小児科をハシゴするママたち…なぜ”ドクターショッピング”に走るの?
LIMO / 2020年4月20日 10時45分
小児科をハシゴするママたち…なぜ”ドクターショッピング”に走るの?
「セカンドオピニオン」という言葉が浸透した現在、その重要性は知識として皆さんもうご存じだと思います。
しかし、最近「セカンドオピニオン」と混同されて問題となっているのが「ドクターショッピング」。子育て中のママの中にも、小児科をあちこちめぐる「ドクターショッピング」をしている方がチラホラ。彼女たちはなぜ、さまざまなリスクを冒してまで小児科をハシゴするのでしょうか。
“母親の勘”の裏付けがほしかった
1歳の女の子のママ、Aさんは、つい最近4つ目の小児科を訪れたばかり。なぜそこまで小児科を転々とするのでしょうか…? 筆者の問いかけに、Aさんはこう返答してくれました。
「裏付けがほしかったんです」
去年の冬、Aさんの娘さんが風邪をひいたことがきっかけでした。最初はAさんも「風邪だろう」と思い、近所の小児科を受診しました。やはり診断は「風邪」。
「大丈夫ですよ、という先生の言葉に安心していたんですが…」。その夜、娘さんは激しく咳込みます。咳をしすぎて泣いて抱っこを求める娘さんの背中をさすりながら、Aさんは「これは決して風邪ではない」と思ったのだそうです。
「風邪と言われても鼻水も出ていない、熱もない…これは呼吸器系の病気なのでは?と考えたんです」
翌日、他の小児科を受診したAさん。しかしそこでの診断も風邪。
「“母親は勘が働く”というじゃないですか。母親である私が風邪じゃない、と感じているのに…風邪の診断はありえないと躍起になっていました」と筆者に語るAさん。
咳症状は治まりアレルギー検査の結果も良好、今はいたって元気な娘さん。でもAさんは「このまま風邪で済まされてしまうと、また同じ症状がぶり返すかもしれない」と考え、他の小児科を受診したのだといいます。4つ目にしてようやく「ここまで言われるんだから、もう風邪なんだろう」と思えた、というAさん。
「心配し過ぎだと主人にも呆れられましたし、病院ばかり行って他の病気をもらったらどうする、と母に怒られました。でも、同じ症状が出たら…また同じことをすると思います」
子どものためにベストな病院を探したい
続いてご紹介するBさんは、2歳の男の子のママ。Bさんも、子どもが体調を崩すといくつも病院をハシゴしている…と語ってくれました。
「息子は湿疹がひどくて…。夜にかきむしって血が出てしまうこともしょっちゅうなんです。かわいそうで早く治してあげたいんだけど…」
診察を受けて処方された塗り薬を塗るとよくなる息子さん。しかし、塗るのをやめるとすぐに湿疹はぶり返してしまいます。
「どの病院に行っても、『〇日後にまた見せてくださいね』って言われるんです。でも、よくなると、どうしても病院へ行くのが億劫になってしまって…。薬が切れてぶり返して同じ病院に行くと『なんで前に受診するように言ったのに来なかったの?』と怒られるといやだから、新しい病院を探してそこを受診しちゃう」
「しっかり治すには根気よく通わなければならないのはわかるけど…小児科って色々な病気の人がいるから、他の病気をもらうのが怖くて。症状が治まっているのに、できれば頻繁に行きたくないんですよね」とBさん。きっとまた症状がぶり返すたびに、小児科を転々とするのでしょう。
「青い鳥」を探すママたち
いろいろな医療機関を受診しても満足な結果を得ることができないドクターショッピングは、別名「青い鳥症候群」とも呼ばれているそうです。童話「青い鳥」のチルチルとミチルが幸せを探してさまよったように、“自分が満足できる診断をくだしてくれる”病院を求めるママたち。
いくら周囲が忠告しても、ママ自身が診断に納得し、治療の方針をしっかり理解しようと考えを切り替えなければ、この「青い鳥」探しがやむことはありません。それは「子どもが健康であるように」という母の愛であることには違いないのですが、行き過ぎると子どもへの負担になってしまうのも事実です。
一番負担になってしまうのは、診察を受ける子どもたち。そのことだけは忘れてはいけません。
まとめ
ドクターショッピングは悪なのか?と言われると、一概にはそうとは言えず、中にはいくつも病院を渡り歩いてようやく信頼できる先生と巡り会えた…という人もいるでしょう。しかし、そういう人は「自分の考えているような診断をしてほしい」というわけではなく、「ちゃんと信頼できる先生に診てもらいたい」という気持ちで病院の門をたたくのです。
とにかく、子どもを早く治してあげたい…と思うのであれば「これは○○という病気に違いない」という判断を勝手に下さないことが大切なのではないでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「子どもの頭痛」の特徴は? 痛みを緩和するにはどうする?
マイナビニュース / 2025年1月30日 13時0分
-
〈受験前必読〉インフル、風邪…あらゆる患者に接しても感染しづらい医師がしている"鉄壁の感染対策"
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 13時15分
-
「市販の風邪薬で風邪は治らない」は本当? 風邪の正体と市販薬の役割とは【医師解説】
ORICON NEWS / 2025年1月24日 11時40分
-
風邪で喉が痛い…内科と耳鼻科、どっちに行くべきか 初動ミスが重症化のリスクに 「判断の目安」とは
オトナンサー / 2025年1月14日 7時10分
-
「検査ナシでインフル薬を投与」はいい加減ではない…医師が「念のための検査こそ逆効果」と断じるワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 9時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください