相場変動が大きい時こそ見直したい、長期投資・分散投資・積立投資の効用
LIMO / 2020年5月10日 19時45分
相場変動が大きい時こそ見直したい、長期投資・分散投資・積立投資の効用
株式市場や為替市場など金融市場の相場変動が大きくなっています。
こうしたなかでは、「これ以上下落するのが心配だから売ってしまった方が良いのではないか」、少し戻りがあると「もうここで売ってしまった方が良いのではないか」と、売るタイミングを気にすることが多くなっているのではないでしょうか。
長期投資、分散投資は8割の投資家が有効と考えている
しかしアンケート調査の結果からは、投資をしている人の大半が、長期投資、分散投資、積立投資の有効性をよく理解していることも示されています。
2019年のサラリーマン1万人アンケートでは、長期投資、分散投資、積立投資の有効性に関して、「有効だ」、「有効ではない」、「わからない」の3つの選択肢から選んでもらっています。
下の表では、アンケート回答者全体1万1,812人、その中で投資をしていると回答した4,341人、そして具体的な金融商品ごとに投資をしている人にそれぞれの有効性を聞いて、「有効だ」と回答した人の比率を収載しています。
驚くことに、投資をしていると回答した人の8割以上が長期投資と分散投資が「有効だ」と回答しています。昨今のような変動の激しい投資環境であればあるほど、長期投資、分散投資は非常に大切なリスク回避の方法といえるので、この数値は頼もしい限りです。
ただ、頭でわかっていても心理的には慌ててしまうというのが実態かもしれません。こうした時だからこそ、改めて長期投資、分散投資の意味を見直してほしいと思います。
投資信託を投資対象にしている人では9割が有効と考えている
さらに投資している金融商品ごとに「有効だ」と考えている人の比率をみると、日本株や外国株よりも日本株投資信託、外国株投資信託と投資信託で投資をしている人の方が総じて「有効だ」と回答している人の比率が高くなっています。
投資信託を投資手段として活用している人の9割が、長期投資と分散投資ともに「有効だ」と回答しています。
積立投資への理解はまだ
一方、積立投資に関しては、どのカテゴリーでも「有効だ」と考える人の比率は相対的に低くなっています。もちろん、投資をしている人の6割が「有効だ」と回答しているわけですが、他の2つと比べると、だいたい15ポイントほど低くなっていることがわかります。
積立投資の効用が目に見えてくるには時間がかかるものですから、その有効性の理解にも時間がかかるのかもしれません。企業型DC(企業型確定拠出年金)、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA(少額投資非課税制度)などはすべて制度そのものが積立投資を前提にしているものですから、その効用もしっかり理解したいものです。
<<これまでの記事はこちらから(http://www.toushin-1.jp/search/author/%E9%87%8E%E5%B0%BB%20%E5%93%B2%E5%8F%B2)>>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
シニア世代の資産運用、成果を得るために「基礎的金融知識」の獲得よりさらに重要なこと…アンケート結果から判明【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月25日 11時15分
-
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
Finasee / 2024年12月25日 11時0分
-
長期投資では出金(資産の売却)を控えたほうが、高い運用パフォーマンスを目指せることを検証
PR TIMES / 2024年12月23日 15時45分
-
新NISA1年目の振り返りと2年目の課題 - 新NISAの正しい活用法とは?
マイナビニュース / 2024年12月6日 19時15分
-
【2024年総振り返り お金に関する意識調査】働き盛りの20~40代が今年最も気になったお金のニュース第1位「食品・日用品等の値上げ」第2位「新NISA開始」という結果に
PR TIMES / 2024年12月5日 12時15分
ランキング
-
112月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
2焦点:日産との統合、ホンダから漏れる本音 幾重のハードル
ロイター / 2024年12月26日 14時46分
-
3なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
-
4「プライドが高い日産」に手を焼くホンダの未来が見える…深刻な経営危機に陥った「国内2位メーカー」の根深い問題
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 10時15分
-
5昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください