お正月にみんながお金をかけたこと、その理由と満足度
LIMO / 2021年1月20日 11時35分
お正月にみんながお金をかけたこと、その理由と満足度
今年は、去年までとは違ったスタイルでお正月を過ごした人が多かったことでしょう。毎年旅行していた人も、遠くにある実家へ帰省していた人も、“ステイホーム”を意識したのではないでしょうか。
そんなお正月を過ごすにあたり、ここぞとばかりに新しく購入したものはありませんでしたか?
今回は、お正月休みを自宅でおとなしく過ごしたという人たちに、「何か購入したものはありますか?」と聞いてみました。みなさん、自宅での時間を楽しむべく、いろいろと購入されたようですよ。
家族で遊ぶためにゲーム機を購入
話を聞いた中には、不要不急の外出をしないために「ゲーム機を購入した」という人が多くいました。特に子どもがいる家庭では、家の中での楽しみがないとなかなか外出を制限するのは難しいということもあって、思い切って購入したという人も。
結果、お正月は家の中で楽しめたのでしょうか?
「小学校低学年の子どもがいるのですが、ゲームはまだ買い与えていませんでした。他のもので遊べているし、同世代の子が持っているからって無理に買わなくてもいいんじゃないかと思って。でも今年は、冬休みに入ってもどこへも出かけられない。宿題も早々にすませてしまっていたので、思い切ってゲーム機を購入したんです。家族で遊べるソフトを選んで、お正月はみんなで楽しみました。『勝った人は、お昼ごはんを何にするか選べる』みたいな家族ならではのご褒美も設けたので、結構楽しめましたよ」(35歳/女性)
「今後のためにも買ってよかった」という意見もありました。
「今回、お正月休みを自宅で過ごすためにゲーム機を購入しましたが、これからもまだしばらく不要不急の外出は控えたほうがよさそうなので、今後のためにも買ってよかったなと思っています。スマホのゲームとは違って、テレビ画面に映し出せば楽しさを家族みんなで共有できるのがいいなと思いました」(38歳/男性)
昔でいう「すごろく」や「かるた」のように、“みんなでやる遊び”としてゲーム機を購入したという人が多い印象でした。
貯めた旅行資金を高級食材に
毎年お正月に旅行する習慣がある人たちの中には、2021年のお正月がこんな状況になるとは予想もしておらず、旅行のためにコツコツと貯金していたという人も。
しかし、国内外を問わず気軽に旅行できるようになる見通しが立たないため、旅行のために貯めておいたお金を使って、高級食材を楽しむことにしたという意見もありました。
「毎年、お正月旅行のために1年間コツコツ貯金をするのですが、今回はそのお金の出番がありませんでした。この先しばらくはどういう状況になるかわからないし、せっかく楽しみのために貯めたお金。どうせなら、普段は買えないような高級食材に使ってみようということで、カニとフグを大人買いしてみました。我が家は子どもが3人いてみんな食べ盛りなので、たくさん買ってもあっという間にたいらげてしまいましたが、自宅で過ごすお正月のいい思い出になりましたよ」(40歳/男性)
その他には、おせちを奮発したという人も。
「私は旅行のために貯めていたお金を使って、高級おせちを買ってみました。今年は帰省できず一人で過ごすお正月だったので、実家の母のおせちも食べられません…。どうせなら普段できないことをやってみようと思って、超がつく高級料亭のおせちを取り寄せてみたんです。名前は知っていても食べたことのない高級食材が使われていたりして、すごくリッチな気分になれました」(27歳/女性)
旅行費用を使って食のアップグレードをするというのも、なかなか楽しそうな方法ですね。みなさん工夫して、自宅でのお正月を楽しまれたようです。
動画配信サービスでアニメやドラマを見まくる
今年のお正月は、例年のように出かける約束もなく、自由時間が多くて持てあまし気味だったという人も多かったのでは? 自由に使える時間があるからこその出費をした人も、わりといたようです。
「私は、このお正月休みのために動画配信のサブスクサービスに加入しました。例年なら地元に帰省して普段会えない友達と集まるため出かけることが多く、なかなかゆっくりする時間がないんです。でも今年は帰省もしないし自宅で一人…ということもあり、自分の好きなジャンルの映画やアニメが見られるサービスを選んで登録。朝から晩まで好きな映画やアニメが見られて、ひとり暮らしを満喫することができました」(26歳/女性)
子どものために加入した、という人も。
「どこへもお出かけできそうになかったので、子どもたちが喜ぶものが何かないかなと思い、動画配信サービスを利用することにしました。地上波では見られない昔のアニメも見ることができたので、親子で楽しめましたよ」(36歳/男性)
映画だけでなく、連続アニメやドラマがシーズン単位で一気に見られるのが、動画サブスクのいいところ。お正月のおうち時間を、映画やドラマの世界にどっぷりひたって、楽しく過ごした人も多かったようです。
異例のお正月にみえた工夫
例年とは過ごし方を変えざるを得なかった今年のお正月ですが、今までにないお金の使い方を工夫して楽しく過ごせた人が多かった印象を受けました。「新型コロナ」という言葉が耳に入りはじめてから早一年。今年は明るいニュースに接することができる年になればいいですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
加藤茶・綾菜夫妻、『NHK紅白』で涙しながら応援したのは2年ぶりに“戻ってきた”男性歌手
週刊女性PRIME / 2025年1月27日 10時0分
-
新年のおせち料理どうした?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第45回】
Woman.excite / 2025年1月24日 5時0分
-
ぐうたら夫と子供だけで“父子帰省”させたら、信じられない言葉が…/義実家・家族人気記事BEST
女子SPA! / 2025年1月18日 8時44分
-
もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 10時45分
-
「1月といえば何?」1月の風物詩やイベントなどをランキング形式でご紹介!
PR TIMES / 2025年1月7日 11時22分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください