1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

30~40代女性、自分への「小さなご褒美」「大きなご褒美」の金額は?

LIMO / 2021年7月20日 19時35分

30~40代女性、自分への「小さなご褒美」「大きなご褒美」の金額は?

30~40代女性、自分への「小さなご褒美」「大きなご褒美」の金額は?

今年も半年が過ぎ、下半期に入りました。独身時代はボーナスなどでちょっと値の張るものを自分へのご褒美にしていても、結婚・出産後は周りのことばかりに目がいき、自分のことは後回しにしてしまいがちですよね。

特に子どもが乳幼児期だったり、ワンオペ育児だったりすると、物理的に息抜きできる時間も少なく、自分へのケアも怠りがちに。「自分へのご褒美はぜいたく」と思い込み、ためらってしまう人もいるでしょう。

一方で、ライフステージが変化しても自分をいたわることを忘れず、日常に上手くご褒美を取り入れている女性もいます。では、30~40代女性の自分へのご褒美の金額はどれくらいなのでしょうか。調査結果を見ながら、1年の折り返し地点のこの時期に、自分へのご褒美について考えてみましょう。

30~40代女性にとって「小さなご褒美」の金額は?

マーケティングリサーチやコンサルティング事業を行う株式会社バルクが、30代~40代の女性1,443人に調査を行ったところ、「小さなご褒美にかけてもよい金額」の平均は4,367円。

ライフステージ別では、最も高いのがDINKS(共働き、子どもなし)の7,410円で、おひとりさまは3,701円、保育園ママが3,342円、幼稚園ママが3,080円、働くママが2,900円、専業主婦が2,719円でした。

比較してみると、DINKSに比べて子どもがいる世帯の金額は約半分。平均して「小さなご褒美は3,000円前後」と考える母親が多いようです。

ちなみに、この調査での「働くママ」は仕事をしている小学生以上の子を持つ女性で、「専業主婦」は小学生以上の子を持つ既婚女性。小学生以上の子を持つ母親に比べて、保育園や幼稚園の子がいるママの子の方が金額が高くなっているのが目を引きます。

また、少し前の調査になりますが、ユニ・チャーム株式会社が2015年12月9日〜2016年1月13日に実施したアンケートでは、育児をしているときの息抜きやご褒美として「ケーキなど好きなスイーツ、子供や家庭の時間、1人の時間」が多く、次いで「たまの外食、女子会(ママ会)、ショッピング」などが挙がっています。

3児を育てる筆者も同じ感覚で、周囲のママたちと話していても小さなご褒美にちょっとした食べ物や1人の時間を選ぶことが多いように思います。そのせいか、「小さなご褒美に3,000円も必要ないかも…」という実感も。ただし小さなご褒美に関しては、子どもが小さい時ほど必要性を高く感じます。

育児は毎日のことですし、特に子どもから目が離せず、お世話に手間も時間もかかる乳幼児期ほど自分の時間はとれません。ワンオペ育児だと、自分の時間がゼロで当たり前という人もいるでしょう。自分の時間が取れても1日30分~1時間ということは、乳幼児育児中の方には多いと思います。

しかし、日々体力と精神力を使いながら自分の時間なしでは、行き詰まってしまいます。そんなとき、小さなご褒美を毎日こまめに取り入れることが、ストレス解消やリラックスにつながるでしょう。

意識的に取り入れなければ息抜きの実感は取れないので、家庭の状況に合わせて1週間で3,000円、1ヶ月で3,000円などと決めて、小さなご褒美を取り入れてみてはどうでしょうか。

「大きなご褒美」にかけてもよい金額は?

一方、株式会社バルクの調べによると、大きなご褒美にかけてもよい金額は、30~40代女性平均で66,253円。こちらはおひとりさまが108,187円と最も高く、DINKSが69,769円、保育園ママが66,423円、幼稚園ママが34,489円、働くママが42,432円、専業主婦が30,801円でした。

大きなご褒美ともなれば、年に1回、多くて2回程度。母親の中では保育園ママが6万円台、働くママが4万台と高くなっています。とはいえ、いったい何を大きなご褒美に選ぶか迷ってしまいますよね。

もちろん自分が好きなものにあてることが1番でしょう。また、自分をいたわる時間が少ない母親だからこそ、マッサージグッズや美容アイテムを奮発するのも一つです。根本的に日々の家事の負担を減らすため、食洗器やお掃除ロボットなどの家電の購入を検討するのもいいかもしれません。

自ら意識することが大切

小さなご褒美にしろ、大きなご褒美にしろ、自ら意識して生活に取り入れていかなければゼロのままになってしまいます。ご褒美という言葉を使ってはいますが、それは「自分のことを考えること、自分をいたわわること、自分を大切にすること」の証。

暑くて体力的にもバテがちなこの時期だからこそ、自分を大切にすることの一環としてご褒美について考えてみてくださいね。

参考資料

30代・40代女性がご褒美にかけてもよいと思う金額は?(https://www.vlcank.com/mr/3040female_lifestyle/?p=851)(株式会社バルク)

息抜きとご褒美について(https://jp.moony.com/ja/tips/taikendan/taiken67-02.html)(ユニ・チャーム株式会社)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください