「iPhoneの保険」ってお得なの?コスパを計算してみた
LIMO / 2020年9月17日 18時45分
![「iPhoneの保険」ってお得なの?コスパを計算してみた](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/toushin1/toushin1_19306_0-small.jpg)
「iPhoneの保険」ってお得なの?コスパを計算してみた
iPhone保険の特徴や価格は
日本人は「iPhone好き」といわれます。通勤電車の中でもiPhoneを使っている人をよく見かけるのではないでしょうか。この記事をiPhoneで読んでいる方もいるかもしれませんね。
2~3年も同じ機種を使っているとバッテリーも劣化してきて、「そろそろ機種変更しようかな」と考える人も多いと思います。
そして、iPhoneを購入するとき、店員さんから必ずといってもいいくらい「iPhoneは高価なものなので、保険に加入しておいた方がいいですよ」と勧められると思います(筆者はいつも言われます)。「確かに高い買い物だし、保険は入っておいた方がいいな」と思って、保険に加入される人も多いのではないでしょうか。
この記事では、iPhoneの保険はお得なのか検証してみたいと思います。
iPhoneの保険は2種類存在する
iPhoneを購入したときに加入できる保険は大きく分けると2種類あります。
ソフトバンクやau、ドコモのようなキャリア独自の保険と、Appleが用意している「AppleCare+」です。ここでは「AppleCare+」について解説します。
iPhoneの保険「AppleCare+」の内容は?
まずは保証内容について確認してみましょう。
主な保証内容は下記の2点です。
iPhoneの損傷に対する修理
バッテリー劣化時の修理
両サービスとも保証期間は購入時より2年間となります(この他、テクニカルサポートも提供されます。また月払いの場合は、保証期間は1カ月間となっており、解約しない限り毎月更新されます)。
「AppleCare+」の保証「バッテリー」
バッテリーに関しては、AppleCare+に加入していない場合でも、1年以内の劣化であれば無料で修理してもらえます。
加入することによって、無料で修理してもらえる期間が1年間から2年間に延長されますが、仮に無料期間が過ぎてしまっていても5,400円、もしくは7,400円で修理できるので、個人的にはそこまでメリットは大きくないと感じています。
iPhoneのバッテリー交換料金
iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11:7,400円
その他の機種:5,400円
(価格は全て税別)
「AppleCare+」の保証「損傷」
次に、iPhoneの損傷に対する修理の項目を確認します。まず、過失や事故による損傷と、そうでないもので修理費が異なります。過失や事故でない損傷の場合、保証期間内(Apple Care+未加入なら1年間、加入時は2年間)であれば無料で修理できます。
一方、過失や事故による損傷の場合は費用が必要となります。費用については、画面修理と、それ以外のもので取り扱いが異なります。画面修理以外のものについては、損傷の内容により費用が全く異なりますが、こちらの保証を必要とする人はあまり多くはないと思うので割愛します。
次に、画面の修理について解説します。筆者の友人でも画面にヒビが入っている人が多く、この保証に関しては使う機会も多いのではないかと思います。
「AppleCare+」に加入していない場合、修理代金は下記の通りです。
iPhoneの画面の修理代(「AppleCare+」未加入)
iPhone 11 Pro Max:3万5,800円
Phone 11 Pro:3万400円
iPhone 11:2万1,800円
iPhone XS Max:3万5,800円
iPhone XS:3万400円
iPhone X:3万400円
iPhone XR:2万1,800円
iPhone SE (第2世代):1万4,500円
(価格は全て税別)
1万から3万円以上と、けっこう高いですね。一方、「AppleCare+」に加入した場合は下記の通りです。
「AppleCare+」に加入している場合のiPhoneの画面の修理代
全ての機種:3,400円
(価格は税別)
とてもお得になりましたね!画面を壊したことがある人ほど「これは安心!」と加入を検討される人もいるでしょう。ではこちらの「AppleCare+」ですが、本当にお得なのでしょうか?
iPhoneの保険「AppleCare+」の料金はいくら?
Apple Care+の料金は下記の通りです。2年間分の保険料を一括で前払いします。
(本体購入時は一括払いのみ。2020年7月15日より月払いが可能となっていますが、ここでは本体購入時の「AppleCare+」加入について触れていきます。また、「AppleCare+盗難・紛失プラン」についてはここでは割愛させて頂きます)
「AppleCare+」の保険料
iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X:2万2,800円
iPhone 11、iPhone XR:1万6,800円
iPhone SE:8,800円
(価格は税別)
iPhoneの保険「AppleCare+」に入っておいた方がお得なの?
こちらがみなさん気になる内容だと思います。「AppleCare+」の加入有無による修理費用を下記に記載します。
機種名:「AppleCare+」加入時の修理費(保険料+修理代) | 未加入時の修理費
iPhone 11 Pro Max:2万6,200円 | 3万5,800円
Phone 11 Pro:2万6,200円 | 3万400円
iPhone 11:2万200円 | 2万1,800円
iPhone XS Max:2万6,200円 | 3万5,800円
iPhone XS:2万6,200円 | 3万400円
iPhone X:2万6,200円 | 3万400円
iPhone XR:2万200円 | 2万1,800円
iPhone SE (第2世代):1万2,200円 | 1万4,500円
(価格は税別)
全ての機種で「Apple Care+」に加入している方が修理代金は安くなりました!しかし、こちらは本当にお得なのでしょうか?
確かに画面を修理することになれば加入していた方がお得です。ただ、画面を破損しなければ「Apple Care+」のサービス料金は必要ないので、加入しない方がお得です。また基本的には、修理などのサービスは2年間に2回までしか受けられません。
少し言い方を変えると、(iPhone 11の場合)画面を破損した時は1,600円得しますが、一方、画面を破損しなければ1万6,800円(「Apple Care+」の料金)損をすることになります。※1,600円=2万1,800 円(未加入時の修理費用)―2万200円(加入時の修理費用)
このように考えるとあまりお得ではないかもしれませんね。筆者の場合は自分には必要ないと思って加入を断りました。
しかし、保険はあった方が安心という人もいると思います。そのような方は加入されてもいいと思いますが、なんとなくの安心感ではなく、数字の面で一度計算してみると良いかもしれません。
参考資料
「AppleCare+規約」(https://www.apple.com/legal/sales-support/applecare/applecareplus/071520_applecareplus_jp.pdf)Apple
「iPhoneの修理―バッテリーと電源」(https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/battery-power)Apple
「iPhoneの画面の修理」(https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/s)Apple
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アップル整備済み品に「MacBook Pro(M3/Pro/Max)」お得価格で入荷!選び放題だ
ASCII.jp / 2025年1月30日 14時25分
-
「iPhone 13」のバッテリーが持たなくなってきたため「モバイルバッテリー」を購入しました。余裕を見て「1万mAh」のものを買ったのですが、2回しか充電できません!「初期不良」でしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 1時50分
-
「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する
ITmedia Mobile / 2025年1月20日 11時35分
-
アップル整備済み品「iPad Pro(M2)」大量入荷中
ASCII.jp / 2025年1月15日 12時45分
-
アップル「iPhone 13」シリーズ、整備済み品が選び放題
ASCII.jp / 2025年1月7日 19時5分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)