「サブスクサービス」を使っている人の割合はどれくらい?人気の理由と上手な使い方
LIMO / 2020年5月5日 18時0分
「サブスクサービス」を使っている人の割合はどれくらい?人気の理由と上手な使い方
みなさんは、「サブスクリプション」というサービス(以下、サブスクサービス)をご存知でしょうか?簡単に言うと、毎月〇円と決まった定額料金を支払うことで、動画や音楽などを一定期間無制限に利用できるサービスのことをいいます。
有名どころでいうと動画配信サービス「hulu」「Netflix」や、音楽配信サービス「Apple Music」「Spotify」などがありますが、最近は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で自宅にいる時間が増え、テレビCMなどで目にする機会が増えたという方もいるかもしれません。
「自宅で気軽に楽しめる」という点で、今まで以上に注目されているサブスクサービスですが、そもそも利用することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。上手な使い方を交えながら解説していきます。
実際にサブスクサービスを使っている人はどれくらい?
2020年3月に公表されたSMBCコンシューマーファイナンスの「20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020」によると、サブスクサービスにお金をかけている人の割合は20代が32.0%、30代24.8%、40代22.4%と、若い年代ほど利用者の割合が高いことがわかっています。
また、実際にサブスクサービスを利用している人がひと月あたりにかけている平均金額は、20代2,222円、30代2,985円、40代2,874円となっており、20代よりも30代・40代のほうがサブスクサービスに多くのお金をかけていることがわかります。
サブスクサービスを利用するメリット
従来ならば、自分が欲しいと思ったDVDやCDは購入またはレンタルするのが一般的でしたが、なぜサブスクサービスがそれらに置き換わるようになってきたのでしょうか。
メリット①:定額制で使い放題
まずは、一定額を支払うだけでサービスを使い放題で利用できる点です。1カ月に何十枚もDVDやCDを購入したりレンタルする費用を想定すると、サブスクサービスを契約したほうが節約につながる可能性があります。
また、実際にお店に足を運ぶ時間を考えると、自分の好きな時にいつでも利用できる点も魅力的です。もし、音楽や映画を楽しむ習慣がある方ならば、積極的に利用を検討してみるといいでしょう。
メリット②:「モノ」を持たなくてよい
2つめは、「モノ」を持たなくてよい点です。近年、シェアサービスなど「モノを持たない消費」が注目されており、前述したSMBCコンシューマーファイナンスの調査でも、モノを持たない暮らしを楽しむミニマリストが若い年代で増加している傾向がうかがえます。
消費者のニーズが「モノ」から「コト(サービス)」へ移り変わりつつある中で、サブスクサービスはこうしたニーズをうまく捉えているとも言えそうです。
サブスクサービスの上手な使い方
次に、サブスクサービス料金を無駄にしないための使い方を紹介していきましょう。サブスクサービスを契約すると、安くても数百円、高くて数千円ほどの出費が毎月発生することになります。そう考えると決して安い出費ではありませんね。
サブスクサービスの契約方法のポイントを確認しておきましょう。
①アカウントを共有する
1つめは、他者とアカウントを共有する方法です。
サブスクサービスによっては、アカウントを一緒に住んでいる家族に限り共有できたり、続柄に限らず〇人までならアカウントを共有できる、というような場合もあります。1つの契約(アカウント)で複数人でサービスを利用できるのはお得ですよね。
とくに動画配信サービスなどは、1つのアカウント内に複数のユーザーを設定でき、それぞれの嗜好に合わせて配信サービスを受けられたりするので、とても便利に使うことができます。
契約内容によって同時に利用できる端末数は限定されますが、それに注意して利用していれば、便利かつお得にサービスを楽しむことができるでしょう。
②利用しない期間があるなら一度解約を検討する
2つめは、もし利用しないまとまった期間がある場合には、一度解約するという方法です。サブスクサービスは大体1カ月ごとの契約となるので、不要になったらいつでも解約することができます。
全く使わない期間があらかじめわかっている場合には、一度は解約をし、再度必要になった時に契約し直すというのも1つの手段です。利用しない月にまで一定金額を支払うのはもったいないので、「もう使わないかも?」と思ったら早めに解約手続きをとるようにしましょう。
まとめ
本記事では、定額制のサブスクサービスを利用するメリットや、無駄遣いにしないための使い方について紹介してきました。これまでの連休以上に、自宅で過ごす時間が増えそうなステイホーム週間。サブスクサービスの利用をじっくりと検討してみる良い機会かもしれませんね。
【参考】「20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020(http://www.smbc-cf.com/news/news_20200312_966.html)」(SMBCコンシューマーファイナンス)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
在宅勤務なのでカフェで仕事をしています。500円程度のコーヒーで何時間もお店にいたら「迷惑」でしょうか。また、毎日になるともったいない出費なのでしょうか…
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月31日 2時0分
-
年末にこれをやればお金が貯まる!? 家計管理のセオリー
トウシル / 2024年12月13日 11時0分
-
あったら良いなと思う飲食店のサブスクサービスは?
PR TIMES / 2024年12月11日 11時15分
-
50歳からはモノを買わない工夫を。ストレスなく続けるための3つのコツ
オールアバウト / 2024年12月9日 21時20分
-
家を建てる予定があり、固定電話を契約するかどうか迷っています。スマホだけで十分だと思っているのですが、固定電話を使っている家庭ってどのくらいあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月8日 4時50分
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
2ビットコインの命運握る「アメリカの戦略備蓄案」 1月20日のトランプ大統領就任で構想が動き出す?
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 7時50分
-
3丸ノ内線の旧型車両が「ひっそりと完全引退」していた!? 実は“一時的に復活”も36年の活躍に幕
乗りものニュース / 2025年1月3日 7時42分
-
4SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
52025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください