働く人の「睡眠時間が足りない理由」雇用形態とも関係あり?
LIMO / 2020年5月29日 21時15分

働く人の「睡眠時間が足りない理由」雇用形態とも関係あり?
みんなの睡眠事情(3)
「睡眠負債」という言葉をご存じですか? かつて「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10にも入り、話題になりました。
「負債」という表現はあくまでも例えですが、デジタル大辞泉(小学館)では
【睡眠負債(すいみんふさい)】「日々のわずかな睡眠不足が借金のように蓄積した状態」
と説明されています。また、「1日6時間程度の睡眠」を続けた場合も「自覚できない睡眠不足の状態にある」と考えられ、長期的に心身の健康を損なう危険性が高まる(※)、との説も。
前記事の最後で、「就業時間が長いほど、睡眠で十分な休養がとれていない人が多い」という傾向について触れました。
今回は、雇用形態別にみた「睡眠」と「仕事」に関する数字を追っていきます。
雇用形態別にみた「睡眠時間は足りているか」
少し古めのデータになりますが、「平成 27(2015) 年度厚生労働省委託 過労死等に関する実態把握のための社会面の調査研究事業報告書(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000124199_1.pdf)」から、雇用形態別にみた、睡眠時間の充足度に関する調査結果をみていきましょう。
まず、みんな、仕事がある日はどれくらい睡眠時間がとれているのでしょうか。
勤務日における睡眠時間【雇用形態・性別】
正社員
全体
3時間未満…0.4%
3時間以上6時間未満…24.8%
6時間以上7時間未満…36.8%
7時間以上8時間未満…21.2%
8時間以上…7.7%
不明…9.1%
男性
3時間未満…0.4%
3時間以上6時間未満…25.0%
6時間以上7時間未満…37.0%
7時間以上8時間未満…20.7%
8時間以上…7.3%
不明…9.5%
女性
3時間未満…0.3%
3時間以上6時間未満…24.3%
6時間以上7時間未満…36.1%
7時間以上8時間未満…22.5%
8時間以上…8.9%
不明…7.9%
短時間正社員
全体
3時間未満…1.8%
3時間以上6時間未満…17.5%
6時間以上7時間未満…41.2%
7時間以上8時間未満…21.1%
8時間以上…13.2%
不明…5.3%
男性
3時間未満…4.1%
3時間以上6時間未満…12.2%
6時間以上7時間未満…34.7%
7時間以上8時間未満…22.4%
8時間以上…18.4%
不明…8.2%
女性
3時間未満…0.0%
3時間以上6時間未満…21.5%
6時間以上7時間未満…46.2%
7時間以上8時間未満…20.0%
8時間以上…9.2%
不明…3.1%
非正社員
全体
3時間未満…0.4%
3時間以上6時間未満…20.2%
6時間以上7時間未満…35.3%
7時間以上8時間未満…24.3%
8時間以上…11.2%
不明…8.6%
男性
3時間未満…0.7%
3時間以上6時間未満…20.7%
6時間以上7時間未満…33.7%
7時間以上8時間未満…22.8%
8時間以上…12.3%
不明…9.8%
女性
3時間未満…0.2%
3時間以上6時間未満…19.8%
6時間以上7時間未満…36.5%
7時間以上8時間未満…25.5%
8時間以上…10.4%
不明…7.6%
次に、仕事のない日の睡眠時間もみてみましょう。
「休日における睡眠時間」【雇用形態・性別】
正社員
全体
3時間未満…0.4%
3時間以上6時間未満…9.1%
6時間以上7時間未満…24.7%
7時間以上8時間未満…29.6%
8時間以上…36.2%
不明…0.1%
男性
3時間未満…0.5%
3時間以上6時間未満…9.6%
6時間以上7時間未満…26.0%
7時間以上8時間未満…30.5%
8時間以上…33.3%
不明…0.1%
女性
3時間未満…0.3%
3時間以上6時間未満…7.5%
6時間以上7時間未満…20.6%
7時間以上8時間未満…26.6%
8時間以上…45.0%
不明…0.1%
短時間正社員
全体
3時間未満…0.9%
3時間以上6時間未満…8.8%
6時間以上7時間未満…23.7%
7時間以上8時間未満…35.1%
8時間以上…31.6%
不明…0.0%
男性
3時間未満…2.0%
3時間以上6時間未満…6.1%
6時間以上7時間未満…12.2%
7時間以上8時間未満…40.8%
8時間以上…38.8%
不明…0.0%
女性
3時間未満…0.0%
3時間以上6時間未満…10.8%
6時間以上7時間未満…32.3%
7時間以上8時間未満…30.8%
8時間以上…26.2%
不明…0.0%
非正社員
全体
3時間未満…0.4%
3時間以上6時間未満…7.9%
6時間以上7時間未満…23.1%
7時間以上8時間未満…29.5%
8時間以上…39.0%
不明…0.1%
男性
3時間未満…0.5%
3時間以上6時間未満…8.8%
6時間以上7時間未満…24.6%
7時間以上8時間未満…29.8%
8時間以上…36.2%
不明…0.1%
女性
3時間未満…0.3%
3時間以上6時間未満…7.3%
6時間以上7時間未満…21.9%
7時間以上8時間未満…29.3%
8時間以上…41.2%
不明…0.0%
次は「勤務日における睡眠時間の充足状況」についてみていきます。
「勤務日における睡眠時間の充足状況」【雇用形態別】
全体
足りている・・・24.1%
どちらかと言えば足りている・・・31.1%
どちらかと言えば足りていない・・・30.7%
足りていない・・・14.0%
正社員
足りている・・・23.2%
どちらかと言えば足りている・・・31.2%
どちらかと言えば足りていない・・・31.3%
足りていない・・・14.3%
短時間正社員
足りている・・・28.9%
どちらかと言えば足りている・・・35.1%
どちらかと言えば足りていない・・・23.7%
足りていない・・・12.3%
非正社員
足りている・・・26.6%
どちらかと言えば足りている・・・31.1%
どちらかと言えば足りていない・・・29.2%
足りていない・・・13.0%
「どちらかと言えば足りていない」「足りていない」と回答した割合は、短時間正社員36.0%に対し、正社員は45.6%と10ポイント近く高い結果となっており、就業形態による就業時間の長さに起因する部分が多いと考えられますね。非正社員も42.2%と40%台ですが、この次に示すデータを見ると、家事労働に割く時間が長いことが大きな理由となっているようです。
「睡眠時間が足りていない理由(複数回答)」【雇用形態別】
全体
残業時間が長いため・・・31.2%
通勤時間が長いため・・・17.8%
帰宅後も仕事のメール・電話対応等で拘束されるため・・・7.9%
自己啓発活動のための時間が長いため・・・13.3%
育児・介護の時間が長いため・・・6.9%
その他家事労働(炊事・洗濯等)に要する時間が長いため・・・31.1%
正社員
残業時間が長いため・・・36.1%
通勤時間が長いため・・・18.7%
帰宅後も仕事のメール・電話対応等で拘束されるため・・・8.6%
自己啓発活動のための時間が長いため・・・13.3%
育児・介護の時間が長いため・・・6.6%
その他家事労働(炊事・洗濯等)に要する時間が長いため・・・27.5%
短時間正社員
残業時間が長いため・・・7.3%
通勤時間が長いため・・・12.2%
帰宅後も仕事のメール・電話対応等で拘束されるため・・・17.1%
自己啓発活動のための時間が長いため・・・9.8%
育児・介護の時間が長いため・・・22.0%
その他家事労働(炊事・洗濯等)に要する時間が長いため・・・34.1%
非正社員
残業時間が長いため・・・16.2%
通勤時間が長いため・・・15.2%
帰宅後も仕事のメール・電話対応等で拘束されるため・・・5.6%
自己啓発活動のための時間が長いため・・・13.7%
育児・介護の時間が長いため・・・7.6%
その他家事労働(炊事・洗濯等)に要する時間が長いため・・・42.5%
正社員の36.1%が「残業が長いため」と回答しています。さらに、6項目のうち仕事に関わる「残業」「通勤時間」「帰宅後のメール・電話対応等」の3項目の合計値をみると、短時間正社員36.6%、非正社員37.0%であるのに対し、正社員は63.4%とダントツで高くなっています。
次回は、さらに睡眠時間と労働環境に関するデータに触れながら、仕事と睡眠のよいバランスについて考えていきたいと思います。
【参考】
(※)Hans P. A. Van Dongen, et al. 2003. “The cumulative cost of additional wakefulness.(https://academic.oup.com/sleep/article/26/2/117/2709164)” Sleep. 26:117-126.
「平成 27 年度厚生労働省委託 過労死等に関する実態把握のための社会面の調査研究事業報告書(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000124199_1.pdf)」みずほ情報総研株式会社
「日本人の睡眠時間『33カ国中ワースト1位』トップとは約2時間の差!? みんなの睡眠事情(1)(https://limo.media/articles/-/17495)」LIMO
「睡眠で十分に休養できている人はどれくらい?「収入・就労時間」との関係は? みんなの睡眠事情(2)(https://limo.media/articles/-/17517)」LIMO
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
保育士「全員パート化」容認が招く現場の疲弊 政府は「保育士不足解消」の一手としているが…
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 9時30分
-
“独身貴族”って本当にいる? 独身500名に聞いた、毎月自由に使える金額とは
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月15日 3時0分
-
2020年の採用実績は前年に比べ正社員は横ばい、非正社員は減少。2021年の採用予定数は全雇用形態で増加。「マイナビ 人材ニーズ調査」を発表
PR TIMES / 2021年1月13日 14時15分
-
「マイナビ 人材ニーズ調査」を発表
Digital PR Platform / 2021年1月13日 11時38分
-
2万人調査、コロナ禍で拡大する「テレワーク格差」――継続希望者は増加するも……
ITmedia ビジネスオンライン / 2020年12月28日 12時0分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2自宅のWiFiが遅い原因と3つの解決策
lifehacker / 2021年1月21日 22時5分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
5太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分