徒の母親からクレームの電話がきました。聞いてみると、担当講師のひとりが「ファイト」とひと言だけ書いて葉書を送ったことに立腹されたようでした。

ファイト、いい言葉かもしれませんがどんなときにもつかいますよね。その母親の立場になってみると、かけがえのない我が子に「ファイト」というありきたりな言葉しかかけてもらえないというのは、軽くとらえられたと思っても仕方ないのではないでしょうか。

塾講師の立場として考えると、生徒ひとりひとり性格も成績もちがいます。その子のことを真剣に考えてもっともふさわしい言葉を選んでより具体的に伝えるべきです。その点で、その塾講師は努力が足りなかったと思います。

同様に、子供は親の何気ないひと言に傷つくことが多いです。それは、言葉を軽く発していたり感情的になったりしている場合が多いです。言葉に命を添える。おおげさな話になりますが、SNSなどで乱暴な言葉が飛び交って問題になっています。子供は大人の言動をよく見ています。まずは我々ひとりひとりが自分の言葉に責任を持つ「覚悟」が必要です。

「何も言わない」ことも効果あり

こう書いてしまうと、何も言えなくなってしまうと思われるかもしれません。そうです。何も言わなくてもいいのです。もちろん、「がんばれ」なんて言葉は必要ありません。

そうでなくても、授業、部活動、習い事などで「がんばれ」と何度も言われているはずです。子供達もがんばらないといけないことはわかっています。それなのに家に帰って親から「がんばれ」と聞かされると「またか」という気持ちになってしまいます。

親なら誰もが子供に何事もがんばってほしいと願うものですが、なかなかしないのが正直なところ。そこであせって「がんばってしなさい」というと子供からは「今やろうと思っていたのに」と反発の声が返ってくるという経験をした方は多いのではないでしょうか。

子供は、なかなかわかりにくいところもありますが、心のどこかに「がんばらないといけない」という気持ちは必ず存在します。ただ子供ゆえに、気が進まない、体が動かないということもあるでしょう。

言ってもしない、言わなければしない、それならば「しなくてもいいや」という割り切りもときには必要です。それは勇気のいる選択ですが、ダラダラしているからといってカリカリプンプンしていると家庭にあるべき安心感が失われてしまいます。子供にとっても親にとっても最優先は家庭のやすらぎです。そのことを念頭に子供との接し方を考えるゆとりを持つことではないでしょうか。

目で伝えるコミュニケーション

声に出す言葉ばかりがコミュニケーションではありません。子供は親の顔色、特に目を見ています。年頃になると親となかなか目を合わせない子供も増えてきますが、ふとしたときに親の目はチェックしています。そうして、親の機嫌がよいかどうかを確認しているのです。

筆者も経験あることなのですが、自信がないときに他人と目を合わせることがこわくなってついつい目をそらしてしまうことがありました。

同様に、親としてもどうすればいいのかわからなくなり子供と目が合わせられないケースが多いように思われます。どんな言葉をかけたらいいのかを考える前に子供と目を合わせるのです。言葉も必要ありません。静かに子供を見つめる。子供は目をそらすかもしれませんが、それでかまいません。我々は目をそらしてはいけません。見返りを求めてもいけません。「お前ならきっとだいじょうぶ」「応援しているぞ」と心でつぶやきながら目を合わせることができたらなおいいですね。

子供と目を合わせるのがこわいという話もたまに聞きます。そのようなとき、まずは鏡の自分の目を見つめてはいかがでしょうか。自分を取り戻すきっかけになりますし、案外新たな自分を発見できるかもしれません。

おわりに

子供の力になりたい、このように思うのが親の心理です。子供のために何ができるかを考えたとき、いちばんに思い浮かぶのが言葉で励ますことになります。

だけど、ちょっとした言葉がけが子供にとっては負担になってしまいます。「がんばれ」と軽く言ってしまうのも避けたいところですが、何よりあせって発した言葉が子供を傷つけてしまうように思われます。言葉そのものよりも、言葉に添えられた声のトーンや感情が伝わってしまうのかもしれません。

親は子供の応援隊、大ファンです。力むことなく、まずは親自身がおだやかな気持ちで日々を過ごし、「だいじょうぶ、自分の子供だもの」と言い聞かせることをいま一度見つめ直してもいいのではないでしょうか。成長過程を楽しみたいですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください