1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「持たない暮らし」から「備える暮らし」へ。ミニマリスト主婦が増やしたもの

LIMO / 2020年9月30日 7時45分

「持たない暮らし」から「備える暮らし」へ。ミニマリスト主婦が増やしたもの

「持たない暮らし」から「備える暮らし」へ。ミニマリスト主婦が増やしたもの

世界的な影響を今もなお及ぼし続ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。

4月に始まったステイホーム期間を経て、現在はソーシャルディスタンスを意識した「withコロナ」の生活へとシフトしています。

そんななか、注目されたのが「必要最低限のもので丁寧に暮らす」ことを実践するミニマリストたち。ステイホーム中の暮らしのなか、モノを持たないことによる「後悔したこと」、そしてこれをきっかけに「増やしたもの」について伺ってみました。

コロナ禍で家計の消費動向にも変化が

ステイホームにより生活スタイルが変わったことで、家計の消費動向にも変化がみられるようです。総務省「家計調査報告-2020年(令和2年)6月分及び4~6月期平均-(https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr-q.pdf)」の内容をみてみると、2020年4~6月期平均の消費支出は前年同期比で実質11.0%の減少となりました。「消費支出の対前年同期実質増減率の推移」では、2020年の1~3月期から4~6月期の間で、消費がガクッと落ちていることが分かります。

2020年6月の消費支出をみると、「外食・菓子類」「交通・自動車関連」「被服関連サービス」「教養娯楽サービス」などが減少するなか、「住居の設備修繕・維持」「上下水道・電気代」「家庭用耐久財・家事雑貨」「保健医療用品」などの支出がアップしています。

ここから、多くの人たちが外食や衣服にお金をかけなくなった分、自宅内の環境に対して支出を増やした状況がみえるのではないでしょうか。

ミニマリスト主婦がコロナ禍で後悔したこととは

コロナ禍で苦労をした人たちも少なくありません。その一例として、「必要最低限のもので丁寧に暮らす」ことを実践するミニマリストがあげられます。そんなミニマリスト主婦たちの声を聞いてみました。

「ストックを持たない生活をしていたため、トイレットペーパーが手に入らず本当に苦労して……実家にお願いしてペーパー類を送ってもらったくらい。なんとか乗り切れましたが、備蓄の必要性を痛感しました」(Kさん・30代)

「うちはキッチンの収納を少なくし、冷蔵庫も小さなものを使っています。そのため食材のストックがほとんどなく、物流が止まったらどうしようと焦りました」(Sさん・20代)

「ドラックストアに行けば当たり前のように買えていたティッシュやハンドソープが手に入らなくなり、心理的な不安感がものすごかったです。必要最低限の暮らしとはいえ、全くない状態で暮らすのはやっぱり怖いですよ」(Mさん・40代)

ミニマリストの理念といわれるもののひとつに、「街を自分の住まいに」というものがあります。近所のスーパーやコンビニは自宅のキッチンであり、ドラッグストアがストッカーであり、カフェや食堂がダイニングであるという暮らし方です。しかし、外出自粛を求められたコロナ禍において、その暮らし方に無理が生じてしまった人もいたようですね。

ステイホーム中、ミニマリスト主婦が「増やしたもの」

そんなミニマリストたちが、コロナ禍をきっかけに「増やしたもの」についても伺いました。

「うちはゆるめのミニマリストですが、家での楽しみが少なすぎて、ホームベーカリーとかき氷機を買っちゃいました。ミニマリストの大敵といわれるアイテムですけど、おうち時間が充実し、子どもも喜んでくれています」(Wさん・40代)

「トイレットペーパーのストックです。とりあえずこれがあれば、ティッシュの代用にもなりますし。最低でも3ヶ月分は確保できるよう、ストック用のスペースを新たに設けました」(Kさん・30代)

「実は、コロナ禍であっさりミニマリスト思考を断捨離しました。空っぽの冷蔵庫を見ていたら精神的につらくなってしまって。こんな非常事態で、今までの常識が通らないのは当たり前。テレワーク環境を整えたのをきっかけに暮らし方を変化させ、食品・ペーパー関係の備蓄を増やしました」(Tさん・30代)

ミニマリストから「プレッパー(備える人)」へ

ミニマリストの対極として、プレッパー(備える人)という生き方があり、今これがミニマリストたちの間でとくに注目されているようです。これは備えることで恐怖に立ち向かい、自由と安心を得る生き方。海外のプレッパーのなかには、シェルターや数年分の備蓄をする人もいるようです。

ミニマリストは、物流(フロー)が止まらないことを前提とした、テクノロジーが発展している現代らしい生き方ともいえます。しかしコロナ禍によって、時代はフローの世界から、ストックへと徐々に変化しているのかもしれません。モノをなくす・増やすことに極端にならずとも、しっかりと生活を見据えた備蓄をしておくことは、地震などの自然災害が多い日本において大切なことではないでしょうか。


【参照】
総務省「家計調査報告-2020年(令和2年)6月分及び4~6月期平均-(https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr-q.pdf)」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください