1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

尖閣諸島奪取に突き進む中国の狙いは何か〜持久戦化する問題

LIMO / 2020年9月9日 20時0分

写真

尖閣諸島奪取に突き進む中国の狙いは何か〜持久戦化する問題

新型コロナウイルスの感染拡大以降、中国と尖閣諸島を巡る情勢が多く報道されているように思う。100日以上連続で中国公船が尖閣近海に現れたり、日本の漁船を中国船が追尾するなど、その行動はより先鋭化しているようにも見える。

我々は一丸となって尖閣諸島を守らなければならないが、中国がそこまでして尖閣諸島を狙う理由はどこにあるのだろうか。

石油資源、日米台へのけん制

中国は尖閣諸島を固有の領土と主張し、台湾や香港と同じように自らの核心的利益に位置づけるが、中国が固有の領土と主張し始めたのは、1969年に国連が東シナ海に石油埋蔵の可能性があることを発表して以降であり、固有の領土と主張するには程遠い感がある。

しかし、いずれにせよ、中国が尖閣諸島を狙う理由の1つに、石油埋蔵の可能性を含めた経済的背景があることは間違いない。

しかし、近年の中国の海洋覇権を考慮すると、理由はそれだけではない。

まず、地理的に尖閣諸島は台湾に近い。尖閣諸島を占拠することによって、中国は台湾を軍事的にこれまで以上にけん制することが可能になる。

台湾にとって、中国は台湾海峡を挟んだ“西からの脅威”、南シナ海からの“南からの脅威”というイメージだったが、尖閣諸島となれば“北からの脅威”にも直面することになる。

また、尖閣諸島は当然ながら石垣島などにも近く、米軍が駐留する沖縄本島を含め、米国や日本を一層けん制することが可能となる。

尖閣諸島の南シナ海化

さらに、西太平洋への影響力拡大を狙う中国としては、尖閣諸島は大陸からより遠くに離れた都合の良い場所でもある。第一列島線を確保するという意味でも戦略的に重要な拠点にある。

簡単に言うと以上のような理由があるが、それを達成するためにも、中国には尖閣諸島を南シナ海化したい狙いがある。

南シナ海の南沙諸島や西沙諸島では、軍用滑走路の建設など中国による軍事拠点化が一方的に進んでいるが、中国には尖閣諸島の南シナ海化を押し進め、そこを拠点に米国や日本をけん制するだけでなく、台湾侵攻や西太平洋進出のための最前線基地にする狙いがある。

しかし、そう簡単に上手くいかないことは中国も十分承知のはずだ。よって、中国が取る戦術は、小さな行動を積み重ねて徐々に自らに有利な環境を作っていく“サラミ戦術”である。

中国は持久戦を想定している。尖閣諸島近海で中国公船が航行を繰り返すのはその小さな行動の一部であり、尖閣諸島の問題は長期的に続く。中国が狙っているのは、海上保安庁や自衛隊、米軍の“疲労、疲弊”である。

今後とも中国による日本や米国を“疲れさせる戦術”は続く。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください