カレー「ココイチ」の壱番屋、新型コロナ禍のなか既存店売上高が対前年同月比90%台を維持(2020年3月)
LIMO / 2020年4月11日 12時15分
カレー「ココイチ」の壱番屋、新型コロナ禍のなか既存店売上高が対前年同月比90%台を維持(2020年3月)
注目小売店月次実績シリーズ
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回はカレーチェーン店「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋(7630)の、2020年3月の月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績
2020年4月6日に更新された壱番屋の2020年3月既存店売上高は、対前年同月比90.2%。内訳は客数89.5%、客単価100.8%で、新型コロナウイルスの影響による客数減からマイナス成長になりました。
また全店売上高も90.1%であり、既存店・全店ともにマイナス成長となりました。
今期の既存店売上高の振り返り
では、同社のここまでの既存店売上高はどう推移してきたのでしょうか(同社は2月決算)。
前期の既存店売上高は対前年同月比でプラス成長8カ月、マイナス成長4カ月です。ただしマイナス成長月は下期に3カ月あり、下期は若干の苦戦。それでも新型コロナの影響が生じ始めた2月は102.5%とプラス成長でした。
また前期の全店売上高も既存店同様プラス月8カ月、マイナス月4カ月。2月は102.5%でプラス成長となり、既存店と全店で同様の推移を見せています。
過去1年の株価動向
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
同社の株価は2018年12月の3,815円を安値に上昇しており、2020年1月には6,130円の高値に到達しています。しかしその後反落する中で2月からの株式市場全体の下落も重なり、3月には3,530円まで下落しました。
いったんリバウンドし4,600円台まで上昇したものの、再度下落に転じ現在は4,000円付近での攻防となっています。
2021年2月期の初月である3月は、全面的に新型コロナの影響を受けてのスタートとなりました。ただし3月は既存店・全店ともに対前年同月比90%は維持しており、なんとか踏みとどまっている状態です。
感染拡大が続く中で、今後も持ちこたえることができるのかが注目されます。
参考資料:2020年3月度月次情報(https://ssl4.eir-parts.net/doc/7630/ir_material1/138239/00.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
百貨店とSCの12月売上、前年上回る 年末商戦が好調
財経新聞 / 2025年1月28日 10時3分
-
低価格が浸透!コスモス薬品、25年5月期上期決算は増収2ケタ増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月22日 21時5分
-
12月コンビニ既存店売上高は前年比1.2%減、13カ月ぶりのマイナス
ロイター / 2025年1月20日 17時52分
-
東京証券取引所・プライム市場の株価騰落率「トップ3」と「ワースト3」…値上がり率2位はみんな大好き「半導体関連銘柄」PER16.0倍と割安感強く、まだまだ“狙い目”か【昨日の株価】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月9日 5時15分
-
地場スーパー積極買収で好調!クスリのアオキ、25年5月期中間決算は増収大幅増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 20時57分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください