1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

あまりのおいしさに夕食のごはん率が大幅アップ!「みすずのごはん鍋」ってどんなもの?

LIMO / 2020年10月24日 10時0分

あまりのおいしさに夕食のごはん率が大幅アップ!「みすずのごはん鍋」ってどんなもの?

あまりのおいしさに夕食のごはん率が大幅アップ!「みすずのごはん鍋」ってどんなもの?

日本人の主食はお米ですが、1962年以降、1人あたりのお米の年間消費量は減少しているといいます。リビングくらしのHOW研究所が実施したお米についてのアンケートでも、夕食にほぼ毎日お米を食べるという人は51.8%だったそうです。

筆者も「お米=ごはん」は好きですが、麺類やパンも好きなので、以前は夕食でごはんを食べる頻度は週に3~4回程度だったと思います。

しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のための自粛期間中に、家でもおいしいごはんが食べたいと「みすずのごはん鍋」を購入したところ、あまりのおいしさに夕食のごはん率が大幅にアップしました。ごはんがおいしすぎて、ちょっと塩を振るだけでもモリモリ食べられるので、おかずの消費量が減って食費が下がったほどです。

今回は筆者が感動したみすずのごはん鍋の特徴や、おいしいごはんを炊くためのポイントをご紹介します。

みすずのごはん鍋って?

みすずのごはん鍋は、昭和40年創業の萬古焼(ばんこやき)の老舗メーカー、三鈴陶器株式会社(http://www.misuzu-c.com/)が開発したごはん炊き用の土鍋です。

(/mwimgs/a/8/-/img_a830cee9acfb66e0078ab6a75703b5e4130864.jpg)

拡大する(/mwimgs/a/8/-/img_a830cee9acfb66e0078ab6a75703b5e4130864.jpg)

写真:筆者提供(以下同)

丸いフォルムのかわいらしい土鍋なのですが、ただのデザインではなく、対流を起こしてあらゆる方向からお米を加熱し、かまどで炊いたごはんのようなふっくら感を出すためにこの形になっているそうです。

1合炊き・3合炊き・5合炊き・7合炊きの全4種類あるので、1人暮らしの方でも大家族でも、さまざまな家族構成に対応できます。2,750円~5,500円と、お手軽な価格なのも嬉しいポイントです。

みすずのごはん鍋のいいところ

みすずのごはん鍋はごはんがおいしく炊けるだけでなく、使いやすさも抜群です。以下、筆者が「これはいいな」と感じたポイントを紹介します。

①コンパクトで軽い

土鍋は重いものと思っていたのですが、みすずのごはん鍋はコンパクトで土鍋にしては軽めです。

5合炊き、7合炊きになると少し重いかもしれませんが、筆者が使っている3合炊きは「直径18.0cm・高さ16.5cm・重さ1600g」で、片手で楽に持ち上げられます。

②火加減が簡単

土鍋で炊くごはんはおいしいのですが、火加減がむずかしいですよね。しかし、みすずのごはん鍋は細かく火加減を調整する必要がありません。

3合炊きなら「やや強めの中火10分、とろ火3分」で調整するだけ。何合炊きかで火加減は変わりますが、どの大きさでも火加減は2段階なので手軽に使えるでしょう。

③電子レンジやオーブンもOK

筆者はガスコンロでしか使っていませんが、みすずのごはん鍋は電子レンジやオーブンにも対応しています。冷めたごはんをレンジで温めたり、パンや煮物を作ったりすることも可能です。

みすずのごはん鍋でおいしくご飯を炊くポイント

みすずのごはん鍋でおいしくごはんを炊くには、ちょっとしたポイントを押さえておく必要があります。まず、ごはんを炊くときの基本の流れを知っておきましょう。

    お米を研いで浸水させる

    やや強めの中火10分、とろ火3分の合計13分加熱する

    火を止めて蒸らす

たったこれだけなのですが、各工程で押さえておきたいポイントがあります。

お米を研ぐときにはザルを使う

みすずのごはん鍋は水を吸いやすい土鍋なので、みすずのごはん鍋でお米を研ぐと水加減が変わってしまいます。

毎回おいしくごはんを炊くためにも、ザルを使ってお米を研ぎ、しっかり水を切ってからみすずのごはん鍋に移しましょう。鍋の内部に水加減を示すラインがありますが、計量カップできっちり計ったほうが、炊きあがりに差が出ません。

浸水時間は最長1時間

お米の浸水時間は20~30分が基本。長すぎるとベタつきが出てしまうので、長くても1時間までです。このときも、鍋が水分を吸うのを防止するために、ボウルなどを使ったほうがよいでしょう。

筆者は固めのごはんが好きなので、浸水時間は20分程度で冷水を使いますが、自分の好みに合わせて浸水時間や水温を工夫してみてくださいね。

火加減は「10分で沸騰する」くらい

3合炊きの場合、加熱を始めて最初の10分の火加減は「やや強めの中火」とお伝えしましたが、これは「ちょうど10分で中身が沸騰するくらいの火加減」です。卓上コンロではこの程度でした。

(/mwimgs/1/3/-/img_133d5087064e10831f8a807b74d285ce134938.jpg)

拡大する(/mwimgs/1/3/-/img_133d5087064e10831f8a807b74d285ce134938.jpg)

1合炊きなど鍋が小さくなればこれより弱く、7合炊きなど鍋が大きくなったらこれより強くなります。何度か挑戦してみたら、だんだん「10分で沸騰する火加減」がわかってくるでしょう。

中身が沸騰したらとろ火に落として3分待ちます。とろ火は火が消えるか消えないかくらいの火加減です。

蒸らし中は蓋を開けない

みすずのごはん鍋は中身が沸騰すると吹きこぼれることがあるのですが、「そうじが面倒だから吹きこぼれは困る」という場合は、蓋を開けて吹きこぼれを防いでもかまいません。

ただし、火を止めてからごはんを蒸らしている間は、絶対に蓋を開けないようにしましょう。炊きあがり後の「蒸らし」は、ごはんに蒸気を吸い込ませて余分な水分を取り、ふっくらさせるための時間です。

蓋を開けてしまうと蒸気が逃げてしまうので、蓋を取らずに火を止めたときの温度を保つことが重要です。

粒が立ったおいしいごはんに!

みすずのごはん鍋で、いくつかポイントを押さえて炊くと、さらに粒が立ったふっくらおいしいごはんになります。

(/mwimgs/0/c/-/img_0cf529d78f8db3c622790e959f38fe8795937.jpg)

拡大する(/mwimgs/0/c/-/img_0cf529d78f8db3c622790e959f38fe8795937.jpg)

褒めすぎて宣伝のようになってしまいましたが、本当に塩やお漬物などちょっとしたものでごはんの味が引き立つのでおかずに手が伸びず、最近の夕食はお味噌汁とお漬物、卵焼きのような粗食になりました。

最初は「これはダイエットになるのでは!」と思ったのですが、ついついごはんをおかわりしてしまうので、ダイエットにはなりませんでした…。

おわりに

みすずのごはん鍋は炊飯器で炊くよりも手間がかかりますが、普通の土鍋で炊くよりも簡単で、おいしいごはんが待っていると思うと手間に感じなくなってきました。「外食は避けたいけどおいしいごはんが食べたい」と思っている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

【参考資料】
「みすずのごはん鍋 ごはんの炊き方(http://www.misuzu-c.com/gohannabe/howto/index.html)」(三鈴陶器株式会社)
「プロが教えるお米の炊き方(http://www.komefuku.co.jp/show/)」(株式会社米福)
「お米についてのアンケート~お米摂取の頻度・タイミングと健康・ダイエット意識編~(https://www.kurashihow.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/7e8e5924a6d549c5ac5960cebbc9812e.pdf)」(リビングくらしHOW研究所)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください