「年末年始のストレス」実は世界共通?「完璧な幸せ」へのプレッシャー
LIMO / 2019年12月22日 18時45分
「年末年始のストレス」実は世界共通?「完璧な幸せ」へのプレッシャー
「家族団欒で穏やかな年末年始を」と願うものの、何故かストレスがたまり、イライラして夫婦喧嘩になってしまうといった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
実は、欧米でもこの時期は家族団欒や伝統行事を完璧にこなしたいというプレッシャーから、時にはうつ病を発症してしまうという深刻な「ホリデーストレス」に悩む人が増えているようです。
なにかとストレスフルな年末年始
折角の長期休暇なのに、やることが多すぎたり、嫌いな親戚に会わなくてはならなかったりと、年末年始は案外ストレスフルです。この時期に夫婦喧嘩が多いというのもよく聞く話です。
実は欧米では、日本の年末年始のような、ホリデーシーズンに発生するストレスを「ホリデーストレス」といい、この時期になると「ホリデーストレスを軽減する方法」といった記事をよく見かけるほど、ある種の社会現象となっています。
2018年の年末にアメリカ人男女2, 000人を対象に米マーケティング・リサーチサービスOnePoll社が行ったオンライン調査では、88%の人が何かしらの「ホリデーストレス」を感じているということが分かりました(※1)。
ちょっとイラついて夫婦喧嘩、というくらいで済めばいいですが、「ホリデーストレス」はうつ病発症や悪化のトリガーとなってしまうくらい深刻なケースもあるようです。
正式に、ホリデーシーズンとは11月の感謝祭から12月25日、大晦日、元旦です。様々な宗教が集まるアメリカのような国では「クリスマス」と限定せず、全ての宗教に当てはまるように「ホリデー」といいます。
「完璧な幸せ」へのプレッシャー
日本のロマンチックなクリスマスとは違い、欧米のホリデーは「幸せなお祝い」という宗教心を重んじる行事です。それがゆえに、幸せのイメージや期待感が膨らみ過ぎてストレスとなってしまうケースが多いようです。
12月になると、世間のホリデー気分に合わせなければ、というなんとなく信仰心を試されるようなプレッシャーがあります。人々は「Happy Holidays!」と挨拶しあい、家の中も立派なツリーを外から見える大きな窓のそばに飾ったり、ホリデー用の装飾品を置いたり、お祝いの準備に忙しくなります。
道路は渋滞、レジは長蛇の列、募るイライラを無理に押し殺しながら、寛大さや幸せを意識するのも結構ストレスになるものです。
ホリデーギフトを選ぶのも一苦労です。一人一人に贈るので、出費も馬鹿になりません。ホリデー気分でつい奮発したり、見栄をはったり、周りからの期待に応えようと無理せずにはいられなかったりと出費がかさみ、後々のカード支払いを考えて落ち込んでしまう人も多いようです。
最近は幸せのイメージをInstagramやFacebookでシェアする人が増え、そういったイメージと自分を比べてホリデーストレスを悪化させてしまう人も増えているようです。
臨床心理学者のアレクシス・コナソン博士は米ウェブ誌「Psychology Today」の記事の中で、インスタ映えするような完璧なホリデーへの期待や、意気込みは手放すべき、できれば、自分が引け目を感じてしまうようなインスタグラマーのフォローはやめてしまうのもいいかも、といったアドバイスをしています(※2)。
家族というストレス
義家族や親戚との付き合いが原因となるストレスは世界共通と言っても過言ではないようです。いくら「家族と一緒にホリデーを過ごすことが幸せの象徴」という思いが強くても、家族の中のトラブルメーカーや鬱陶しい親戚と一緒にディナーテーブルを囲むのはやっぱり苦痛です。
特に、アメリカでは、お酒が入るとタブーと知りながらも政治的な議論を始める人がいます。民主党派か共和党派で意見が合わず口論になっては、気まずい雰囲気になってしまうということもよくあります。無神経に個人的なことを突っ込んで聞いてくる人には嫌気がさします。
嫁姑問題にストレスを抱える女性も案外多いです。どちらの家でホリデーを過ごすかで夫婦喧嘩になるというのはよくある話。息子(娘)夫婦が来てくれなかったことで、幸せ像が崩れて、落ち込む親も大勢います。
その一方で、一緒に過ごす家族や友人がいない孤独感にストレスを感じる人もいます。昔、家族と過ごした楽しかったホリデーを思い出しては、人恋しくなるのかもしれません。そういう人が最近増えているのか、ディナーパーティーやチャリティーイベントなど、人との繋がりを提供する企画をよく見かけます。
欧米の「ホリデーストレス」の背景には宗教心や伝統を重んじたいという気持ちの強さがあるようです。日本の年末年始には欧米のような宗教的なプレッシャーはないにしても、やはり伝統を重んじたいという気持ちがありますから、つい頑張ってストレスになってしまうのでしょう。
「正月早々イライラしてしまった」と自分や家族を責めずに、世界中皆同じような経験をしているのだな、と笑い飛ばしてしまうのはいかがでしょうか。「笑う門には福来る」。
【参考】
(※1)“Holidays stress out 88 percent of Americans, study claims(https://www.foxnews.com/lifestyle/the-holiday-stress-out-88-percent-of-americans-study-claims)”(FOX NEWS)
(※2)“3 Tips to Manage Holiday Stress(https://www.psychologytoday.com/us/blog/eating-mindfully/201812/3-tips-manage-holiday-stress)”(Psychology Today)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「何がうれしくて正月にこんなタダ働きを?」来年こそ“義実家帰省キャンセル”と強く誓う妻たちの嘆き
オールアバウト / 2025年1月27日 21時50分
-
「家族だからいいでしょ」妻の実家に帰省、親戚の集まりで“使用済み”の割り箸を渡されて…
日刊SPA! / 2025年1月9日 8時52分
-
1年に1回の修行です…「月収42万円」39歳サラリーマンの妻、義父のひと言に静かにブチギレ「介護が必要になっても絶対に手伝いません」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 5時15分
-
山本舞香、義父・森進一の“極端な食生活”に困惑 年末年始に手料理リクエストも……「かなり疑心暗鬼」「どうしたらいい?」
ねとらぼ / 2025年1月8日 12時5分
-
自分の免疫力を過信してる夫の“ありえない行動”でせっかくの正月が台無しに「舐めきってる…」
女子SPA! / 2025年1月8日 8時47分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください