牛丼の吉野家HD、売上高の対前年同月比90%台ながらマイナス成長続く(2021年1月)
LIMO / 2021年2月15日 11時5分
牛丼の吉野家HD、売上高の対前年同月比90%台ながらマイナス成長続く(2021年1月)
注目小売店月次実績シリーズ
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回は牛丼チェーン店「吉野家」他を運営する吉野家HD(9861)の2021年1月の月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績
2021年2月に更新された吉野家HDの2021年1月既存店売上高は、対前年同月比90.5%。内訳は客数88.3%、客単価102.5%で、客単価のプラスで客数のマイナスをカバーできずにマイナス成長となりました。
全店売上高も92.2%で、既存店・全店ともに対前年同月比90%台のマイナス成長となっています。
今期の既存店売上高の振り返り
では、同社のここまでの既存店売上高はどう推移してきたのでしょうか(同社は2月決算)。
前期の既存店売上高は特殊要因のあった2月を除き、11カ月全ての月でプラス成長となりました。今期は逆に10月を除き、全ての月でマイナス成長が続いています。ただし5月以降の客単価はプラスを維持しており、客数のマイナスが足を引っ張っています。
一方で全店売上高は前期全ての月でプラス成長を達成。今期は10月に加え3月も対前年同月比100%以上となりましたが、概ね既存店同様の推移を見せています。
過去1年の株価動向
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
同社の株価は2020年1月の3,050円が天井となった後、3月には安値1,709円まで下落しました。その後5-6月にいったん2,500円台を回復したものの再び下落し、8月半ばから1,800-2,100円台のレンジが続きました。しかし2021年に入り上昇を開始して、1月15日には2,100円を回復。そのまま上昇は続き、直近は2,200円付近で取引されています。
新型コロナウイルス問題による上期の減収幅は比較的抑えられたものの、対前年同月比マイナス成長が続き、回復が遅れています。今期残り2カ月でプラス成長を回復することができるのか、注目されます。
参考資料
吉野家月次推移(2020年度)(https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html)(株式会社 吉野家ホールディングス)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2月優待人気トップ「イオン」、3-11月期は最終赤字でも長期成長ストーリー変わらず(窪田真之)
トウシル / 2025年1月14日 8時0分
-
ユニクロ、12月国内既存店売上高は前年比15.3%増 冬物好調続く
ロイター / 2025年1月9日 15時58分
-
地場スーパー積極買収で好調!クスリのアオキ、25年5月期中間決算は増収大幅増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 20時57分
-
セブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだ
共同通信 / 2024年12月30日 16時10分
-
週刊コンビニエンスストアニュース 主要CVSチェーン、2024年11月の営業実績
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年12月24日 20時55分
ランキング
-
1「日東紅茶」台湾コンビニ市場に進出 「ロイヤルミルクティー」のチルド飲料で
食品新聞 / 2025年1月19日 20時0分
-
2口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
3トランプ氏、TikTok禁止期限「90日間の延長が適切で妥当」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時28分
-
4ラーメン生麺が「常温90日」保存可能!? 東日本大震災の支援から生まれた特許技術 食品ロス削減と非常時に頼れる町工場の挑戦
まいどなニュース / 2025年1月19日 18時2分
-
5スマホ市場シェア1位じゃない?焦ったサムスンが勝負に出る=韓国ネット「崩壊の時が来た」
Record China / 2025年1月19日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください