1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

今の給食は問題だらけ? 給食はどう始まり、何のために続いてきたのか

LIMO / 2020年2月7日 20時45分

今の給食は問題だらけ? 給食はどう始まり、何のために続いてきたのか

今の給食は問題だらけ? 給食はどう始まり、何のために続いてきたのか

瀬戸内国際芸術祭の開催でも有名な小豆島の島内には、昔懐かしい給食メニューを銀色のアルマイト食器で楽しむことができる「二十四の瞳 映画村」があります。

給食セットを食べたあと、穏やかな瀬戸内海や昭和初期の街並み、レトロな木造校舎を眺めながら散策していると、知人の現役教師から聞いたある言葉が頭をよぎり、給食の始まりや役割について無性に知りたくなりました。

そこで今回は、給食の歴史をおさらいし、教師たちが直面する現在の給食の問題を見ていきます。最後には昔懐かしい給食や現在の給食を楽しむ方法についてもご紹介します。

給食の始まりと歴史

「二十四の瞳 映画村」教室(筆者撮影、以下同)


日本で給食が始まったのは今から130年以上も前の明治22年(1889年)、大日本帝国憲法が発布された年です。当時は貧しい家庭が多く、就学率も低かったため、山形県鶴岡町の大督寺(だいとくじ)が本堂の一部を利用して「私立忠愛小学校」を開校し、昼食を無料で提供したのが始まりとされています。

お弁当を持ってこられない子供たちのために、お坊さんたちが家々をまわってお金やお米をもらい、おにぎりや魚、漬物などを提供したというのですから頭が下がります。

給食の実施と食糧不足による自然中止

「二十四の瞳 映画村」昭和の街並み


給食発祥の地となった「私立忠愛小学校」は、残念ながら火災によって明治30年(1897年)に焼失していますが、給食制度は寄付金などをもとに戦争によって自然中止となるまで継続されました。

また、明治40年(1907年)には、広島県大草村義務奨励会による給食の提供が行われたほか、秋田県の小学校では貧困児童のための給食がスタート。その後、貧困児童の救済や栄養改善の目的で給食は全国に広まりました。

しかし、第二次世界大戦が太平洋戦争という局面を迎えた昭和16年(1941年)、食料不足が原因で全国的に給食が中止されてしまいます。例外として、栄養不足の児童には戦時中も無償で食事が提供されたこともあったようです。

戦後の給食再開から再中止へ

「二十四の瞳 映画村」教室から見る瀬戸内海


食料難のため自然中止となっていた給食は、敗戦後の昭和21年(1946年)以降、占領軍やアメリカの民間救援団体からの食糧提供・援助などを受けて再開しています。

翌年、昭和22年(1947年)の1月には、全国都市の児童約300万人に向けて学校給食が大々的に開始されました。また、同年4月には、小学校を6年・中学校を3年とする「6・3制」が発足、旧学制から新学制へと移行された年でもあります。

この頃の給食は、米飯などの主食は各自が自宅から持参する形態のもので、「補食給食」と呼ばれていました。その後、昭和24年(1949年)には、ユニセフ(国際連合児童基金)からミルク(脱脂粉乳)の寄贈を受け、ユニセフ給食が開始。さらに昭和25年(1950年)には、アメリカから小麦粉の寄贈を受け、8大都市で完全給食がスタートします。

しかし、昭和26年(1951年)にサンフランシスコ講和条約調印がなされると、ガリオア(アメリカの占領地域救済資金:Government and Relief in Occupied Areas Fund )による小麦の寄贈などが打ち切りとなり、給食費が値上がりする事態に陥ります。

そして、給食を継続することが困難となった全国の多くの学校では、給食が中止されました。

給食再開と揺るぎない地位の確立

相次いで給食が中止となるなか、多くの国民が給食継続を希望。その声を受け、国庫補助が開始されます。さらに昭和29年(1954年)には「学校給食法」が成立・公布され、国や地方公共団体は、「学校給食の普及と健全な発達を図るように努めなければならない」とされました。

その後、昭和32年(1957年)に全国学校給食会連合会が発足するなどし、給食は学校へ通う子どもたちの栄養と健康を支える重要な役割を担っていくこととなります。

しかし、平成8年(1996年)には、給食を食べた児童から「腸管出血性大腸菌O157」が検出され、死亡例も出るなど、衛生管理の改善が求められることもありました。

また現在も、食物アレルギーへの対応や食育の強化など多くの課題が残っています。しかし、給食が子供たちの栄養と健康を支えるのに寄与していることは間違いないでしょう。

どうして「アルマイト食器」が採用されたのか?

「二十四の瞳 映画村」Cafe’ シネマ倶楽部 懐かしいアルマイト食器の給食セット


銀色の軽い食器「アルマイト」が、給食の定番食器だったという人も多いのではないでしょうか? アルマイトには、軽くて耐久性があり、重ねてもかさばらず、耐熱性が高いというメリットがあります。

また、油脂を吸着したり、化学物質が溶けだしたりする恐れがないということで、子供たちに提供する学校給食にはピッタリだったようです。ただ、見た目の冷たい印象や冷たい感触、食器同士や食器が何かに触れたときに大きな音が出るなどのデメリットもありました。

また、熱いものを入れたときに熱くなりすぎて持てなくなってしまうといったこともあり、現在は「強化磁器製食器」や「PEN樹脂製食器」などが採用されています(どの食器を採用するかは学校によります)。

現役教師たちが給食継続を希望する深刻な理由

給食が継続される理由が「子供たちの栄養」を考えてのことであることは、昔も現在も変わらないようです。飽食の時代と言われる現代だからこそ肥満傾向にある子供もいれば、ネグレストやDVなどの虐待から栄養状態がよくない子供たちもいます。

実は、給食セットを食べたあとに筆者の頭をよぎった知人の現役教師の言葉というのが、「夏休みなど長期の休み明けになると、見るからに痩せ細っているような子が必ず数人はいるから、もし給食がなくなったらどうなるんだろう?と先生同士で話題になることも多い」というものでした。そのため、知人の現役教師たちは、強く給食の継続を希望しています。

筆者が、給食がなくなるという話があるのかと尋ねると、「いまはそういう話はないけど、払えるのに給食費が未払いの家庭も多いし、アレルギーとか、いろいろな問題もあるしね…」と深く溜め息をつきました。その様子からは、さまざまな理由で給食の運営が大変になっていることが伝わってきました。

知人の現役教師の話を聞いていると、「どのような子供たちでも学校へ通うことができ、そして学べる環境を」という思いは、130年以上前に家々をまわってお金やお米を集めたお坊さんたちの強い想いと同じだと感じました。また、私たち保護者も給食を継続できる環境を作っていくことが大切であると改めて思いました。

アレルギーや衛生面、費用面など、さまざまな課題を抱える給食ですが、子供たちが平等に学び、そして健康に育っていくためにも、今後も継続されることを願ってやみません。

実際に給食を楽しんでみよう!

ここまで給食の歴史や現状を見てきましたが、実はかつての給食や現在の給食を食べられる場所や機会があります。

給食を提供してくれる飲食店

筆者は今回、香川県にある「二十四の瞳 映画村」で給食セットをいただきましたが、全国にも給食セットが食べられる飲食店がいくつか存在します。

東京・山梨・大阪・名古屋・福岡などにもあるようですので、「給食を食べてみたい」という人は、ぜひ「給食 店 ○○(都道府県名)」を入力してインターネット検索してみてくださいね。

給食試食会

ふだん子供たちが食べている給食を保護者にも味わってもらおうと、「給食試食会」を行っている小・中学校も多いようです。試食できる給食のメニューは学校によってまちまちですが、人数の変動にも対応できるようになのか、毎年のようにカレーが出るという学校もあります。

チャンスは1年に1度きりというケースが多いようなので、事前にしっかりとチェックしておきましょう。もし、小・中学校にこだわらないようであれば、保育園などでも給食を試食できるイベントが行われている場合もあります。

彩りや品数などの違いはあるにしろ、保育園の給食も小・中学校の給食も、どちらも栄養バランスがしっかりと考えられていることが伝わってきます。限られた給食費のなかでやりくりをしてくれている調理員の方への感謝の気持ちがあらためて湧いてくるという人も多いようです。

機会があればぜひ、試食会に出席してみてくださいね。

全国学校給食甲子園

甲子園といえば、春・夏の高校野球をイメージするという人も多いかと思いますが、冬には「全国学校給食甲子園」が開催されています。

この大会は、「食育の啓発や地産地消の奨励」などを目的に2006年から開催されており、昨年2019年度には、1400校を超える応募校(給食センターを含む)が優勝を競っています。

今年2020年12月にも、第15回全国学校給食甲子園がおこなわれる予定です。興味のある人は、応募件数の発表がなされる夏頃から、出身校や出身の都道府県の給食献立を応援してみてはいかがでしょうか?

参考:全国学校給食甲子園®事務局(https://kyusyoku-kosien.net/)

「おいしい給食-劇場版-」

実際に昔懐かしい給食を楽しみたいものの、近くには「給食を提供してくれるお店がない!」という人には、2020年3月6日(金)にロードショーが決定した「おいしい給食-劇場版-」をおすすめします。

こちらの映画は、市原隼人主演で2019年10月から12月まで放送されたドラマの劇場版。ドラマの内容は、中学教師でもあり給食マニアでもある甘利田 幸男(あまりだ ゆきお)と、給食を愛するがゆえに自由と変化を求める「神野ゴウ(佐藤大志)」の戦いが繰り広げられるという学園グルメコメディです。

劇場版では、甘利田と神野の愛する給食が、なんと廃止になるという危機に直面します。ソフト麺やミルメークといった懐かしい給食メニューを、劇場で楽しんでみてはいかがでしょうか。


【参考】
全国学校給食会連合会(https://www.zenkyuren.jp/lunch/)
公益財団法人 学校給食研究改善協会(https://www.gakkyu.or.jp/info/history/)
国立公文書館アジア歴史資料センター(https://www.jacar.go.jp/glossary/tochikiko-henten/qa/qa14.html)
学校給食の歴史―つるおかの給食―(https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kyoiku/gakko/kyushoku/kyusyokunorekisi.html)(鶴岡市公式ウェブサイト)
学校給食ニュース(http://gakkyu-news.net/jp/050/052/post_9.html)(全日本自治団体労働組合、日本教職員組合、日本消費者連盟、全国学校給食を考える会の四団体により発行)

※記事内の「二十四の瞳 映画村」関連の写真については撮影・掲載の許諾済。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください