日本の各年代の退職準備「警戒」度は? 年代別・国別の分析を見る
LIMO / 2020年8月23日 8時0分
日本の各年代の退職準備「警戒」度は? 年代別・国別の分析を見る
前回の記事(https://limo.media/articles/-/18467)で、世界的な規模のアンケート調査から退職準備がどれくらい進んでいるかを分析した「フィデリティ退職準備スコア」について述べました。今回は年代別に分析し、そこからわかる特徴を紹介します。
若年層は自助努力の重要性、高年齢層は格差の拡大懸念
フィデリティでは、アンケート調査の有効回答者2,342人、それぞれにスコアを計算しました。これを年代別に集計、その中央値を取ったのが下の表です。
20代の中央値は63ポイント(「警戒」水準)と低く、年齢が上がるにつれて高くなっていることがわかります。
これは公的年金の貢献度合いが年齢が高いほど高くなっていることを反映しているものと推測されます。逆に若年層にとっては自助努力における時間の効果を十分に生かし切れていないことを反映しているのでしょう。
また、その分布にも課題が隠されています。65ポイント未満の「警戒」水準の構成比率は、20代で53%と高く、過半数が今のままでは退職後の生活を大幅に見直さなければならない水準です。
ただ、14%の20代は現状の資産形成を続ければ退職時点で必要とする資産を十分に賄える「計画通り」の水準であることもわかりました。心強い限りです。
課題は50代、60代でしょう。世代の中央値は着実に改善しているのですが、50代でみると「警戒」水準が依然36%と3分の1を占めています。一方で「計画通り」の水準の方も34%を占め、格差がかなり開いていることをうかがわせます。
日本は、英国、カナダと似た傾向
ところで、米国、カナダ、英国、ドイツ、香港でも、アンケート結果に基づいてフィデリティ退職準備スコアを算出しています。
同様に年代別(海外の標準に合わせて区分は3区分で)の傾向をみると、「年齢が高くなるほどスコアも高くなる」という日本の特徴と類似しているのはカナダ、英国です。一方で米国は若年層でもかなり高い水準のスコアとなり、年代別にほぼ横ばいとなっています。
日本型の傾向は、社会保障制度が比較的しっかりしていることが高齢勤労者層のスコアを高くし、それを期待しにくい若年層は自助努力がまだ十分ではないことを推測させます。米国型のように若年層のスコア水準引き上げが急務といえそうです。
<<これまでの記事はこちらから(http://www.toushin-1.jp/search/author/%E9%87%8E%E5%B0%BB%20%E5%93%B2%E5%8F%B2)>>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
金融資産が年収の何倍あれば「家計の安心」は得られる?【6000人調査】
マイナビニュース / 2024年12月17日 13時42分
-
働く人のファイナンシャル・ウェルビーイング、「家計の安心」を得るには、金融資産は年収の何倍必要か?
PR TIMES / 2024年12月17日 13時15分
-
【40代】約9割老後が不安、その理由は?どうしたら不安を解消できる?
Finasee / 2024年12月10日 19時0分
-
「老後2,000万円問題」とはなんだったのか…マスコミが“スルー”した、金融庁が本当に伝えたかった事実
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月10日 11時15分
-
会社が「退職してほしくない」年代とその防止策を人事が明かす - 年代ごとの防止策も紹介
マイナビニュース / 2024年12月3日 6時6分
ランキング
-
1女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
212月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
3ローソン、東京など一部店舗で販売する“氷”を自主回収へ ガラス片混入の恐れ
日テレNEWS NNN / 2024年12月26日 20時51分
-
4昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
-
5なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください