1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「年収300万円」で「資産1,000万円」達成した人に聞く、その方法は?

LIMO / 2020年11月2日 17時45分

「年収300万円」で「資産1,000万円」達成した人に聞く、その方法は?

「年収300万円」で「資産1,000万円」達成した人に聞く、その方法は?

人の心配事は様々ですが、お金に関する悩みは多いのではないかと思います。子どもがいれば教育資金、やっと巣立ったと思えば自分たちの老後資金が目の前の大きな課題になることも少なくありません。少しでも資産を増やしておきたいと思うのは誰もが同じ。

そこで今回は、㈱アイネット証券の「1,000万円以上の資産作りに関する調査」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000050273.html)をもとにして、今後資産を作っていく上でのコツを紹介していきます。

資産1,000万円、どうやって作った?

㈱アイネット証券の「1,000万円以上の資産作りに関する調査」では、年収300万円~500万円の人にアンケートをしています。もともと年収がとても多いわけではなく、ごく一般的な家庭での資産作りということです。

その中でどうやって1,000万円(固定資産を除く)を作ったのかと質問をしたところ、「貯蓄」が81.3%で最も多くなりました。次いで「投資」の45.8%、「副業」の17.1%、「家計の見直し」の13.8%と続きます(複数回答)。年収が300万円〜500万円でも、貯蓄することで1,000万円はじゅうぶん作れることがわかりました。

(/mwimgs/6/6/-/img_6609646c316c82a6590f883fb44b5944205318.png)

拡大する(/mwimgs/6/6/-/img_6609646c316c82a6590f883fb44b5944205318.png)

資産1,000万円をどうやって作ったのか(出典:㈱アイネット証券の調査より)

1,000万円を作るまでに、どのくらいの時間がかかる?

ここで気になるのは、1,000万円を作るまでの時間です。貯蓄となると投資のように劇的に増やす事は難しくなるでしょう。1,000万円を作るまでの時間を聞いてみると「15年以上」が21.0%と最も多くなりました。また「5年以上〜7年未満」が17.3%、「7年以上〜10年未満」が17.9%となり、ある程度の時間を要することがわかります。

資産1,000万円を作った人が「これをしておいた方がいい」と思うこと

この調査においては、資産1,000万円を作った人に「これを始めておけばよかったと思うこと」も聞いています。これは資産を作った人が少し後悔していること、いわば「これはやっておいた方がいい」とのメッセージとも考えられます。

そこでここからは資産1,000万円を作った人が、まさに今資産作りをしている人、これから資産を作ろうとしている人に伝えたいことを3つ紹介していきます。

投資商品の勉強

資産1,000万円を作った人に「こういうことを始めておけば良かったと思うことを教えてください」と質問をしたところ、最も多い回答を得たのが「投資商品の勉強」でした。割合としては37.1%です。その理由としては以下が挙がっています。()内は、(年代/性別/住んでいる都道府県)で表記しています。

投資は失敗が怖くて、積極的にできなかったから(30代/男性/福岡県)

投資をした方が早くお金が貯まりそう(30代/女性/愛知県)

時間をかけずにもっと短期間で貯められた可能性もある(40代/男性/神奈川県)

投資の勉強をしっかり行って知識を得れば、投資に対する怖さや抵抗感を軽減することができそうです。また投資先によっては値上がりによる利益を得られる可能性もあるので、投資先をきちんと選定することでもっとお金を得られたのでは?と考える人もいます。

投資先を積極的に増やす

投資先を1つに絞り込むのではなく、複数の方法を使うことが1,000万円の資産を作る近道になることもあるようです。

チャンスは多いほうが良い(30代/男性/愛媛県)

分散投資でリスクを減らす(30代/男性/大阪府)

預金だけでは金利が低すぎて増えない(40代/女性/東京都)

投資商品はたくさんありますから、例えば株式、投資信託、不動産など投資方法を分けることでリスクを減らしながらチャンスを掴むこともできるのでしょう。また預貯金の金利だけではお金を大きく増やすことが難しいので、預金の他に投資を取り入れた方がいいとの意見もあります。

短期と長期を見据えた資産作り

資産を作る上では、期間も考えていく必要があるようです。この調査でも1,000万円を作る上で大変だったことに「かなりの期間を要する」と回答した人が31.7%となりました。また15年以上かかったと回答した人も21.0%いますから、ある程度長期的な視点で資産形成を考える必要がありそうです。

例えば、老後のお金は使うのがまだ先になるから長期的に考える。でも子どもの学費は使うタイミングが近いから短期的に見るなど、使い道によって分けて考えることもできるでしょう。

まとめ

1,000万円の資産を作るとなると、そもそも収入が多いことも条件なのでは?と思いがちですが、今回の調査では年収300万円〜500万円の人が対象となっています。そう考えると、1,000万円は決して手が届かない額ではないのでしょう。今からでも遅くはありません。1,000万円を目標にして資産作りを考えてみてはいかがでしょうか。

【参考】

「1,000万円以上の資産作りに関する調査」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000050273.html) ㈱アイネット証券
【調査期間】2020年9月25日(金)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,131人
【調査対象】年収300万円~500万円で1,000万円以上の資産(固定資産除く)を持っている男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください