1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「多様性を認める=ワガママが通る」ではない! 子どもに教えるべき多様性とは?

LIMO / 2020年2月22日 19時45分

写真

「多様性を認める=ワガママが通る」ではない! 子どもに教えるべき多様性とは?

親が我が子に対する願いのひとつ、それが「多様性を認められる寛容な心を持ってほしい」というもの。いろいろな人たちの価値観や生き様を受け入れることができ、同時に本人も受け入れてもらって、豊かな人生を歩んでほしい。

「みんなちがって、みんないい」の精神で生きることができたなら、それは素晴らしいこと。それは確かにそうなのですが…。

多様性っていったい何?

まずは「多様性」というの言葉の意味を今一度確認してみましょう。手元にある『大辞泉』には、多様性とは「色々な種類や傾向のものがあること。変化に富むこと」とあります。

働き方の多様性、価値観の多様性、多様性が求められる社会…さまざまな場面で目にする「多様性」という言葉。はっきりとした意味はわからなくても、「違う価値観を持つ相手のことも尊重できるようになってほしい」という意味で「多様性を受け入れられる子どもになってほしい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

「さまざまな価値観を認められる」ということは、自分の価値観も認めることができるということ。つまり、自分の存在も他人の存在も肯定できる、他者への偏見や差別がない寛容な心を持つことです。

アンデルセン童話の「みにくいアヒルの子」のように、子どもたちのいじめも「みんなとちょっと違う…」をきっかけに始まることが多い、と聞きます。

「あの子だけカバンの形が違う」

「あの子だけ先生にたくさん褒められている」

「あの子だけちょっと話し方が違う」…

大人から見ると取るに足らないことでも、当の子どもたちにとっては大問題なのでしょう。

現に筆者の知り合いでも「みんなの輪に入れないといじめにつながるから、子どもたちの間で話題になっているYouTubeを見せたり、みんなが持っているゲームは買い与えたりしている」という人がいて、「そこまでしなければならないのか」と驚いたことがあります。

その点、子どもたちが多様性を尊重することができれば、そのようないじめや差別はなくなり、みんな安心して暮らすことができるでしょう。

それって本当に「多様性」なの?

しかし、中には「多様性を受け入れよう」という考えを自分の都合のいいように解釈して、子育ての中で実践している人がいるようです。

小学校5年生の男の子の母、Aさんがこんなエピソードを話してくれました。

──息子の同級生に、結構自由な子育てをしているお家があって…。その子はうちの息子のことが大好きらしく、休日には朝の8時から我が家に遊びに来て、夜はいくら促しても「うちは大丈夫だから」と遅くまで帰ろうとしない。いい加減腹が立ってその子のお家に「うちは門限が5時なんです。なので5時には息子さんも帰っていただきます」と伝えたら「うちには門限がないんです。でも息子はお宅のお子さんと遊びたがっているから、もう少し遅くまで遊ばせてあげてほしい」という返答!

「いえ、5時の門限を守ってもらいたいので、息子さんにも5時には帰ってもらいたい。朝も我が家のリズムがあるので、せめて遊びに来るのは10時以降にしてほしい。それが守れないのなら遊ばせることはできません」と強く伝えたら、そんな難しく考えなくても…いろいろな家族のルールがあるのだから、多様性を受け入れるべき、みたいなことを言われて…。思わず「多様性」という言葉の意味を調べましたよ──

また、別のお母さんからはこんなエピソードも。

──小6の娘のクラスに絶対宿題をしてこない子がいるらしいんです。その子いわく「学校の宿題よりも塾の勉強のほうが意味があるからって、両親が言っている」って。確かにその子は成績優秀。でも、「価値観は人それぞれだ」って子どもが言っていたと聞くと、なんだか釈然としなくて…。これは価値観云々より、ただのワガママでは?と思ってしまう私は古い人間なんですかね?──

まとめ

「多様性」という言葉を都合よく解釈してしまうと、自分の価値観を他人に押し付けるだけ…つまり「ワガママ」になってしまいます。

「多様性を認める」ということは、決して「自分の価値観を他人に押し付けてもいい」ということではなく、自分とは異なる価値観の人を「あぁ、そういう考え方の人もいるんだ」と認め、時には譲り合ってお互いが納得できる着地点を見つけることだと思うのです。

子どもが学校にいる間であれば、まず「学校生活でのルール」という基本を踏まえ、その上でいろいろな意見や考え方に触れ、自分の経験や視野を広めていくことが大切なのではないでしょうか。「多様性」という言葉がひとり歩きし、無秩序や不寛容の隠れミノになってしまうことのないように、と心から願う筆者でした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください