1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

100均の「ワンプッシュフラップ」は優れもの!収納アイデア8選

LIMO / 2020年2月16日 9時45分

写真

100均の「ワンプッシュフラップ」は優れもの!収納アイデア8選

100円均一ショップで販売されている「One Push Flap(ワンプッシュフラップ)」は、使いやすくとても注目を集めているアイテムです。

収納上手さんはワンプッシュフラップを使って、さまざまなものをすっきり片づけています。ワンプッシュフラップの用途は広く、キッチン用品や文房具などいろいろなアイテムを収納できるのも、魅力の1つです。

そこで今回は、100円ショップのワンプッシュフラップの使いやすいポイントや、参考になる活用アイデアをまとめました!

ワンプッシュフラップの使いやすいポイント

1.ワンプッシュで蓋が開く

100円ショップのワンプッシュフラップの使いやすいポイントは、いろいろあります。

1つめは、商品名にもなっていますが、ワンプッシュで蓋を誰でも簡単に開けることができるというところです。忙しくなかなか手が離せないときなどに、蓋の手前部分にあるボタンを指で押すだけで蓋が開くのでとても使いやすいと人気を集めています。お弁当作り中など手が離せないときに、簡単に蓋が開くと時短になりプチストレスの解消にもつながりますね。

2.シンプルなデザイン

ワンプッシュフラップの使いやすいポイントとして、デザインも人気の理由です。どんなインテリアテイストのおうちでも使いやすいホワイトカラーで、柄がない無地デザインはシンプル好きやモノトーン好きにおすすめです。シンプルで柄がないデザインだからこそラベルを貼りつけても見やすいという特徴もあります。

また、シンプルなデザインの収納ケースだからこそ、自分好みにアレンジをして使いやすいという特徴もあります。マスキングテープや転写シールなどのアイテムを使い、おしゃれな収納ケースに変身させて使うのもおすすめです。自分好みの紙と100円ショップで売っている「デコパージュ液」を利用し、きれいにアレンジして使うのも素敵ですよ。

3.種類が豊富

一口にワンプッシュフラップといっても、さまざまなケースが販売されています。

ワンプッシュ小物ケースやワンプッシュ小物ケース・ツイン、ワンプッシュ小物ケース・ボトル、ワンプッシュウェットティッシュケースなど、種類が豊富。それぞれ形状が異なり、収納力も異なるため目的にあったものを選ぶことができます。

4.ほこりがつかない

ワンプッシュフラップは、どのケースも蓋がついています。そのため、収納しているものにほこりがつかないというメリットがあるんですよ

キッチンの小物や綿棒など衛生面が気になるアイテムをきれいに収納しておけるので、重宝します。

ワンプッシュフラップの活用アイデア

1.輪ゴムやお弁当グッズの収納

ワンプッシュフラップは、キッチンの小物の収納に向いています

例えば、使用頻度が高い輪ゴムや、ピックなどのお弁当グッズなどを収納しておくのにぴったりです。

ワンプッシュフラップはコンパクトなデザインで場所を取りませんが、収納力は高く取り出し口が広くてお弁当ピックなど、長さがあるものも収納しやすいですよ。

2.食品の収納

飴などの小分けになっているお菓子などを常備しているおうちでは、ワンプッシュフラップに収納しておくのもおすすめです。

市販の袋に入れたままにしておくよりも生活感がなく、すっきりと収納できるのがメリットですよ。

また、お菓子だけではなく、小分けになっているスープの素などをきれいに並べて収納しておくと、必要になったときにさっと取り出せて便利です。

3.小さなお掃除グッズの収納

ワンプッシュフラップは、小さめのお掃除グッズの収納にぴったりです。コンパクトサイズのメラミンスポンジや洗剤などを入れておくと、目立たずいいですね。

袋に入れたままでは取り出しにくかったメラミンスポンジや洗剤もワンプッシュフラップに入れ替えれば、プチストレスの解消になります。

4.文房具の収納

ワンプッシュフラップは、文房具類も収納しやすいと話題です

小さなクリップや付箋はなくなりやすく、蓋なしのケースに入れているとうっかり倒してしまったとき、散らばりやすいですよね。

そこで、ワンプッシュフラップに入れておけば、蓋つきのため散らばってしまう心配がなく、なくなる心配もありません。引き出しやデスク上に文房具を置いている場合でも、ワンプッシュフラップは場所を問わず使えるのが嬉しいところです。

5.薬やサプリメントを収納

ワンプッシュフラップに、薬やサプリメントを収納しておくと管理がしやすく便利ですよ。

種類別に収納しておけば薬の準備もしやすく、薬の名前がわかるようにラベルを貼っておけば間違い防止にもなります。

6.おしりふきを収納

ワンプッシュウェットティッシュケースは、ウェットティッシュが取り出しやすいように取り出し口部分にツメがついているのが特徴です。ウェットティッシュケースを収納するのはもちろん、赤ちゃんがいるおうちではおしりふきケースとして活用することもできます

ワンプッシュウェットティッシュケースにおしりふきを収納しておけば、なかなか取り出しにくくイライラしてしまうことも減りますね。

7.ヘアアクセサリーの収納

細々としたヘアアクセサリーなどの収納も、ワンプッシュフラップにおまかせです。大きめの飾りがついているヘアアクセサリーも、取り出し口が広めのワンプッシュフラップを使えばすっきり収納できます。

ワンプッシュフラップ小物ケース・ツインを使えば、シンプルな黒ゴムと華やかな飾りがついたヘアアクセサリーをわけて収納することもできますよ。

8.メイクアイテムの収納

ワンプッシュフラップは、綿棒やコットンなどのメイク用品の収納にも向いています

綿棒など長さがあるアイテムは通常のワンプッシュ小物ケースではなく、ワンプッシュ小物ケース・ボトルを使って立てて収納するのもいいですね。

ワンプッシュフラップを使いこなそう!

ワンプッシュフラップの特徴や活用術をご紹介しました。100円ショップのワンプッシュフラップは、さまざまなアイテムを収納できてシンプルなデザインの優れたアイテムです。

リーズナブルで手に取りやすいうえに収納力も抜群のため、ぜひ上手に活用してみてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください