浮気する男を見抜ける⁉メンタリストDaiGoが教える「直感で相手を見抜く方法」
LIMO / 2020年9月24日 12時25分
浮気する男を見抜ける⁉メンタリストDaiGoが教える「直感で相手を見抜く方法」
コロナ禍の影響で、人との付き合い方に変化が生まれている今。株式会社ネクストレベルが2020年5月に18歳以上の独身男女359人を対象に行った「新型コロナウイルスの流行により結婚に対する意識にどう変化が生じたかについてのアンケート(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000032757.html)」では、およそ3人に1人がコロナ禍の影響で結婚への意識に変化があったと答えています。
その理由として「在宅勤務による孤独感」「大切な人とすごす時間の重要性を認識」などが挙げられ、ステイホームによって顕在化した孤独感の高まりを感じさせます。
しかし、いっときの寂しさでパートナーを選び、相手の浮気や浪費癖などでのちのち後悔はしたくないもの。今回は、SNSを通した人との出会いや、直感で人を見抜く方法をメンタリストDaiGoさんの大人気YouTubeからご紹介します。
パッと見で相手を判断する「スナップジャッジメント」
あなたは、第一印象で人を判断することができますか?人の心理を見抜く驚きのテクニックで注目を集めるメンタリストDaiGoさんが運営するYouTubeでは、そんな「人を秒で見抜く=スナップジャッジメント」についても詳しく解説がなされています。DaiGoさんがいうには、この一瞬で人を見抜く能力は「人が本来持っている能力」なのだそうです。
今回は、パッと見で人を判断してもいいのか、また顔を合わせないSNSで人を判断できるのかを伝える「72%の確率で浮気しやすい人を見抜く方法など(https://www.youtube.com/watch?v=eMRk3H8Ipxk)」という動画の内容をみていきましょう。
「人の見抜き方」で誤解されているポイン3つ
DaiGoさんがいうには、人を見抜くことに特別な才能や特殊な訓練は必要としません。人を見抜くことについて、多くの人が誤解をもっているといいます。
【1】「人を見抜くには時間がかかる」は誤解
よく「人を見た目で判断してはいけない」といいますが、心理学的には逆で、相手の能力や信用を見抜くためには10ミリ秒あれば十分だといいます。また、恋愛対象も90秒~4分ほどあれば判断できるのだそう。
【2】「長く付き合わないと性格は分からない」は誤解
その人がどんな人なのか理解するためには、長く付き合ったり、腹をわって話し合ったりしないと分からないというのは誤解であるそうです。また、直接会うよりもSNSを通したほうが本質を見抜きやすいという研究にも言及されています。
【3】「人を見抜くには特別な才能が必要」は誤解
人を見抜くためには、メンタリストのような特別な才能が必要だと思っている人は少なくないのではないでしょうか。しかし、人を見抜く能力は本来誰にでも備わっているもの。誤解をしやすい認知の偏りなどのせいで、正しい判断をできていないことが原因としてあるのだといいます。
SNSを使って人を見抜くことはできるのか
近年はSNSの発達がめざましいですが、「SNSには皆良いところしか載せていないから本質なんか分からない」「相手の性格まではSNSじゃ伝わってこない」と思う人もいることでしょう。しかし、SNSにはむしろ最も特徴的な部分が表れるとDaiGoさんは語ります。
2010年に行われたヨハネス・グーテンベルク大学での研究では、参加者に「ビッグファイブテスト」という心理学的に信ぴょう性の高い性格診断を行い、さらに全員のSNS投稿について調べました。すると、大半の人たちが自分のパーソナリティに近い人格をSNS上で表現していることが分ったのです。
DaiGoさんがいうには、SNSの投稿を見て感じる「いい人っぽそう」「金遣い荒そうだな」という印象はだいたい正しいのだそう。ここで大切なのは、判断できることは「SNSから感じる印象」であり、「内容の正しさ」はまた別の話であるということ。画像加工によって「見た目が思っていたのと違った!」と感じるなど、投稿内容が必ずしも正確ということではないので、「印象」のほうに重きを置いて判別してみましょう。
アメリカでは結婚する人のおよそ1/3はオンライン上での出会いがきっかけだといいます。SNSを通してよい印象を抱いた相手と出会うことから、満足度が高く関係も良好になるケースが多いのだそうです。
自分の直感を信じてみて
SNSではなく対面で話し、表情を読み取らなければと思う人もいるかもしれません。しかし、メンタリストであるDaiGoさんは微表情では相手の性格などを予測することは難しく、むしろ相手の本音は分かりにくくなると語ります。余計なことをあとから考えず、第一印象で抱いたイメージはだいたい合っているのだと自信をもってみましょう。また、どうしても自信がないという人こそ、対面ではないSNSを通すのも手です。SNSを通すことで余計なバイアスがかからなくなり、より相手のことを判断しやすくなるというメリットがあるといえるでしょう。
DaiGoさんもいうように、人を一瞬で見抜く力は誰もがもっている力であり、問題は「私たちが自分の直感を信じられない」ことにあります。人との出会いや付き合い方に変化が訪れている今だからこそ、SNSを通した出会いやコミュニケーションに取り組み、新しい扉を開けてみてはいかがでしょうか。
【参照】
株式会社ネクストレベル マッチングアプリ大学「新型コロナウイルスの流行により結婚に対する意識にどう変化が生じたかについてのアンケート(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000032757.html)」
YouTube「メンタリストDaiGoの心理分析してきた(https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo)」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【水瓶座】12星座占い 2月前半運勢 出会いの予感! 体調面を整えておくこと
CREA WEB / 2025年1月29日 18時0分
-
「どんなピンチでも謝罪が上手な男性」に実は共通している5つの特徴
日刊SPA! / 2025年1月24日 15時54分
-
「負けず嫌いだけどDMナンパ好き…」不倫報道のDeNA東克樹「学生時代の評判」お相手セクシー女優は「月15本は撮影をこなす売れっ子」
NEWSポストセブン / 2025年1月23日 8時0分
-
【双子座】12星座占い 1月後半運勢 変化が多い時。直感を信じて行動し、よりよい未来を作り出せる
CREA WEB / 2025年1月14日 18時0分
-
「別れた妻の悪口」「子どもを欲しがる」婚活がうまくいかない男女、苦戦者たちの要因
週刊女性PRIME / 2025年1月14日 11時30分
ランキング
-
1「豆乳ヨーグルト」糖尿病予防や認知機能低下抑制の報告あり【時間栄養学的「気になる食品」】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月6日 9時26分
-
2ある認知症の女性は「主役体験」によって徘徊しなくなった【認知症の人が考えていること、心の裡】#3
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月6日 9時26分
-
3「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時51分
-
4【バレンタイン・ホワイトデー】渡すと「意外な意味」のお菓子ランキング 2位「グミ:嫌い」…1位は“想像がつかないほどの絶望的な意味”
オトナンサー / 2025年2月6日 12時10分
-
5わずか3週間で人は獣になる…世界恐慌が露わにした「人間が持つ恐ろしい本性」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月6日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください