1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

家計簿はズボラなくらいがちょうどいい。アプリより紙を使う理由

LIMO / 2021年4月6日 11時35分

写真

家計簿はズボラなくらいがちょうどいい。アプリより紙を使う理由

お金を貯めたいと考えるなら、まず始めるべきは家計の現状を知ること。そのためのツールが家計簿ですが、家計簿をつけるのは「面倒くさい」という人は多いのではないでしょうか。

筆者自身も結婚前は”どんぶり勘定”の日々を送り、家計管理は全然できていませんでした。さすがに結婚してからは、これではまずいと思い家計簿をつけるようになりましたが、なかなか重い腰は上がらないものですよね。

そんな家計簿に関する調査結果があります。伊藤手帳株式会社による2021年2月の調査で、「家計簿を定期的につけているか」「家計簿をつけるのに主に何をしているか」を20~50代の女性(4,135人)に聞いたところ、全体の43.7%が定期的に家計簿をつけていることがわかりました。

しかも、そのうちの36.4%は「紙の家計簿のみを利用している」と回答しています。そこで、紙の家計簿を利用すると回答した404人を対象として、さらに「紙の家計簿を使う理由」や「家計簿アプリ」についての調査を実施。どのような内容なのか見てみましょう。

デジタル化時代にあえて紙の家計簿を利用する理由

紙の家計簿を利用している人にその理由を聞いたところ、以下がトップ3の回答になりました(複数回答可)。

    「自分で紙に記憶したり集計する事でお金を使ったという実感がわく」68.8%、

    「自分で紙に記入したり集計する事でムダな支出を抑えることができる」37.1%

    「予算と支出の進捗がわかりやすい」30.9%

図表1:紙の家計簿を使う理由

(/mwimgs/c/5/-/img_c5f5c23142f596a734afadda1969136c60854.jpg)

拡大する(/mwimgs/c/5/-/img_c5f5c23142f596a734afadda1969136c60854.jpg)

出所:紙の家計簿に関する調査(伊藤手帳株式会社)

4位以下は上の図表1の通りですが、ここで気になるのが5位に入っている「複数の電子マネーでの支払いが多いため、紙に書きだして総合的なお金の流れを把握したい」(15.3%)という回答。というのは筆者もそのように感じているからです。

以前よりお金を使っている実感が少なくなった

最近、筆者の近所でもスマホやクレジットで決済できるお店が多くなってきました。ですから、ちょっとした買い物をする程度ならスマホだけ持って出かけることもあります。

コロナ禍でもあり、非接触型の決済は安心かつスピーディでもあるので大変便利な反面、現金と比べると、どうしてもお金を使っている実感があまりわかない気がします。

そして、「複数の電子マネーでの支払いが多いため、紙に書きだして総合的なお金の流れを把握したい」という回答をした人が一定数いるように、クレジットカードや色々な電子マネーを併用していると、全部でいくら使ったのかを把握するには、それぞれの金額を紙に書き出さないと難しいと感じています。

家計簿アプリを試してはみたものの…

デジタル化が進む今、スマホのアプリは便利なツールとして外せないものです。実は、紙の家計簿のみを利用している人のうち36.6%は、表計算ソフトを含めた家計簿アプリの利用経験があるそうです。

その家計簿アプリ利用経験者(148人)にアプリの家計簿から紙の家計簿に変えた理由を聞いたところ、「アプリの設定や入力が面倒だった」(54.7%)、「自分に合った家計簿の管理を行うには紙の家計簿の方が便利だった」(35.8%)という回答でした(図表2参照)。

筆者も家計簿アプリを利用したことがあります。クレジットカードの明細もダウンロード可能で、便利なツールではありました。ただそれ以上に、決まった項目ごとに入力するのが面倒になり、結局は止めてしまったのです。

デジタルな時代には逆行していますが、家事で忙しい女性とって、汚い走り書きでささっと記入できる紙の家計簿は、むしろ時短ツールになっているかもしれません。

図表2:家計簿をアプリから紙に変えた理由

(/mwimgs/2/e/-/img_2e63ce8a529a8c9f5f501768aef0cd6952753.jpg)

拡大する(/mwimgs/2/e/-/img_2e63ce8a529a8c9f5f501768aef0cd6952753.jpg)

出所:紙の家計簿に関する調査(伊藤手帳株式会社)

大変そうなイメージなのに挫折が少ないのは?

また、紙の家計簿だけを使う人に、家計簿をつけるのに挫折したことがあるかと聞いたところ、全体の56.7%が「挫折した経験はない」と回答。「1-3回挫折した」は28.5%となり、両方合わせると全体の85.2%。

継続することが難しそうなイメージの家計簿ですが、意外にも半数以上は途中で挫折することなく、家計管理をしっかり行なっているという結果でした。

図表3:家計簿をつけるのを挫折してしまったこと

(/mwimgs/8/4/-/img_846f928c6a1732ee52ee1011341ae84637983.jpg)

拡大する(/mwimgs/8/4/-/img_846f928c6a1732ee52ee1011341ae84637983.jpg)

出所:紙の家計簿に関する調査(伊藤手帳株式会社)

家計簿の「きっちり派」は約2割と少なめ

家計簿のつけ方について聞いたところ、「ざっくり派」が58.7%、「きっちり派」が20.8%、「こまめ派」が14.6%、「気まま派」が5.7%。

「きっちり派」と「こまめ派」の几帳面グループは合わせて35.4%、「ざっくり派」と「気まま派」のゆるいグループの合計は64.4%ですから、家計簿をつけている人は、意外にも几帳面な人とは限らないことがわかります。

図表4:家計簿のつけ方のタイプ

(/mwimgs/e/a/-/img_ea002a6fd4c664da0c740c4d1c5e9a1f40292.jpg)

拡大する(/mwimgs/e/a/-/img_ea002a6fd4c664da0c740c4d1c5e9a1f40292.jpg)

出所:紙の家計簿に関する調査(伊藤手帳株式会社)

ずぼらでも家計簿歴10年

筆者の家計簿のつけ方は、お恥ずかしいくらい「ざっくり派」です。結婚以来、紙の家計簿を利用していますが、特にこだわりのものでもなく、100円ショップの家計簿です。

家計簿をつけるのは3、4日に1回くらいのペースで、貯めておいたレシートを見て、まとめて書くというスタイル。かなりゆるいですが、それなりに貯蓄に役立っていることを考えると、筆者にはこの「ざっくり」が性に合っているのでしょう。

おわりに

家計簿を利用する目的は、家計の状態を把握することです。そして、何よりも家計簿をつけるメリットは、マイホーム購入や子供の進学など大きなライフイベントの際に、資金計画を立てやすくなることだと思います。

紙の家計簿やスマホの家計簿アプリには様々なものがあります。自分が一番使いやすいものを選んで、多少の数字の誤差は気にしないくらいのズボラさが、家計簿をつけるのにはちょうどいいのかもしれませんね。

参考資料

紙の家計簿に関する調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000031231.html)(伊藤手帳株式会社)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください