1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

三井住友カード (NL)とリクルートカードを徹底比較、どちらがポイントを貯めやすいクレカか

LIMO / 2021年7月11日 19時25分

三井住友カード (NL)とリクルートカードを徹底比較、どちらがポイントを貯めやすいクレカか

三井住友カード (NL)とリクルートカードを徹底比較、どちらがポイントを貯めやすいクレカか

今回はクレジットカードマニアの筆者が、スペックやSNSでの意見をもとに、三井住友カード (NL)とリクルートカードを比較していきます。

せっかくクレジットカードを使うならより、お得に、便利に使いたいという方に少しでも参考になれば幸いです。

三井住友カード (NL)とリクルートカードを比較

それでは早速、三井住友カード (NL)とリクルートカードを比較していきましょう。まずは比較表をご覧ください。

【徹底比較】三井住友カード(NL)とリクルートカードの年会費とポイント

この表では、クレジットカード選びに重要な年会費とポイントについて比較しています。続いてこちらの表をご覧ください。

【徹底比較】三井住友カード (NL)とリクルートカードの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済

こちらの表ではカードの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済を比較しています。

共通していること

まずは共通していることをおさえておきましょう。年会費は三井住友カード (NL)もリクルートカードも無料になっています。

また、追加カードはETCカード、家族カードに対応しています。スマホ決済については両クレカともApple Pay、Google Pay、楽天ペイに対応しています。

両クレカとも海外旅行損害保険が付帯しており、最高2000万円の補償がついています。

ポイント還元の違い

続いてポイント還元の違いについてです。三井住友カード (NL)は200円(税込)につき1ポイント貯まります。還元率は0.5%です。コンビニ3社(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドでタッチ決済利用時に5%の還元があります。

一方でリクルートカードは100円(税込)につき1.2ポイント貯まります。ポンパレモールでの利用4.2%の還元があります。

付帯保険の違いについて

両クレカとも海外旅行損害保険が最高2000万円の補償がついています。リクルートカードについては、国内旅行損害保険が最高1000万円ついていますが、三井住友カード (NL)には付帯していません。

三井住友カード (NL)もリクルートカードもショッピング保険が付帯していますが、補償額に差があります。三井住友カード (NL)が100万円、リクルートカードが200万円の補償となっています。

電子マネーについて

次は、電子マネーについてです。三井住友カード (NL)はiD、PiTaPa、WAON対応し、リクルートカードはiD、WAONに対応しています。

SNSでも両クレカが話題に

両クレカ、SNSでも話題になっていたのでいくつかピックアップします。

三井住友カード (NL)

「コンビニとマック専用カードにしています。」

「5%還元(コンビニ・マック)が目当てで入会しました。」

リクルートカード

「常時1.2%還元と高いので、リクルートカードに乗り換えました」

「どこで使っても1.2%はありがたいー!」

このように、三井住友カード (NL)はコンビニ3社とマクドナルドでの還元が喜ばれており、リクルートカードは常時1.2%の還元が喜ばれています。

まとめにかえて

いかがでしたでしょうか。今回は三井住友カード(NL)とリクルートカードを比較しました。少しでも参考になれば幸いです。

藤原の各クレカ注目点まとめ

最後に、私の視点から今回ご紹介したクレジットカードの注目点をポイント還元率や有効活用方法、意外な付加サービスをまとめています。少しでもクレジットカード選びの参考になれば幸いです。

参考資料

三井住友カード(NL)(https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp)

リクルートカード(https://recruit-card.jp/)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください