自炊や格安スマホは節約にならない!? 「節約の二大常識」を疑ってみよう
LIMO / 2020年2月6日 20時45分
自炊や格安スマホは節約にならない!? 「節約の二大常識」を疑ってみよう
昨年は家計へ大きな影響を及ばした消費増税がありましたね。さらに今年は、年収850万円以上の給与所得者に対する増税も待ち受けています。年金制度や老後の生活への不安、これらを機に節約を始めたという人も多いかもしれません。
しかし、節約を始めてみたものの、いまいち効果が出ていないと感じている人もいるのではないでしょうか。そんなときには、自分の節約方法を見直してみる必要があります。
というのも、一般的に「節約の常識」とされている方法でも、人によっては上手くいかないことが往々にしてあるからです。そこで今回は、節約の2大常識とも言える「自炊をする」「携帯電話を格安スマホに変える」が、本当に自分にとって効果的な節約方法なのかを一緒に検証していきましょう。
自炊でコストが上がる!?
「節約する」と考えたときに、手っ取り早く食費の節約から始める人は少なくないでしょう。食費の節約方法を調べると、「自炊する」と真っ先に書かれていることが多いですよね。たしかに人によっては、自炊は食費を下げるのにとても有効な方法です。
ですが、これまで全く自炊をしていなかった人が自炊を始めるためには、新たに調理器具や調味料などを購入しなければならず、一時的とはいえ出費が増えることがあります。
特に1人暮らしの人は、せっかく買った食材を期限内に使い切れずに捨ててしまい、また新しい食材を購入するということを繰り返し、余分なコストがかさんでしまうこともあるでしょう。バラ売りの野菜や小容量の調味料を買うという手もありますが、このような食品は割高なことが多いですよね。
自炊していなかったときと比べて、少額とはいえガス代や水道代も上がるので、結果として自炊を始める前より総合的にコストが上がってしまう可能性もあるのです。
また、節約の効果を得るには継続することが大切なのですが、そもそもあまり料理が好きではない人が節約のためにいきなり料理を始めてみても、続けていくのはそう簡単ではありません。このように、自炊による食費の節約は、基礎中の基礎に見えて意外にハードルが高いのです。
格安スマホの落とし穴
家賃や通信費といった「固定費」は毎月発生し、さらに金額が大きいものが多いので、その固定費を節約できれば高い効果が期待できます。固定費の中で比較的節約しやすいのは、「携帯電話料金」ではないでしょうか。
今は格安スマホが数多く登場していて、「夫婦で格安スマホに変えたら1万円以上節約できた!」なんて話も溢れていますよね。
格安スマホに変えるだけでそんなに節約できるなら、今すぐにでも変えてみようかなという人もいるでしょうが、安易に格安スマホに変えると、逆に携帯電話料金が上がるケースがあるので注意が必要です。
格安スマホの基本料金は大手キャリアに比べると非常に安く魅力的ですが、基本料金に含まれるのは「通信料」のみで、「通話料」は別になっているのが一般的です。
「1回の通話あたり〇分以内であれば通話無料」などのサービスがついていることもありますが、無料の時間を超えると通話時間に応じて通話料金が加算されます。
そのため、「電話は無料通話アプリを使うから問題ない」という人なら良いのですが、仕事などで無料通話アプリを使わずに通話することが多い人は、通話料金が思っていた以上に高額になる危険性があります。
別途通話プランを付けるという方法もありますが、通話プランを付けると料金が上がってしまい、結局大手キャリアとあまり変わらなかった…となる可能性もあるでしょう。
さらには、これまでの携帯電話の解約違約金や、格安スマホ契約時の事務手数料などで数万円かかるケースもあるので、本当に格安スマホにすれば携帯電話料金が安くなるのかどうかは、自分の使用状況に照らし合わせて事前にしっかりチェックしておくことがカギになります。
おわりに
節約を成功させるには、単純に王道の方法を取り入れるのではなく、自分に合った節約方法を見つけることが大切です。
食費を節約したい場合、自炊にこだわりすぎて挫折してしまっては本末転倒です。たとえば「週○回、ご飯は自分で用意するけれど、おかずはスーパーで購入する」というように、無理のない自分のライフスタイルに合わせた節約ルールを見つけられると良いですね。
また、携帯電話料金もいきなり格安スマホに変えるのではなく、プランの見直しをするだけでずいぶん料金が下がることもありますよ。
今まで節約が上手くいかなかったという人は、世間の「節約の常識」に囚われずに、自分に合う節約方法を開拓していくつもりで取り組んでいってはいかかでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「年収500万円」を超える人の割合はどれくらい? 「年収500万円」を「目指すポイント」などを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 10時50分
-
世帯年収400万円の家庭の生活費はどのくらい? 20万円は高すぎる?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 9時10分
-
4月から「東京」で一人暮らしを始めます。1ヶ月の生活費はどのくらい必要なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 3時30分
-
固定電話をほとんど使っていないのですが、「光回線とセット契約のため解約できない」と言われました。固定電話代を節約する方法はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 5時40分
-
2025年の減らしたいと思う支出! 2位「外食費」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月17日 11時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください