季節の変わり目は車も要注意?寒くなってきた時の「愛車チェック」3選
LIMO / 2020年10月3日 18時45分
季節の変わり目は車も要注意?寒くなってきた時の「愛車チェック」3選
暑い夏が終わって秋がやってきています。特に朝晩はひんやりとしていて寒いと感じてしまうこともありますね。急に気候が変わると人も体調を崩しやすくなりがちですが、実は車も気温の変化に敏感だったりします。
こういった季節の変わり目こそ、人も車も気を付けなければなりません。そこで今回は、「季節の変わり目に愛車に起こる変化とチェックポイント」を紹介します。
まずは「タイヤの空気圧」を確認しよう
車を動かすにあたり大事な要素は「燃料」と「こまめなエンジンオイル交換」、そして「タイヤの空気圧管理」だと筆者は考えます。
中でも「タイヤの空気圧」は乗り心地に直結する大事な部分。JAFの救援依頼数も常に上位を占めているのがタイヤのトラブル。特に、気温が下がるとタイヤの中に充填されている空気が圧縮されて、空気圧が下がりがちです。必ずチェックしましょう。
タイヤに充填されている空気は、10℃気温が下がると10kpaほど低下するともいわれています(※)(https://www.taiyakan.co.jp/shop/286/diary/538567/)。つまり、最高気温30℃の真夏から秋口の最高気温20℃と一気に10℃も下がると、その分タイヤにも影響が出るということです。
特にこの夏は35℃を超える日も結構あったので、その暑い日に空気圧を合わせていると空気圧の低下が起きてしまう可能性があります。
それ以外でもタイヤの空気は自然と抜けていくので、季節の変わり目でなくても毎月1回はチェックしておきたいですね。
「バッテリー」は大丈夫?
次に心配な部分としては「バッテリー」。バッテリーもまた気温の低下によって弱くなることもあります。暑い夏はクーラーをガンガンに効かせて車を乗っていたという人も多いでしょう。家庭用エアコンと一緒で車のエアコンもバッテリー(電気)を多く使うので、知らず知らずのうちに負荷がかかってしまっていることも。
さらに1回の車の使用時間が30分以内であったり短距離の移動でしか使っていない場合は、バッテリーの充電が十分にされていない場合もあります。エンジンがかかりにくくなってしまう、なんてこともあるかもしれません。
そして最近の車はカーナビをはじめとした電装品を多く搭載しており、コンピューター制御もされていますので、普通に乗っているだけでもバッテリーを使っているのです。
最近のバッテリーは車と一緒に進化していて高い性能を発揮できますが、その寿命は永遠ではありません。昔はよく「セルの回りが悪くなってきたからそろそろ交換時期かな?」という予兆も見られましたが、最近のバッテリーは「15分前までは普通に使えていたのに、ちょっと買い物に行ったらバッテリーが上がってしまった!」なんてことも起こり得ます。
一般的にバッテリーの寿命は3年~4年程度といわれていますが、使い方によっては2年も経たないうちにバッテリー上がりを起こしてしまうこともあるようです。
季節の変わり目こそバッテリーの健康診断をディーラーやガソリンスタンド、カー用品店でしてもらうようにしましょう。
寒い地域に住んでいたら「ウォッシャー液」も確認
最後に紹介するのは意外と気づきにくい「ウィンドウウォッシャー液」。暑い時期であれば気にすることはありませんが、寒くなっていくタイミングでウォッシャー液を気にかけてあげましょう。
特に大雪が降ったり気温がマイナスになる寒冷地では、ウォッシャー液が凍ってしまうことも。筆者もそうですが、ウォッシャー液を買わずに「汚れを洗い流せれば問題ない」と水道水を補充したり、ウォッシャー液を規定以上に希釈して使用する方も結構多いので、ここは無頓着になりやすい部分といえるでしょう。
水道水100%のまま冬を迎えて、ウィンタースポーツをしに行った際に汚れ落としのためにウィンドウウォッシャーを作動させても、ウォッシャー液が凍ってしまって洗浄できない…となると大変ですから、念のため確認しておきましょう。
もちろん、最低気温が0℃以下にならないような比較的暖かい地域に住んでいる場合ならあまり気にすることはありませんが、寒い地域に行く前には必ず濃度の濃い、凍らないウォッシャー液を補充しておきましょう。
おわりに
車好きの人からしたら当たり前のことばかりですが、意外と知らない人も多い「タイヤ」と「バッテリー」、そして「ウォッシャー液」。季節の変わり目には最低でもこの3点はチェックしてみると良いかもしれません。
参考
(※)「スタッフ日記」(https://www.taiyakan.co.jp/shop/286/diary/538567/)タイヤ館
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬は車の「燃費」が悪くなる!? 少しでもガソリン代をおさえるための方法とは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 5時10分
-
初心者必見! 「まだ大丈夫」が命取り? クルマの“健康管理”ってナニ!? 覚えておきたい「消耗品交換」のタイミングとは
くるまのニュース / 2025年1月31日 23時10分
-
冬の車は「暖房」を使用しても燃費への影響はナシ? それなのに「燃費が悪くなった」と感じる理由は? 対策もあわせて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 2時20分
-
JAFのロードサービスの出動理由のトップはタイヤのトラブル!? 頼れる保守アイテムに注目!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス / 2025年1月17日 18時0分
-
寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~
レスポンス / 2025年1月14日 6時30分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください